2024年10月19日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
秋の涼しい気候が近づいてきましたね。
子どもたちも衣替えで、夏が終わりをひしひしと感じております。
秋と言えば『食欲の秋』!
今日のお楽しみ活動はおやつに「焼きドーナツづくり」をしました(*^^*)
オーブンレンジ班とホットプレート班の2班に分かれて活動スタートです!
オーブンレンジとホットプレートでは味の違いがでるのか。。。できあがりが楽しみです!
ドーナツ作りでは、絞り袋から生地を丸く出すのが難しかったようで、苦戦していましたが、一人一人個性のある形のドーナツを作っていましたよ♪
ホットプレート班は、ボウルに材料を入れて生地を作ったら、班内で順番にこねていきました。
捏ね終えた後はいよいよドーナツ型に成型です!
ドーナツに耳をつけて熊ドーナツを作ったり、目と鼻を付けて顔を作など一人一人個性のあるドーナツを成型していましたよ♪
成型した後は、ホットプレートで焼いていきます。
焦げないで焼けるか不安なようで「焦げないで焼けるかな?」と話していた子どもたち...
焼きすぎてしまったドーナツもありましたが、なんとか上手に作ることができました(*^▽^*)
ドーナツを焼いた後はいよいよトッピング!
チョコレート、クランチ、カラースプレー、アラザンなどいろんなトッピングがあり、どのトッピングを使うか悩んでいた子どもたち...
一人ずつ順番にトッピングしていき、オリジナルのドーナツを作る事ができました♪
食べ比べしてみて、オーブンレンジで作ったドーナツは「フワッとした食感」で、ホットプレートで作ったドーナツは「スコーンのような食感」だったようで、調理方法で違いがあることに驚いている様子でした(◎_◎)
自分や友達の作ったドーナツを食べて満足そうな子どもたちでした( *´艸`)
次回のお楽しみも楽しみにしていてくださいね♪
2024年10月12日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
朝晩と冷えるようになりましたね!
最近のニュースではマイコプラズマ肺炎や手足口病が流行ってきたりと、
体調を崩しやすい季節にもなってきました(-_-;)
元気な毎日を過ごすためにも一層体調管理に気をつけていきたいです!
さぁ、本日のお楽しみはチョコレートを使ったクッキング!
クッキングが大好きな子ども達!直前まで、「何を作るんだろう?」と
ワクワクな様子です♪
今回は、特別に2つ!フォンダンショコラとチョコタルトをチームに
分かれて作りました♥
それぞれでお約束、作り方を確認しています。
今回は、自分のおやつだけでなくお友達の分までΣ(・□・;)
美味しく作れるかな?さぁ、頑張りましょう!
フォンダンショコラチームはホットケーキミックス、ココアなどしっかり
計量して進めています。
必要な材料を混ぜ、チョコレートを入れ…
型に入れて焼いていると、「膨らむ様子が見たい!」とリクエストが!
いくつかはバターを入れずに作ったものもあるようで、バター入りとの違いを
確認してましたよ(^▽^)/
間違い探しのように細かい所まで!皆で探すのは素晴らしいです☆
タルトチームは指先を上手に使ってクッキーを割り、タルト生地から作っています!
『どのくらいまで割るのか』『バターを入れるタイミングはどこか』をチームで考えながら行っていました。
1つ1つの工程も、子ども達にとっては気になるポイントです!
作業を進めながら「そうなんだ!」と理解していました。
おやつの時間も近づいてきた頃に一生懸命に作ったおやつもついに完成です!
お友達が作ってくれたおやつにも「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていただきます♪
「いただきます!」の挨拶に合わせて、パクっと一口…
『『美味しい~!』』と教室中甘い匂いと嬉しさが広がっていました。
美味しいおやつを食べて皆満足そう!(^^)!
その後のリラックスタイムではゆっくりとお腹を休めていました。
ぜひ、お家でもクッキングの様子をお話してくださいね♪
また何を作りたいか、新しく挑戦してみたいクッキングはあるか随時募集中です!
皆からのリクエストも待っていますね!
次回の活動もお楽しみに♪
2024年09月16日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
9月も半ばとなりましたが、まだまだ暑さ対策が必要なお天気が続いています。
子ども達も、学校の行事で忙しそうですが、体調管理に気をつけて
いきたいと思います。
連休1日目
午後のお楽しみ活動は「ミライム畑に行こう」です。
車に乗って、ミライム畑に到着。
水を汲んで畑に水をまく係、草取りの係、それぞれの作業を開始します。
「雑草ってこれ?」「こっちはさつまいもの葉っぱだよ。」
見分けながら草を抜いていきます。
「あっ、虫だ。」捕まえようとする子もいれば、逃げていく子もいます。
「さつまいも、少し見えてるよ。」
「もっと大きくなったら収穫します。」楽しみですね。
畑の手入れを終えて、片付けをします。
軍手を集めたり、じょうろを戻したり、取った草を置き場所まで一輪車で運んだり。
みんなで協力して作業できました。
畑の作業の後は、隣接した公園に移動します。
ここからは公園でたくさん体を動かします。
道路や川に気を付けて安全に遊びましょうと、お約束をします。
荷物を置いたらスタート。
バドミントンや、フライングディスク、ボールで遊んだり、
ブランコで遊んだり、鉄棒をしたり、
みんな思い思いに遊び始めました。
「鬼ごっこやろう。」
一声かかり、みんなで鬼ごっこ。
全力で走って逃げていくので、追いかけるスタッフはヘトヘトでした。
一方、元気いっぱいの子ども達は、まだまだ遊びたい様子でした。
連休最終日!
お楽しみ活動は、「月見だんご作り」です。
暑さの中でも日ごとに秋の気配が感じられ、月見の季節となりました。
鳥谷野教室のお友達と合同で、だんご作りをしました。
手洗いをして手袋やマスクををつけて準備します。
グループに分かれて、ボウルやお鍋も用意。
説明を聞いて作り始めます。
だんごの粉に少しずつぬるま湯を加えて捏ねていきます。
耳たぶくらいの型さになったら、一口大に丸めていきます。
できたら、お湯でゆでていきます。
浮いてから1、2分で水に取り、出来上がりです。
おやつの時間に、きなこやあんこ、チョコレートなど、
好きなものをトッピングして美味しそうに食べていました。
次回もみんなでおやつクッキングしましょうね!!!
2024年09月07日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
今月は秋の風物詩、お月見だんご作りを鎌田のお友達と合同で行いました!
保原キッズは久しぶりの大所帯に最初は緊張した様子でしたが、徐々に人数にも慣れてお昼ご飯では鎌田っ子と自己紹介をしたりおしゃべりをしてリラックスしていきました♪
さて、今回のお月見だんごでは白玉粉を使用していますがここはミライム流。
ゆでるではなく焼きだんごにしました(*^▽^*)
中身はあんこやチョコレートなど、みんなの好きそうなものを選んで練りこんでいます。
スタッフもちょっといたずら心でチョコあんこのミックス味を混ぜ込んだり・・・(`∀´)
焼きは鉄板とタコ焼き器を使って焼き、火の通りを考えて鉄板では平焼きです。
みんな上手に成型して、やけどに気を付けながらひっくり返したりして焼き加減を確認していました。
焼き上がっただんごをおやつタイムにいざ、いただきます!
きれいな焼き目もついてとてもおいしそう~♪
表面はカリッと、中はモチッと、そしてチョコやあんこがホクホク( *´艸`)
とてもおいしくでき上がり、ご満悦そうな保原キッズでした。
今度は鎌田っ子を保原にも招待したいですね!
ということで次回はなんと・・・
伊達市のとある公務員の職場見学体験を予定しています!!
お楽しみに(^^)/
2024年08月31日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日は台風の心配もなく、予定通りクッキングで『手作りクッキー』を行いました。
午前中は普段通りのスケジュールで進行していますが、子どもたちは少し前から予定カレンダーを見て知っているのでワクワクした様子です(^^♪
お楽しみ時間にはきちんとスタッフの話を聞いて作り方を頭に入れて実行に移ります。
実はクッキー作ったことがある子も多いようで、自信にあふれてクッキー作りに臨んでいます!
プレーンやココア味など、グループ分けした中でそれぞれ材料をこねていき、型枠を使って好きな形を作りました。
手作りなので厚さがさまざまです、どんな食感になるのかも経験です。
焼き時間中は縄跳びをしてたくさん身体を動かしています。
既に香ばしい甘い香りがふんわり教室にただよっていて楽しみです♪
ついにクッキータイム♪
薄めの生地はサクサクに、厚めの生地はスコーンのようなホロホロ感に仕上がり、みんなおいしく出来上がりました!
念のため多めに焼いていましたが、おかわりの声もありあっという間に売り切れました!
今回は夏だったのでチョコレートチップは含みませんでしたが、今度はチョコクッキーも作ってみるのもいいですね。
次回は9月!
まだまだ暑い日も続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように、暑い日を乗り切っていきましょう!
鎌田教室では涼し気な気持ちになれるよう、秋らしいイベントを用意していますのでお楽しみに(^^)/