2023年03月11日

ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室

ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室 みなさん、こんにちは。
福島鎌田教室の古内です。

11日(土)のお楽しみ活動は、ホワイトデーのクッキングでした。
何を作ったかというと、「ケーキポップ」を作りましたよ。
パウンドケーキを切るグループ、板チョコを割るグループ、チョコを溶かすグループに分かれて、下準備をしました。
各グループ、ボウルなどの必要な道具を自分たちで準備して、下準備スタートです!!

チョコを溶かすグループでは、2ペアになり、1人はヘラを使ってチョコを溶かし、もう1人は、お湯が入らないようにボウルを押さえて、協力しながら取り組んでいました。

チョコを割るグループは、パキパキと勢いよくチョコを割り、あっという間にチョコを割り終わりました。その後は、トッピングを準備するなど、クッキングに必要なものをいろいろ準備してくれました。

パウンドケーキを切るグループでは、包丁に気をつけながら黙々と取り組んでいました。20個近くあるパウンドケーキを均等に、疲れた表情を見せることもなく、1つ1つ丁寧に切る姿がありましたよ。

ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室 下準備が終わると、1人4個ずつのパウンドケーキに好きなチョコレートをかけ、トッピングをしていきます。

チョコレートは、チョコ、ホワイト、イチゴの3種類です。みんな迷うことなく、「私はこれ、ぼくはこれ~」と選んでいましたよ。

みんなそれぞれ、トッピングを楽しみ、かわいいケーキポップの完成です♪

「たべてもいいの~?」と早く食べたい子もいましたよ。残念ながら、冷蔵庫に冷やしてからのお楽しみです。

冷蔵庫で冷やしている間は、転がしドッチをしました。
「もうチョコレート固まったんじゃない?」と待ちきれない様子の子どもたち。
転がしドッチが終わると、いつも以上に早く片付けをしていました。




ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室 手を洗って、スタッフから自分で作ったケーキポップを配られました。

自分の作ったケーキポップに、「すごーい」「美味しそう」「かわいくできた~」と満足している様子でした。

さっそく「いただきます」です。
「あま~い」「美味しい」とみんなニコニコでした。

1つは、ラッピングをして、おうちの人にプレゼントです。
中には、家族のみんなに食べてもらうと、2つ3つラッピングをする子もいましたよ。

家に帰って、おうちの人に渡せたかな~??

今日のお楽しみ活動では、みんなが協力しながらクッキングをする姿に感動しました。また、みんなで楽しくクッキングしましょうね(^^♪



2023年03月11日

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは。
福島西中央教室の塩谷です!

今日のお楽しみは『ホワイトデークッキング』です!

ついこの間バレンタインクッキングをしたように感じたのは私だけではないようで、
「あれ?お菓子って少し前にもつくったよね?」
とボソッと言ってくれた子どももいました(*^▽^*)


今日は「カップケーキ」をつくりますよ!

バターに牛乳、卵、砂糖をいれたしっとりとした美味しいカップケーキをつくって、お家の人にプレゼントしましょう!

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 福島西中央教室には、将来スイーツ屋さんを開けるのではないか??と思うぐらいクッキングが上手なお友だちがたくさんいます。

そのようなステキなみんなの力を使って、今日もクッキングをしていきましょう(^^♪

「○○くんが混ぜるなら、僕はボウルをおさえておくね!」
「もう少しで生地が完成するから、カップを準備しておこうよ!」

いままでは我々スタッフが言っていたことを、お友だち同士で言い合えるようになったのはすっごいことだと思います。

誰一人として仲間外れにせず、みんなで協力する。

福島西中央教室の子どもたちは、いつの間にそんなことが出来るようになったのかと感動しました。

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 さて、そろそろカップケーキができた美味しそうなにおいがしますね。

次はみんなが楽しみにしていたデコレーションの時間ですよ!
今日はチョコレートだらけのトッピングを準備しました。

できあがったカップケーキに、
チョコペンやアラザンでお絵かきをしたり、
チョコレートのお菓子でお城をつくった子どもまで!

いつもは「たべもので遊んではいけません」と言われているのに、今日はスタッフが率先して遊んでいるような、、、。

このような日だからこそできた体験に、子どもたちもウキウキワクワクが止まりませんね(^_-)-☆

最後に、可愛らしくラッピングをして、完成です!!

いつもお世話になっているお家の人へ、いつもありがとうの言葉も込めて、、、
みんなきちんと渡せたことでしょう!


2023年02月23日

浮沈子作り&クッキング/福島八木田教室

浮沈子作り&クッキング/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の齋藤です。

今日のお楽しみはペットボトルに入れた水に好きな色を付け、その中に重りを付けたストロー等を入れて作ります。

子ども達はペットボトルを渡され、袋に用意されたストローやプラスチックのカラフルな輪っかを見て『何ができるのぉ~?』『ふちんしってナニ???』と興味深々です。

私自身も【浮沈子】と聞いても何なのか始めは分かりませんでしたが、色水を作り袋に入っていたストローやカラフルな輪っかを入れたらそれだけでキレイになりました。

スタッフから「ペットボトルを手でギューッと押してみてください」と言われて一斉に皆で押すと、あら不思議!ストローや輪っかがプカプカと浮かんできました。

『すごーい!』『え~っ!どうして上にあがるの?』と言いながら何度も押しては楽しんでいましたよ♪

浮沈子作り&クッキング/福島八木田教室 今日のお楽しみは、まだまだ終わりません。

冬にしか会いに行けない白鳥に食パンを持って皆でプレゼントに行こう!と福島八木田教室で計画を立てていました。

ギリギリまでスタッフで検討しましたが、やはり今流行している鳥インフルエンザが大切な子ども達に悪い影響を及ぼす可能性がある事を考えると、今年は会えないのは残念だけど見送ることにしよう。との意見でまとまりました。

それなら!!!白鳥にあげる予定だった食パンを使ってクッキングしよう♪
と話がまとまり【フレンチトースト】を作る事になりました。

早速、買い出し開始!卵に牛乳に皆が大好きなハム&チーズ!
イチゴジャムやチョコクリームも買いましたよ♪

コロナ感染予防の為、マスクをして手をキレイに洗い手袋をはめて準備オッケー!クッキング開始です♪

浮沈子作り&クッキング/福島八木田教室 小学校1年生から中学生まで順番に卵を割りました。

『先生~!卵割るの怖いです!』や『僕は上手に出来るよ!』など、おっかなびっくり卵を触ってテーブルに軽くコンコンとする子や躊躇なくすぐに割る子など様々ですが卵を割るのを失敗したって何の問題もありません。

クッキングで卵を使う時は皆に挑戦してもらっています。始めは上手に出来なくても何度か繰り返すと自信がついてスタッフよりも上手になりますよ♪

お砂糖や牛乳を入れた卵液にパンをひたしてホットプレートで焼きました。

思い思いにハムやチーズをのせたり、ハムにチョコクリームをのせたり???

白鳥になった気分で美味しそうに食べていましたよ。(笑)

みんな笑顔で『美味しかったぁ~!!!』喜んでくれる姿は嬉しいですね。

福島八木田教室では子ども達の個性を大切にしながらも、皆で協力して作業したり楽しめたり出来る活動を考えています。

ぜひ福島八木田教室に遊びに来てくださいね♪


2023年02月11日

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

もうすぐバレンタインデー♪

大事な人に贈り物をおくりましょう!(^^)!

福島西中央教室では
「マシュマロチョコ」
「ポップコーンチョコ」
「フルーツ大福」
と、甘いものづくしのクッキングをしていきます!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 まずはチーム分けをして、つくりたいものを決めていきます!

打ち合わせをしていたのかな??
と、ビックリするぐらいスムーズに決まりましたね。

譲り合いの精神でみんな仲良しです(^^♪


さて、チームが決まりましたら
マシュマロチョコ→チョコレートを温めてとかします
ポップコーンチョコ→ポップコーンづくり
フルーツ大福→果物を食べやすい大きさにカット

それぞれクッキングスタートです!!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 今日の目玉は、やっぱり「フルーツ大福」!

大福の皮からてづくりする本格派です。

今日はイチゴとみかんをあんこで包みましたが、
チョコレートのお菓子をいれても美味しそうですね(*^▽^*)


最後に「ポップコーンチョコ」と「マシュマロチョコ」を
可愛らしくラッピングして、、、

お家の人へのプレゼント完成だね(^_-)-☆


知らず知らずのうちに
包丁が使えたり、細かいラッピングが上手にできたり、といろんなところでみんなの成長が感じられたクッキングでした!


2023年02月11日

少し早めのバレンタインクッキング/福島鎌田教室

少し早めのバレンタインクッキング/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の遠藤です。

節分も終わり、ドキドキのイベント!バレンタインが近づいてきましたね!

本日は午前に【すてむぼっくす班】と【お買い物班】に分かれて活動しました。

午後は前日降り積もった雪で遊びました。大小様々な雪だるまがたくさん出来上がっていましたよ。

その後は室内に戻り、チョコレートを使ったお菓子を作りました!!
メニューはチョコマシュマロとひと口チョコパイです。

少し早めのバレンタインクッキング/福島鎌田教室  ひと口チョコパイを作るグループとチョコマシュマロを作るグループに分かれて作りました。

チョコパイグループは包丁でパイ生地を24等分に切る工程があったためスタッフと高学年のお友達とで作成しました。
少し時間がかかってしまいましたが集中して上手に切ることが出来ていましたよ。

 チョコマシュマログループは湯煎の用意をしたボウルに板チョコをみんなで割って入れるところからスタートしました。その後みんなでチョコを混ぜながら溶かしマシュマロをチョコでコーティングしてお好みのトッピングをのせていましたよ。

少し早めのバレンタインクッキング/福島鎌田教室 チョコパイが焼きあがるのとマシュマロのチョコが冷えるのをみんな「まだかな?」と楽しみに待っておりました。

待っている間はスタッフのチョコにまつわるクイズで盛り上がりました。

その後完成したお菓子をおやつの時間に食べ、チョコパイとマシュマロを1つずつセットでラッピングをしご家庭に持ち帰りました。
お家で誰にプレゼントしたのかな?

今後もワクワクするような企画を考えていきますので楽しみにしててくださいね。




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.