2025年11月08日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です!
暑い夏が終わったと思ったらすっかり秋になり紅葉も綺麗ですが朝晩の寒さは冬の足音が近づいている気がします。
最近ではインフルエンザの流行により学級閉鎖なども行われているようですが皆さんは体調いかがでしょうか?
本日は各教室ごとに活動を行って過ごす事になりました。
保原中央教室でも体調がすぐれない児童がいて少ない人数でしたが、スタッフも来てくれた子ども達も元気いっぱいなので今日は東部勤労者センターに朝から行き、いつもとは違う環境で体を沢山動かして来ました!
行き慣れている場所なので緊張する事もなくワクワクでいっぱいです♪
まずは和室でお楽しみ活動のペットボトルスノードーム作りをしました。
スノードームを作るなんて難しいと思っていましたが、ペットボトルにきれいなビーズやキラキラのラメを入れて洗濯のりと水で出来上がってしまいます。
子ども達は自分が好きな色や形のビーズを次々とペットボトルの中に入れました。
『先生ー!何個入れたらいいんですか??』と心配になり聞いてくる子も。。。
始めに「好きなだけ入れていいよー!」とは伝えましたが、いつもお友達の分も考えるんだよ。と伝えているので沢山いれる事に抵抗があったようです。
完成した作品を見るとそれぞれに合った素敵な作品が出来上がりました♪
雪が降るのが楽しみになりますね(^^♪
お昼ご飯を食べてお腹を休めたらお待ちかねの体育館タイムです♪
待ってました!とばかりにゴムボールや柔らかいフリスビーを持ちスタッフやお友達を誘って遊びはじめました。
ゴムボールをプラスチックの野球バットで上手に打ち返したり、縄跳びをしてみたり踊ってみたり。。。
ホワイトボードに好きな絵を描いていた子もいましたよ! (^^)!
休憩や水分補給も忘れずに行い楽しく遊ぶことが出来ました。
帰る前には皆でモップ掛けや掃除機がけをして教室に戻ってきました!
保原中央教室では普段出来ない事や楽しいお楽しみ活動をたくさん考えています。
気になった方は是非、遊びに来てくださいね!(^O^)/
2025年10月25日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
朝晩が冷え込むようになり、街路樹も紅葉してきています。
晴れた日の日中は過ごしやすく「スポーツの秋」を実感する季節です☆
今日のお楽しみ活動は「ミライムサッカー体験教室」です。
朝から東部勤労者センターに移動して、他教室との合同の活動となりました。
午前は会場でゆったり過ごしたり、学習をしています。
昼食を食べて、休憩をしています。
「サッカー、楽しみ!」
「お友達いっぱい来たね。」
子ども達はワクワクして始まるのを待っています。
いよいよ、サッカー体験です。
講師はミライムの仁先生です。お話をみんなで聞きました。
ホールでダッシュ、スタッフに捕まらないように、上手くかわして走る。
ボールを上に投げて、手拍子してキャッチ。
ボールを足でコーンにセット。
どんどんボールに慣れていきましょう!
「水分補給しまーす。」休憩を入れながら続けます。
ついつい手が出てしまいますが、サッカーは足を使います。
「難しい。」「上手く乗った。」「強く蹴りすぎた。」
次は指示を聞いて、ボールにタッチ。
「足。」「頭。」「お腹。」「おしり。」「ヒザ。」
体を使って、ボールを上手に止められたかな???
最後はチームに分かれて試合をしました。
赤チーム、青チーム、黄色チームに分かれて、ゼッケンをつけます。
2チームずつ交代で、試合開始。
ゴールを目指してボールを追いかけます。
「ゴール!!」
ボールが入ると、決めた子も、見ている子も嬉しそうに声をあげていました。
パスやシュートも様になっています。
チームで協力してボールを繋ぎます。
「来月にまた教室があります。次も一緒にサッカーをしよう。」
「はーい!!」
片付けもみんなで協力しています。楽しくサッカーができましたね。
次のサッカー教室は11/24(祝・月)です!
また皆で楽しく活動しましょう♪
ゆっくりと身体を休めてくださいね(^^)v
2025年10月04日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
10月にはいり、気温や天気も秋らしくなってきましたね。
読書の秋、食欲の秋…様々な秋がありますが、
子ども達は断然「スポーツの秋!」だそうです(^▽^)
そこで今回のお楽しみは『大槻公園でたくさん遊ぼう!』です♪
「早く遊びたーい!」
「いつ出発しますか?」と
みんな出発する前からワクワク…ソワソワ…。
さて何をして遊ぼうか…
スタッフもワクワクしながら出発します!
到着してすぐに
「鬼ごっこしよー!」と元気な声が飛び交います(⌒∇⌒)
スタッフも一緒に鬼ごっこスタートです!
もちろんスタッフも本気で追いかけます!
スタッフの本気に子どもたちは、大盛り上がり♪
ですが、スタッフは運動不足が祟り、中々追いつけません…(笑)
子どもたちは木やアスレチックを上手に使って
最後まで逃げ切ることができましたよ(^▽^)
水分補給と、休憩をはさんで
次は各々の遊びに移ります!
みんな虫取りやどんぐり拾い、
アスレチックで遊ぶなど様々な活動を始めました!
男の子達は草むらの中をキョロキョロ…
コオロギやトノサマバッタ
ショウリョウバッタをつかまえていましたよ(^^♪
帰りは木のそばに逃がしました。
隠れて見えなくなるまで手を振っていましたよ…えらい!
今回のお楽しみは普段の教室ではできない
身体をたくさん動かしたり、自然と触れ合うことができました♪
今月もまだまだお楽しみ活動がたくさんあります!
次回のブログをお楽しみに~(^_^)/
2025年09月23日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
秋分の日の今日は秋晴れの良い天気となりました。
今日は福島西中央教室と合同の活動となりました。
初めて福島西中央教室に行くお友達もいましたが、直ぐに馴染んで
一緒に活動していました。
午前は運動や学習を行っています。
昼食後はムービータイムやカードゲームをしてお腹を休めました。
お楽しみ活動は外へのお出掛けです。
お話を聞いて準備を終えたら、車に乗って出発!!
ミライムの畑(市民農園の一角)に到着です。
水やりをする係、草取りをする係に分かれて活動しました。
まだまだ暑さは続きます。畑にたっぷりと水をあげましょう。
重いけど、頑張って運んで水をあげました。
畑のお世話の後は、みのり公園に移動しています。
時間や水分補給のお約束をしました。
「ブランコに行きまーす。」
「追いかけっこしよう。」
「鉄棒しよう。」
それぞれお目当ての遊具に走って行きます。
先に遊んでいるお友達がいたら順番に。
「貸して。」「いいよ。」「どうぞ。」
みんなで気持ち良く遊んでいます。
「シーソーしよう。」
「あれ、動かないよ。」
「もう一人、こっちに乗ってー。」
「あっ動いた。」
うまくバランスが取れました。
途中で水分補給や短い休憩を入れながら、たくさん体を動かしました。
時間になり、集合、教室に戻りました。
おやつには冷たいゼリーを食べています。
「畑にはさつまいもとミニトマトがあったよ。」
「さつまいもはこれから収穫するんだよ。」
「楽しかった。」「また行きたい。」
青空の下、楽しいひとときを過ごせました。
また、一緒に畑や公園に行きましょう。
2025年08月05日
こんにちは、福島八木田教室大沢です。
毎日暑い日が続く夏休みです。
体調観察や水分補給、熱中症対策を行って活動しています。
子ども達は学習やお楽しみ活動を行い、元気に過ごしています。
他教室と一緒に、また、合同イベントなどもあり、
夏休みならではの体験を沢山してほしいと思います。
ここからは8月のお楽しみ活動の様子をお知らせします。
「チュロス作り&映画鑑賞」
チュロス作りでは生地を絞り袋に入れて、棒状に絞り、油で揚げています。
フライドポテトも作りました。食べ物の準備が出来ていい匂いが漂います。
映画館のように用意したチュロスやポテトを食べながら映画鑑賞をします。
上映開始!! みんなで映画とおやつを楽しみました。
「図書館へ行こう」
この日は午後のお楽しみ活動で図書館に行きました。
図書館では静かにする、の約束を守って行動しています。
それぞれ、読みたい本、借りたい本を探しました。
テーブルに本を持ってきて読むお友達。
二階に行って本を探すお友達。
図書館に置いてあった塗り絵に挑戦するお友達。
時間まで過ごして、借りる本を決めて借りています。
教室で大事に読みましょう。
また図書館で色々な本を見たり、読んだりしたいですね。
「縁日遊び」
夏祭りや花火大会が開催されるこの時期、
教室でも夏祭りの雰囲気を味わうお楽しみ活動を行いました。
始めに「手作りうちわ」を作りました。
自分の好きな模様や絵を描いたり、
マスキングテープやシールを貼り付けたり。
オリジナルのうちわができあがりました。
次は「お菓子釣り」です。
磁石のついた釣り竿を使ってお菓子を釣り上げます。
時間内にいくつ釣れるかな?
「よーい、スタート!!
沢山釣れて大喜びでした。