2025年01月07日

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の田中です。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、雪もちらつき寒い日々が続きますが、西中央教室の子ども達は元気いっぱいです。
今日は冬休み後半の様子についてお知らせします☆


1月4日(土)は八木田教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。
手を合わせて一生懸命願い事をする子ども達…。
みんなの願いが叶うといいですね(*^^*)

その後はおみくじを引いたり、バッタリ出会った大森教室のお兄さん・お姉さんと公園でたくさん身体を動かして遊びました。
寒い一日でしたが、みんな元気いっぱいでした!


冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 1月6日(月)は「3学期がんばろうパーティー」をしました。
お菓子とジュースを食べながら、レクゲーム(箱の中身はなんだろう?、スリーヒントクイズ)で大盛り上がり♪

その後は「3学期に頑張りたいこと」を一人ずつ発表しました。
最初は恥ずかしがっていたお友達も、発表するお友達の様子を見て全員発表することが出来ました!

これでみんなパワーアップして、目標に向かって3学期を頑張れると良いですね!(^^)!

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 1月7日(火)には合同イベントの「餅つき大会」がありました。
現地に到着した時には、旭町教室のお友達が千本杵でお餅つきをしているところでした。
「次はぼくたちの番かな♪」と目を輝かせていた子ども達。
順番が回ってくると…
なんと西中央教室のお友達は、大きな杵での餅つき体験となりました!!
「よいしょ~!よいしょ~!」と声を掛け合いながら、重たい杵を一生懸命持ち上げていましたよ(^^)

出来上がったお餅は、お雑煮(しょうゆ、みそ)、きなこ、ずんだ、あんこ、しょうゆから好きな味を選んで頂きました。
つきたてのお餅は、ふんわりしていてとっても美味しくて、何回もおかわりをしていました♪


今後も季節ならではの行事や様々な体験を通して、たくさんの「できた!」が増えるよう、楽しいイベントを計画していきます!


2025年01月06日

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。

楽しかった冬休みもあっという間に終わりを迎えてしまいましたね。
今回は、冬休み後半の様子をご紹介いたします。


1/4(土)新年はじめのお楽しみ活動は「初詣&昔遊び!」

西中央教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。

参拝の仕方を確かめて、手を合わせてお願い事をしていました★

みんなの願いが叶いますように。
そして、今年一年楽しく健康に過ごせますように。

真剣な表情でお詣りしていました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 お詣りの後は、おみくじをひいています。

今年の運勢は…。
「あっ、吉だ。」「私は持って帰る。」
「中吉だった。」
「末吉、おみくじ結んでいこう。」

神社のおみくじを結ぶ所に行き、おみくじを結ぶ子も。
細長く折って、棒に回して、
「あれ、ここからどう結ぶの?」
「結び方教えてあげる。」無事結んできました。

近くの公園に移動して外遊び。
追いかけっこをして走り回ったり、ブランコに乗ったり。
持ってきた凧を持って、全力疾走。

天気が良くたくさん体を動かしていました。
教室に戻りしっかり手洗いをしました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 1/6(月)は「3学期頑張ろうパーティー」を行いました。

午後に、会場の準備をして机を並べます。
お菓子も準備オーケー。

お菓子を食べながら、映画鑑賞をしました。

楽しいアニメ映画を見て、笑い声が上がっていました。

お菓子もテーブルのお友達と分け合いながらおいしく食べています。

映画鑑賞の後は、一人ずつ前に立ち、抱負を発表しました。

「割り算を頑張ります。」
「ソフトボールを頑張ります。」
「スイミングを頑張ります。」などなど。

3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう。



2024年11月16日

近くの神社で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室

近くの 神社 で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

すっかり秋らしい気温になり長袖の服やコートなどを着ないと寒く感じるようになってきましたね。

保原中央教室の前の大通りの街路樹近くにもクリスマスに向けてツリーの形をした電飾の準備がされているので点灯したら素敵だろうなぁ~。と心待ちにしています。

お近くにお越しの際は是非‼保原中央教室に遊びに来てくださいね♪


近くの 神社 で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 今日は天気も良く、絶好のお散歩日和です!

クリスマスの工作を作るための松ぼっくりを探しながら保原中央教室の向かい側にある神社の公園に行きました!

前回遊びに行った時は去年のどんぐりが少し残っている状態で新しい物は気に付いていました。もう少ししたら落ちるかもね。と言っていましたが今回は新しいどんぐりが沢山落ちていて『わぁー!すごい!沢山ある!』と目を輝かせていました。

直ぐに拾いたい気持ちを抑えて神社の神様にご挨拶です。
まずは浅くお辞儀をして次は深く…。心の中で願い事をしてから手を叩きまたお辞儀をしました。

真剣にお願い事をしていた子ども達でした。

松ぼっくりはまだ早いのかあまり落ちて無かったですが、どんぐりは沢山拾ってこれたので秋の工作をしたいと思います。

近くの 神社 で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 午後からは福島鎌田教室に移動して運動やお楽しみの工作に参加してきました♪

頻繫にお互いの教室でお楽しみ活動を合同で行っていることもあり、すっかり福島鎌田教室のお友達と仲良しな子ども達なので緊張することなく上手に参加することが出来ました。

運動の【長縄】では福島鎌田教室の広い駐車場を使って行いました。保原中央教室の子ども達もリズムに合わせて上手に跳ぶ事が出来ていましたよ。

お楽しみ工作は、まさかのどんぐりを使った物で不思議な感じがしましたが、紙粘土を使ってクリスマスリースやオーナメントを作りその上にどんぐりを沢山飾り付けました。

思い思いの素敵な作品が出来上がり乾くのが楽しみです♪

他の教室のお友達と仲良くなれるのは嬉しいですね。ミライムには沢山の教室があるので違う教室にもお邪魔したいと思います。


2024年10月14日

お祭りへ行こう!/福島大森教室

お祭りへ行こう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の三浦です!
10月も半ばに差し掛かり、朝晩は涼しい時期になりました。
昼と夜の寒暖差があって、中々体が追いつきません(*_*;
子どもたちはもちろん、大人も体調に気をつけなければと思う今日この頃です!

さて、本日のお楽しみ活動は『お祭りへ行こう!』とのことで、以前から楽しみにしていた福島稲荷神社例大祭へ行ってきました!
今日は気温も丁度良くて、とても過ごしやすく外を出歩くにはもってこいの1日でしたね。出発前から「何して遊ぼうかな」「何食べようかな」とワクワクドキドキな様子の子どもたちでした( *´艸`)

会場に到着すると、予想以上の人の多さに少し戸惑う子どもたち。昨年よりも人がたくさんだったような気がします。でも1度入ってしまえばこっちのもの!あらかじめ決めたグループの友達と一緒に出店巡り開始です!

お祭りへ行こう!/福島大森教室 大通りには、数百メートルにわたって様々な出店が並んでいます。
フルーツ飴やお好み焼き、クジ引きなどなど…。

店員さんの「いらっしゃいませー!○○ありますよ!」という大きな声かけを聞きながら、屋台を一通り物色していた子どもたち...。
1人1人が店員さんにしっかりと注文できており、購入したタピオカやフリフリポテト、10円パンなどを美味しそうに食べていました♪

滞在時間は1時間程度でしたが、たくさんの出店を見て回り、美味しい食べ物を食べているとあっという間のように感じました(*^^*)

お祭りへ行こう!/福島大森教室 充実した時間を過ごすことが来たようで、子どもたちは満足気な様子でした(*^▽^*)

帰りには「○○と○○食べたんだけど美味しかった!」「明日は家族と来ます!」と嬉しそうにお話していましたよ♪

昨年よりも人がたくさんいたようで活気もあり、稲荷神社例大祭を楽しむことができたのでよかったです!

また、来年も稲荷神社例大祭に行きましょうね


2023年10月07日

稲荷神社のお祭りに行ってきました/福島大森教室

稲荷 神社 のお祭りに行ってきました/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。

福島市では秋になると福島稲荷神社の例大祭が行われますね。周辺の道路は通行止めにされて屋台が立ち並ぶ3日間のお祭りが始まります。

今年の例大祭では近年縮小されていた規模を回復させ、久しぶりに大々的な開催となるようです!

本日の大森教室では、そんな市内でも指折りのお祭りを体験すべく稲荷神社までやってきました。
車で向かっている間、ふと車外に目をやると紙垂を飾っている家屋が増えたり、道路脇には祭りの案内看板が立っていたりと、神社へ近づくにつれてお祭りの雰囲気も高まっていきました。

神社に着くと、お社から敷地の入り口まで長~い行列ができていました。
まだ祭りの1日目だというのにこの盛況…地域の皆さんも待ち望んでいたのでしょうね。
お賽銭を入れて参拝したいのも山々でしたが、時間も限られていたので遠くから挨拶するに留めました。

稲荷 神社 のお祭りに行ってきました/福島大森教室 さて、いよいよ屋台の並ぶ県庁通りへと繰り出します!
2~3人程度のグループに分かれてから行動開始です。

今回持参してもらったお小遣いは一人につき1500円。
決められた範囲の屋台なら、好きに使って大丈夫という約束を事前に立てました。
予算オーバーにならないように気をつけて…。

屋台を歩いて見て廻ると、たくさん目につくのはクジ引きの屋台。
店の棚には、子どもたちも羨む豪華景品の数々!
子どもたちも「うおおお当たり引きたいーーっ!」なんて盛り上がるかなと思っていたら、
「…ああいうのは本当に当たりって出るのかな?」と意外にも冷静なコメント。

心に渦巻く猜疑心を押し隠しながら一人のお子さんがクジを引いてみると、おもちゃの弓矢が当たりました。
「まあ弟にでもあげるかな!」と言ながら、思ったよりも悪くなさそうな表情でした。

このお子さん以外にも、クジ引きに挑戦したお子さんがたくさんいました。ピコピコハンマー、単4電池で動くゲーム機、サングラス、アイドルの写真など多彩な景品を獲得していました。

稲荷 神社 のお祭りに行ってきました/福島大森教室 お祭りの醍醐味と言えば、やはり食べ歩きではないでしょうか。
焼きそば、フランクフルト、チョコバナナなど、定番メニューの屋台が数多く並んでいました。

食べ物を片手に「次はどこへ行こうかな」とあちこちを見渡しているお子さんを見ていると、やはりお祭りに来たワクワク感がスタッフにも伝わってきます。
「そんなにいっぱい買って食べきれるのかな?」というスタッフの心配もよそに、美味しそうに食べ終えるとみんなとても楽しそうな表情を浮かべていました。

最近は雨天も続き、なかなか外に出かける活動ができないままでした。
久しぶりに外へ出かける活動で、お祭りという特別な一日を過ごすことができたのはとても良かったです。
また、普段とは異なる形態のお店でお金を払う体験や、人混みの街中で活動ができた経験はとても大きな糧になったと思います。

今後も楽しい思い出を作るだけではなく、貴重な経験を積ませられる活動にも取り組んでいきたいです。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.