2025年06月21日

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

今回のブログは、カストマーに行って買い物体験をしようです。

入室を済ませ全員が揃ってから鎌田教室に移動して過ごしました。
移動もスムーズで鎌田っ子のみんなと遊ぶ姿も見られました。
これも日頃から子ども達が積み重ねている療育が浸透しているからできていると感じます。

午前中に学習を済ませて午後からのカストマーに備えてお昼ご飯でエネルギーチャージです。

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 車で10分ほど移動し、カストマーに到着!!!
お店の中は混んでいました。
周りのお客様に邪魔にならないように、一人ひとり好きなお菓子を買います。
すぐに決まってカゴの中に入れる子や悩みに悩みお菓子を選びカゴに入れる子。
時間いっぱい使って選ぶ姿は真剣です。
300円をオーバーしないように暗算で計算する子やスタッフと一緒に計算する子など全員が300円以内で買うことができました。
素晴らしいですね!!!

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 教室に帰っていただきますです。
子ども達は好きなお菓子を笑顔を見せながら楽しく食べています。
ガムを買ったお友達はベロを緑にして鏡を見ては喜び、周りの子にも見せながら楽しんでいました。
一人の子は、チョコとガムを数個買って、これはお家の人にプレゼントするんだと。すごく優しいですね!!!

今後も子ども達に様々な経験や体験ができるように楽しい企画を提供していきたいと思います。


2025年06月14日

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

梅雨入りしたと思ったら、真夏の気候が続くとか…
気温の変動で体調など崩したりしていませんか?
まだ、夏の気分ではないのですが,どんどん夏が近づいているようですね…

さて、本日のお楽しみ活動は、予定では「畑&みのり公園へ」のところだったのですが、梅雨入り後早速の雨で中止となり、急遽室内にて製作活動となりました。

製作活動は自分で考えて好きな製作活動を選んでいます。
「プラ板」「レジン」「手芸」を選んでいました。
今回はこの3つの活動をお伝えしますね!

まず、「手芸」を選んだ子は、フェルトで他児の分のお守りを作ろうと、一人一人のカラーをイメージして作っていました。

しかし、途中で疲れてしまい、本日中の完成は難しいようでしたが、みんなの為にお守りを作ろうという発想が、友達思いでとても素晴らしいことだと思います。

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 次に「レジン」作りをしていた子は、色とりどりのレジン液にラメをちりばめて「これお母さんにプレゼントしよう」と言いながら作っていました。

15日の日曜日は「父の日」でしたが、綺麗なアクセアサリーのような物だったので、お母さんだったのでしょうね!
いろいろな形にレジン液とラメを入れ、UVの光で固めて完成です。

また他の子は「僕は三角形を作ります」と言って、いろんな形の三角形だけを作って完成すると、重ねて立体にしたりして遊んでいました。

レジンを作るだけでなく、完成品で立体的にして遊ぶという新しい発見もありました。

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 本日の制作活動で一番人気だったのは「プラ板作り」です。

プラ板に自分が描きたい絵をパソコンで画像検索してプリントアウトし、
それを重ねてプラ板に描きます。

油性ペンで丁寧に色付けする子や、色鉛筆で綺麗に塗る子などいました。
どちらもの子もとても熱心にプラ板作成に集中していました。

絵が完成して最後の工程のオーブントースターで焼く作業です。
この工程がプラ板作成の一番緊張する場面です。
子どもたち自ら、オーブンから目を離すことなく、じっと見ておかなけれないけません。上手くできるかドキドキです!

オーブンに入れ、数秒でプラ板が丸まってくるので、平らになるまでじっと我慢!その後、平らになり動かなくなってくるので、その時を見計らってプラ板を箸で取り出し、厚手の本でプレスして完成です!

焼く前にプラ板に穴を開けた子は、ストラップやチェーンを付けてキーホルダーに、また、安全ピンを付けてバッジにする子など、各々のプラ板作成を楽しむ子どもたちでした。

今回は、プラ板作成にはまって、2~3個作る子が続出でした。
雨で畑や公園遊びは出来ませんでしたが、制作活動を楽しむ子どもたち。
また、機会があったら違った制作活動に取り組んでいきたいと思います。

それでは、今回はこの辺で…
また次回をお楽しみに…(^^)/


2025年05月24日

プラ板を作ろう!/福島西中央教室

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

最近は外気温が高い日も続いたり、「暑かったね」と話していると気温が下がったりと寒暖差も目立つようになりましたね(-_-;)
体調崩さないように、気を付けていきましょう!


本日のお楽しみ活動は、プラ板制作です!
入室した時から「先生、もう描くのを決めてるんだ!」と教えてくれる子も♪午前中は公園の予定もあったので、出発する前に描きたい画像を印刷しています。

「これにしようかな~!」
「難しそうだけど、描いてみたい!」
好きなキャラクターや動物など描きたい画像も印刷できたら公園へ出発です!!

遊具で遊ぶだけでなく、なかなかできない鬼ごっこやクローバー探しなど
それぞれに楽しんでいました。

たくさん走り回り、おなかもペコペコな様子!
教室に戻ってからお昼ご飯も美味しく食べ、満足そうな子ども達でした( *´艸`)

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 お楽しみ活動、プラ板の様子です♪

皆ウキウキ・ワクワク!の気持ちもありながら、お約束説明を行います。

プラ板は熱を加えると、元の大きさの4分の1程度に縮まってしまうそう…
説明時には、元の大きさのプラ板と完成したものを提示しました。

「そんなに小さくなるんだ!」と子ども達もびっくり!

説明が終わると早速製作開始です!

大きめに描くため、皆真剣…集中して取り組んでいます。
細かい画像を印刷したお友達は丁寧に色を塗っていました。

「次、このペン借りてもいい?」「いいよ!ちょっと待っててね」と
ペンの順番を守ったりとお約束もばっちりでした☆

製作を進めていると、次々と「できました!」の声が!
どんなプラ板になったのか、とても楽しみですね♪

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 プラ板に穴をあけてキーホルダーにしていたお友達もいます!

余熱したオーブンに入れて温まっていく様子に子ども達も興味津々でした。

『やってみてどうだった?』というスタッフからの質問に
「大変だったけど、楽しかった!」
「次は違うイラストを描いてみたい!」ととても良い表情を見ることができました!(^^)!

中には「先生これはね、お母さんにあげるんだ」と保護者にプレゼントを考えていた子もいました。素敵なプレゼント、とっても喜びますね!

今回、作ったプラ板はお家に持って帰っているので頑張ったポイントなどもぜひお話してほしいと思います♪

また皆で製作を楽しみましょう!

次回の活動もお楽しみに☆


2025年05月17日

カードゲーム大会/福島大森教室

カードゲーム大会/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今日はあいにくの雨模様となってしまいましたね( ;∀;)
大森教室では、洗車体験を予定していましたが、急遽予定を変更し、教室内でカードゲーム大会をしました!!

カードゲームは、UNO、ババ抜き、大富豪の3種類です。
1試合ごとに勝った人へポイントをつけていき、最終的にポイントが多い人から景品をゲットできるという流れでした☆

開始した直後は、話したり遊んだりしたことがない子相手のカードゲームで緊張しているチームや、初めてのカードゲームでルールを黙々と確認しながら進めるチームが多く、とても静かなカードゲーム大会が始まりました( *´艸`)

1人2人と一勝していくと、徐々に学校の話や世間話もしながら、ゲームをしているチームがでてきたため、中盤になると全チーム盛り上がりを見せています(*^▽^*)

3つのカードゲームを回ってしまった子がいたので、途中からねこチーズをうばえというカードゲームも取り入れ、4つのカードゲームに取り組んでいます☆

頭脳戦でバチバチと火花が散る場面もありましたが、運良く勝ち進む子もいましたよ♪

カードゲーム大会/福島大森教室 激しい戦いの結果...

1位は周りを圧倒し、見事8勝利!(≧▽≦)
2位は5勝利を収めていました( *´艸`)
3位は4勝が5人いたので、じゃんけんで景品ゲットのチャレンジ順を決めました!


景品は、ハイチュウとカルパスの掴み取りです!!!

入口が狭い容器でしたが、慎重に手を抜き取る工夫をしたことで、たくさんのお菓子をゲットしています♪

掴み取り終了後は、全員への参加賞としてハイチュウとカルパスをプレゼントしました☆

大森っ子はカードゲームをする機会が少ないようで、「このゲーム初めて!」とドキドキしながらチャレンジする子が多かったです。
また、普段なかなかお話する機会がない子ともコミュニケーションが取れたようです♪
今後もカードゲームで関係を深められる機会を増やしていきます(*^▽^*)

次回の活動もお楽しみに♪


2025年03月27日

ミライム卒業式/福島西中央教室

ミライム卒業式/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

3月は卒業シーズンで、成長を感じられる時期ですが、お別れの季節でもありますね。
ミライムでも幼稚園や保育所、小学校、中学校、高校を卒業するお友達がいるので、「ミライム卒業式」を行いました。

西中央教室でも小学校・中学校を卒業し新たな門出を迎えるお友達がいます。

代表のお友達は東部勤労者センターで行われる卒業式に参加します。
他のお友達は教室で、リモートで卒業式の様子を見ながら一緒にお祝いをしました!

ミライム卒業式/福島西中央教室 リモートで卒業式の様子が映ると、興味津々で映像を見ていました。

教室に5年生のお友達もいたので、「来年は○○さんもここに行くんだよ」と伝えると「緊張する…」と言っていましたが、きっと来年には素敵な6年生の姿で立っている様子がスタッフには想像できました(*^-^*)

みんなかっこいい姿のお兄さん、お姉さんをしっかり目に焼き付けていました。

西中央教室から代表で参加してくれたお友達も、かっこいい姿勢で記念品を受け取っていて、成長した姿を見ることが出来ました。

ミライム卒業式/福島西中央教室 当日に参加できなかった卒業生にも、後日プレゼントを渡しています!
プレゼントを受け取ると、
「ありがとうございます。勉強頑張ります!」と目標も話してくれました。

卒業式が終わったあとは、みんなも少しずつお姉さん、お兄さんに近づくために、「子どもミーティング」をしました!
子どもたちで司会、書記、タイムキーパーをしながら2つの議題について話し合いました。
1時間の時間がありましたが、時間たっぷり話し合うことが出来ていました。

4月からはみんな1つ学年が上がります。
出来ることもどんどん増えていくと思います!
子どもたちの成長を支えられるよう、私たちもたくさん関わっていきたいと思います(^^♪

卒業されたみなさん、本当におめでとうございます




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.