2025年10月13日

畑&公園に行こう/福島西中央教室

畑&公園に行こう/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!

本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。

畑&公園に行こう/福島西中央教室 畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。

サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)

みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!

畑&公園に行こう/福島西中央教室 鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/

ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。

教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!

次回のブログもお楽しみに♪


2025年09月23日

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。

そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。

全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。

朝からエンジン全開!
楽しそうです。

そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。

昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。

好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!

ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。

あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!

「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」

と本人たちも大満足のようです(*^^)v

作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。

人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。

バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)

15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。

最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。

たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!


2025年09月13日

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 こんにちは。
郡山台新教室の横山です!

9月も半ばになり、暑さも和らぎ秋の訪れを感じられるようになりました(^^)

季節の変わり目で気温の変化も大きいです。
皆さん体調に気を付けてお過ごしください。


さて、本日のお楽しみは、
15日の敬老の日に向けて、日頃の感謝を伝えるプレゼントづくりです(^_-)-☆
「ペン立て」と「メッセージカード」をつくりました!

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 ペン立てには、好きなイラストを描いたり、
メッセージカードには飛び出す仕掛けをつくります( *´艸`)

「うわぁ~こんな感じになるんだ!!」と目をキラキラとさせていましたよ☆

黙々と集中して取り組んでいる子どもたちです!

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 プレゼントが完成して笑顔いっぱいの子ども達です!

皆さん素敵な3連休をお過ごしください(^^)
また次回の活動もお楽しみに!


2025年03月01日

ちらし寿司づくり/福島大森教室

ちらし寿司づくり/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。3月3日はひな祭りですね。桃の節句とも呼ばれ女の子の健やかな成長を祈り厄払いをするということで、江戸時代には盛大に行われていたそうです。

ということで福島大森教室流ひな祭りとして本日のお楽しみ活動はランチクッキングで『ちらし寿司』を作りました。

入室準備を終えたら説明を受けクッキング開始です。ご飯を炊いたり、しいたけやタケノコを煮るといった時間のかかるものから取り掛かります。

何度もクッキングを行い慣れた手つきのお子さんはまだ不慣れなお子さんのお手本になったり、教えてくれたりととても頼もしいです。

ご飯が炊けたら、飯と合わせる、食材を切り分ける、お湯で加熱処理をする、フライパンで炒める、お皿に取り分ける、使い終わた器具を洗う、と大忙しでしたが「次は何をすればいいんですか」とスタッフに聞きながら進めることができ、そのおかげで早めに調理を終えることができました。

ちらし寿司づくり/福島大森教室 そして本日なんと予想にしていなかったスペシャルゲスト、ミライムのOBが顔を見せに来てくれました。

早くクッキングを終えたこともあり、OBからありがたいお話を聞くことができました。
就職してどのような変化があったのか、就職して良かったことと大変なこと、大変なことに対してどのように対処してるのか、将来に向けて学生のうちにしていた方がいいことなど子どもたちに聞いてもらいたいことをたくさん話してくれました。

ちらし寿司づくり/福島大森教室 OBからの素晴らしいお話の後はお待ちかねのちらし寿司を食べました。
酢飯を盛りつけ、各自用意した食材を思い思いに乗せておいしそうなちらし寿司を完成させました。

中には「春の彩りを意識して盛り付けました」と作品のように丁寧にバランスを考えて盛り付けるお子さんもいて春の行事らしいランチになりました。

15合も炊いたお米も大森のお子さんたちにかかればたちまちなくなってしまいました。それでも足りなかったようでデザート代わりにずんだ餅を食べました。

今後も活動を通して自立に向けた生活スキルを学びながら日本の行事や風習も学んで行ってもらいたいと思います。


2025年03月01日

ひなまつりクッキング/福島西中央教室

ひなまつりクッキング/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

新しい年になったと思ったらもう3月ですね。

少しづつ春の足音が聞こえてきそうな気配がします。

今月3日は女の子の節句ひな祭りということで【ひな祭りクッキング】を行うことになりました。

ミライムキッズアカデミー全体でも女の子は少ないですがスタッフも一応は女の子ということで(笑)皆で楽しくお祝いしましょう!

手巻き寿司は皆が好きなので、あえてちらし寿司ではなく手巻き寿司にしています。

お楽しみを知ってから今日を心待ちにしていた子も多く入室して第一声が『先生!今日は手巻き寿司の日ですよね?楽しみ~!』と。

先生たちもとっても楽しみにしていました!沢山食べようね♪

ひなまつりクッキング/福島西中央教室 といっても、クッキングしないと食べられません。

お昼ご飯までに作らないといけないので子ども達が入室する前にご飯を炊いておきます!今回はなんと‼全部で15合プラス3合の合計18合です!(*_*)

スタッフが15合炊いて、残りの3合は子どもたちがお米を研いで炊いてみるチャレンジです!

初めての子も多くカップで量ったりお水を入れて研いだりお米をこぼさないようにお水を捨てたり...皆頑張りました!

他にはウインナーを包丁を使って細く切りホットプレートで炒めたり、胡瓜を丁寧細長く切ったり。

ツナ缶を開ける体験も行いました。大人は簡単に思えても子どもたちには難しいですよね。でも最後まで諦めずに頑張りました!

忘れちゃいけない唐揚げももちろんあります!包丁を使って半分に切ってレンジでチンする。立派なクッキングです!!!

ひなまつりクッキング/福島西中央教室 今回は3チームに分かれて調理を行い、出来たものを分配して3つのテーブルに分かれて食べました。

海苔にご飯をのせて目移りしてしまう程の具を見て『お腹空いた~!』と言いながら考えて少しの具をのせて巻く子もいれば、あれやこれやとのせてしまい最終的には巻けなくなって具を落とさないように慎重に食べ進める子もいました。

今回、すしのこを用意していましたが苦手な子も多いので自分で酢飯を作って食べています!

ご飯を炊くチームのスタッフがすしのこの粉を嗅がせてみると男の子達は苦手な子が多いことがわかりました。

皆で頑張って作ったものを一緒に食べると一段と美味しく感じます♪

福島西中央教室では行事や季節などを考慮しながらお楽しみを計画し、楽しく学べる活動を提供していきたいと思います。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.