2023年05月06日
みなさんこんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
楽しかったゴールデンウィークの3日間を終え、少し疲れが出てくる頃でしょうか。体調管理に注意しながら、過ごしていきたいですね。
本日はお楽しみ活動で、「ミニ四駆大会」をコジマで行いました。
事前に伝えていた為、自分のミニ四駆をしっかり持参しているお友達も見られ、入室時から楽しみにしている様子が伝わってきました。
午前中の活動も終え、ついに、コジマに出発の時間が近付いてきました!
出発前に、コジマにいる時のお約束をしっかり確認しました。
皆で車に乗り、出発です(^▽^)/
コジマに到着して、ミニ四駆のコースの場所まで移動しました。
大きいコースにみんな目を輝かせています!
持参したミニ四駆を準備して、順番にスタート!
スタッフと協力しながらミニ四駆の部品を変えて、部品によってスピ―ドが変わり、「とても速くなった!!」と、とても楽しんでる様子です!
コースアウトしたり、部品が取れたりと、ハプニングもありましたが、楽しそうに過ごしておりました。
あっという間に楽しい時間も過ぎ、帰る時間をみんなに伝えると、
「もっとやりたかった!」
「時間過ぎるの速いよ」
とお話ししながら、お片付けを速やかに行っておりました。
またみんなで行きたいですね♪
コジマから教室に戻り、おやつの時間です。
ミニ四駆大会の感想をお話したり、おやつを食べながらゆっくり過ごしました。
リラックスタイムでは、トランプで神経衰弱をするお友達、ポケモンの人形で遊ぶお友達、ボードゲームをするお友達、各々好きな事をしてゆったりと過ごしました。
今後もみんなで楽しめる活動を考えていきたいと思います!
次回もお楽しみに~(*^-^*)
2023年04月22日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
今日は良いお天気でしたが、風が強い一日でした。
4月も半ばを過ぎ、新しいお友達も増えて元気に活動しています。
今日の午前中は、自由時間に各自段ボール工作やアイロンビーズなど
思い思いに活動をしていました。
カラフルなアイロンビーズの作品を作るお友達。
段ボール工作でアニメのキャラクターの装備を作るお友達。
午後の活動に備えてミニ四駆のメンテナンスを
してくれているお友達もいました。
学習時間は宿題やミライムプリントに取り組んでいます。
時間まで集中して取り組んで、残り10分間は宿題が終わったお友達はeボード学習をしたり学習室にある本を読んで過ごしています。
時折ニコニコして本を読んでいるお友達、何の本を読んでいるのか気になりますね。
美味しいお昼ご飯を食べた後はムービータイム&工作タイムです。
「ドラえもん」を見てリラックスしたり、
座ってできるプチブロックやアイロンビーズの作品作りに取り組み
お腹を休めました。
お楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です!
今日はコジマに車で出かけてミニ四駆を走らせます。
お出かけの約束を確認して車に乗り込み出発‼
コジマに到着してミニ四駆のコースの場所へ移動しました。
大きなコースにみんな大喜びです♪
教室から持参したミニ四駆をそれぞれ選び、3人ずつ順番にスタート!
勢いよく飛び出した四駆に歓声があがりました。
途中でコースアウトしたり、タイヤが取れてしまったりとハプニングもありましたが、時間まで迫力あるレースを楽しみました。
またみんなで行きたいですね♪
2023年03月25日
こんにちは!
福島鎌田教室の若木です。
暖かい日が続き、そろそろ桜が咲きそうですね。
本日は春休み2日目!
午前中は【すてむぼっくす班】と【図書館班】に分かれて活動し、午後はミニ四駆大会inコジマを行いました。
【すてむぼっくす班】はブロックを使いロボットを作りました。説明書を読みながら真剣に作り、みんな時間内に完成することが出来ました。「どうしたら早く移動できるかな」と試行錯誤しながら作成しておりましたよ。
ロボットを完成させると嬉しそうに動かしていました(^^)
【図書館班】は出発前にお約束を確認し出発しました。図書館に着くと、各々好きな本を読んだり、お友達のことを考えて本を借りてきました。思いやりのある場面が見られて心が温まりました。
午後の時間はミニ四駆大会です!
コジマに行く前はみんなでお約束を確認してから出発しました。
コジマに着くと早速ミニ四駆コーナーへ!
しっかりと列に並んで自分の番が来るとお友達とミニ四駆を並べて走らせました。高学年のお友達の競争はとてもハイレベルで、「すごい速い!」と感想を言うお友達もいました。その速さにスタッフもびっくりでした。
スタートの合図を出してお友達と並べて走らせたり、ピットコーナーでミニ四駆の整備をしたりと楽しそうに過ごしておりました。
あっと言う間に時間が過ぎ、帰る時間にスタッフが声をかけると
「もう終わり~!?」や「もっとやりたかった」などの声が上がりましたが、すぐに切り替えて自分のミニ四駆を片付け始めていて立派でした!
教室に戻った後はおやつの時間です。
今日のミニ四駆大会の感想を言い合ったり、おやつを食べながらゆったりとした時間を過ごしました。
リラックスタイムでは各自ブロックをして遊んだり、オセロやトランプなどをして過ごしました。(*^^*)
春休みもまだ始まったばかりですが、あっという間に過ぎていきますね。
まだまだいっぱい楽しい思い出を作っていきましょう(*^^*)
2023年01月28日
こんにちは!福島八木田教室の藤田です!
今日のお楽しみイベントは「ミニ四駆大会」です!
この日を心待ちにしていた子ども達は、朝早くからワクワク(^^♪
「ミニ四駆何時からですか?」「あと、どれくらい?」と、スタッフに質問が絶えません。
「14時からですよ~!」とスタッフ。
午前中は、みんなで学習に取り組みます。
名前を呼ばれたお友達から順番に学習の席に移動して、静かに学習に取り組み始めます。
学習の流れもしっかり習慣になっている八木田っ子です。
昼食後は、ムービータイム、「ドラえもん」の映画を観ながらゆっくりお腹を休めます。
午後の活動は、UNO、カルタ取りゲーム!
「国旗カルタ」色と国名を聞いてカードを取ります。
国名のヒントがあってもなかなか難しいのですが、子どもたちは楽しみながら社会の学習ができました。
「UNO」年下のお友達もしっかりルールを守って参加できていましたよ。
「あれ?逆回りだから...次は〇〇くん!」と、時折迷いながらも楽しそう(^^)
カードゲームが終わると、お待たせしました「ミニ四駆大会」!!
二つのコースを教室内に作り、チームに分かれてミニ四駆を走らせます。
改造した自慢の一台をこの日のために持ってきてくれたお友達や、ミライムの数多いミニ四駆の中からお気に入りの一台を選んで参加するお友達と様々でした。
いざ、車が走り始めるとみんな笑い声を上げながらレースを楽しんでいましたよ!
ミニ四駆は改造も楽しく、モーターやタイヤ、スピードの出る電池など追及すれば、果てしなく楽しみが広がります。
定期的にミニ四駆大会を開催しますので、みなさんどんどん参加してくださいね!
お待ちしてまーす!!
2022年05月28日
こんにちは!福島八木田教室の野地です。
先週の土曜日は皆でさくら堤公園に行きました。快晴の中のお散歩はとても気持ちが良く、どの子も足取り軽く公園まで向かいました。
公園につくと、早速遊び始める子どもたち。
ブランコで遊んだり、スプリング遊具で遊んだりと思い思いに遊びました。
ある子が「鬼ごっこしよう!」の声に「僕も混ぜて!」「一緒にやる!」とたくさん声が上がり、皆で鬼ごっこをしました。
「1,2・・・」と数えると同時に歓声を上げながら逃げる子どもたち。
鬼役の友達が「もういいかい」と声をかけると様々な方向から「もういいよ!」と返事が聞こえます。
鬼役の子が次々に友達を捕まえていく様子を見て「ここに登ったら捕まらないよ!」と一人の子が言うと、皆遊具に登って、鬼から逃げていきます。
遊具が障害となり、なかなか捕まえられずに奮闘する様子もありましたが、すべり台を使って捕まえたりと工夫する姿が微笑ましかったです。
公園でたくさん遊んで良い汗をかいた後は、ミライムに帰ってきてミニ四駆大会を開催しました。
私も小さい頃ミニ四駆で遊んだ際、自分の掌に収まるミニ四駆が、目の前をものすごいスピードで入り抜ける様子にとてもドキドキしたことを覚えています。
ミライムの子どもたちも、コースを作ったりミニ四駆を自分の手で改造したりして、どうやったら早いスピードが出るか、どうしたらコーナーをうまく回れるかを友達に聞いたり、スタッフに聞いたりして試行錯誤しながらも楽しんでいましたよ。
自分の家から持ってきたミニ四駆を貸してあげる優しい友達もいました。
友達とミニ四駆で競争したり、改造したりして遊んだ後は、最後まで片付けをしました。
もうすぐ梅雨になりますが、また皆でお散歩に行ったり、ミニ四駆で遊べたら良いですね!