2025年06月28日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
水分補給の声かけを行い、夏に向けて頑張っていきましょう
本日のお楽しみは
「ハンバーガーを作って、食べよう!」です。
バンズ・パティ・レタス・スクランブルエッグ・フライドポテトでバーガーセットとミニホットドッグ・焼き肉サンドをみんなで作りました。
まず手洗い・消毒をしてから、手袋はめて、調理開始。
役割分担をして、
各グループに分かれて、指示書を確認志ながら、作業しました。
パティ
ひき肉を必要なグラムに分けて、ホットプレートで丸く形作りながら、
焼きました。
スクランブルエッグ
片手で卵を割りたいお友達がスタッフにコツを聞きながら
がんばって挑戦していました。
フライドポテト
油の温度を確かめながら人数分を上げきりました。
味付けも濃くなりすぎないように気を付けて味付けしていました。
全ての調理が終了して、
さぁ、いよいよ食べる時間となりました。
自分自身で挟めて、自由にサンドしてたべました。
焼き肉バーガー・チーズバーガー・ハンバーガー・ミニホットドッグ・ポテトバーガー・エッグバーガーなど色々なバーガーを作っていました。
楽しくお喋りしながら、食べて、飲んで過ごしました。
2025年06月21日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
6月ですが猛暑日が続き、暑さの厳しい今日この頃です。
「学校でプールに入ったー。」と元気に話す子もいます。
「暑ーい、お茶くださーい。」と少しバテ気味の子もいます。
暑さに負けずに一学期を過ごしてほしいですね。
今日のお楽しみ活動はおやつクッキング!!
「フレンチトーストを作ろう」です。
おやつを自分たちで作る、作ったものを自分たちで食べる事は、
とても良い経験になります。
そしてもちろん「食べる事が大好き」です。
みんなでクッキングする事は子供たちも楽しみにしています。
時間になると、手洗いやエプロンを付けて準備、
お話を聞いて、おやつクッキングの始まりです。
グループに分かれて作業しました。
食パンを4等分に切る係、卵液を作る係など。
包丁を使う高学年のお友達は、手際よくパンを切っていきます。さすが。
卵を上手に割れるかなあ、と低学年のお友達。
コンコンとヒビを入れたら両手でゆっくり左右に割ります。
「うまくできました。」とニッコリ。
「あっ、つぶれちゃった。」…練習中。
ボウルに卵と牛乳を入れてしっかり混ぜたら、切ったパンを入れて、
浸るようにパンを混ぜ返します。
別な所では卵や牛乳が苦手なお友達もいるので、
トースト用のパンを焼く係がフライパンでパンを焼いてくれています。
次に、ホットプレートで浸したパンを焼いていきます。
熱くなっている所に触らないように気をつけて作業します。
「焦げ目がついたらひっくり返すよ。」
「順番にやろう。」
「フライ返し貸して。」
みんなでワイワイしながらも手を動かします。
「綺麗に焼けた。」「お皿にとって。」
「次は私が焼きます。」
出来上がったフレンチトーストやトーストを並べます。
ホイップクリームやジャム、チョコソースにトッピングもあります。
お皿にとり、自分で好きな飾りつけをしておやつの完成。
「いただきまーす。」
「美味しいです。」「お代わりします。」
みんなで美味しくいただきました。
しっかり食べて元気に暑さを乗り切りましょう。
2025年06月14日
こんにちは。八木田教室の大沢です。
雨の日が多い季節ですが、近くでは綺麗なアジサイが雨に映えて咲いてます。
湿度が高いので、上手に体温調節や水分補給をしていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は「ミスド&映画鑑賞」です。
入室して準備を終えると、お財布とお金を確認しました。
「これでお買い物します。楽しみ♪」
「どのドーナツにしようかな。」
メニューを見ながら、自分の好きなドーナツを選びます。
どれも美味しそうでなかなか決められないお友達もいます。
「30個、買いたい!!」
「えーっ、無理無理。」
「3個買ったら、予算オーバーだよ。」
予算も考えながら、それぞれ注文書に書いて準備しました。
準備をして、お店に出発!!
お店では、トレイにトングを使って並び、ドーナツを取ります。
レジまで来たら、お店の人に袋に入れてもらい、支払いをします。
機械にタッチ、お金を入れて、タッチ。
迷いながらも買い物を頑張りました。
買ったもの、おつり、レシートを忘れずに持ちます。
好きなドーナツが買えて、みんなニコニコです。
雨の中のお買い物でしたが、予定通りに出来ました。
教室に戻り、手洗いをしてドーナツや飲み物を準備しました。
いよいよ映画鑑賞会の開始です。
始まると同時にドーナツを食べ始めました。
「美味しい。」
「とっても甘い。」
「食べきれない分は残していいよ。」
「全部食べられるよ。」
「私は一個だけ食べます。」
映画のお話が進むと、食べ終わったり、食べる手を止めて、
みんな映画に真剣に見入っていました。
映画が終わり、片付けをして鑑賞会が終わりました。
美味しくて、楽しい時間でしたね。
また、お買い物や映画鑑賞を一緒に楽しみましょう。
2025年06月07日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、
「えっぱらまつり」が開催されました。
八木田教室は6/6(金)、6/7(土)の2日間の参加となりました。
6/6(金)のえっぱら祭りでは、放課後の時間に東部勤労者センターへ移動し、参加しました。
手作りお金を使ったゲーム遊びをしています。
1,000円を出してじゃんけんに勝つと+1,000円。
負けると支払った1,000円は戻りません。
また、脚立を登って降りてを繰り返し、テニスボールを5回運ぶと5,000円貰えます。
銀行で10,000円に換金をして、10,000円札が多かった人が勝ち!というゲームです。
子どもたちなりに考えて、じゃんけん勝負を沢山したり、テニスボール運びを頑張ったりしていました。
換金するにも交渉をしたり、多めにお金を出してしまったりと試行錯誤しながらゲームに参加していました。
お金の使い方やいくらあれば交換できるのか、お金についての学びの時間となりました!
6/7㈯は、午前中にえっぱら祭りに参加しています。
鳥谷野教室での開催となりました。
鉄棒・脚立のぼり・マット・跳び箱・玉入れなどいろんな体の使い方、動かし方にトライしていました!
えっぱら先生のお話を真剣な顔で聞いて、ルールを守りながら挑戦していました。
えっぱら祭り終了後は八木田に戻り、お昼ご飯。
たくさん身体動かし、お腹も空いたようで、もりもりご飯を食べていました♪
次回のえっぱら祭りも楽しみですね★
2025年05月31日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑い日もありますが、雨の日が続く日もあり、梅雨の季節になってきましたね。
寒暖差に気をつけて、過ごしていきましょう!
さて、今回は「カストマーへお買物♪」のお楽しみの様子をご紹介いたします。
この日は、あいにくの雨でしたが、教室へ来た子どもたちはどこかニコニコ♪
嬉しそうな様子で、「今日はカストマー行くんでしょ」「お金ちゃんと持ってきたよ」とお話していました!
スタッフと一緒にお金の確認をして、今日行くカストマーのお店の写真を確認してお楽しみに向けて、気持ちを高めていました♪
午前中は学習をしたり、レクリエーションをして過ごしています。
みんな集中して学習に取り組んでいました!
レクリエーションは「風船バレー」
ルールを守ってみんなで長くラリーを続けていましたよ♪
昼食を食べ、ムービーを見ながら食休み…
さあ待ちに待ったお楽しみの時間になりました!
お出かけのルールをしっかりと聞き、いよいよカストマーへ出発!!
到着して店内に入り、それぞれカゴを持ってお買い物を始めます。
たくさん並んでいるお菓子の中から好きなお菓子をカゴに入れていきます。
「このお菓子はいくら?」
「先生、一緒に計算して下さい!」
「あと、何円買えますか?」
「そのお菓子、どこにあるの?」
高学年のお友達はペアを組んだ一年生、二年生のお友達に教えながら、
自分の分も計算しています。
予算を越えないように計算して会計に並んでいました。
お金を渡して、お釣りとレシート、お菓子を受け取ります。
予算ピッタリで買い物したお友達、
好きなお菓子を買えて満足そうなお友達、
みんなニコニコして教室に戻りました。
買ってきたおやつの中から食べる分を選んで準備します。
おやつの時間です♪
「いただきまーす!」
「美味しい!」
「思ってたのと味が違うかも。」
「箱が可愛いね♪」
「くじのあたりが出たよ!」
みんなで感想を話しながら、美味しく、楽しい時間を過ごしました。
自分で買い物をする体験をたくさんしてほしいと思います。
またみんなで一緒に買い物に行きましょうね。