2025年06月28日

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/福島鳥谷野教室

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

今日のお楽しみ活動は、『あづま運動公園のサイクリング&ささき牧場のアイスを食べに行こう!』でした。

お出掛けの前に、みんなでスタッフからの安全に出かけられるように大事なお約束をしました。

必ず、2、3人で行動すること。他のお客さんがいることがいることも忘れずに過ごすこと、今日は、気温が高めであるので汗ふきタオルや帽子、水分補給の水筒も必ず忘れず持っていくことも等を確認し、いざ、出発です!

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/福島鳥谷野教室 森林に囲まれた、あづま運動公園サイクル広場に到着すると、
「来たことある~!」「やったぁ~!」とワクワク気分の子供達。

スタッフから財布を受け取って、販売機でチケットを購入です。

「子どもは、1枚50円・・・こっちだね。」と、しっかり確認してボタンを押します。チケットを係の人に渡すと、自転車を選びに行きます(^o^)

1人乗りのかっこいい自転車や、2~6人での乗る色々な型の自転車など・・・。

「これがいい!」自分で選んだ自転車でコースを1周します。風を受けながら、自転車をこぎます(^^♪

こぎながら、他のお友達に手を振る楽し気な様子が見られました!

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/福島鳥谷野教室 サイクリングを2周して、いい汗をかいた子供達。

次に向かうのは、ささき牧場です。

みんなのお目当ては、何といってもアイスクリーム!!

お財布を手にして、レジに並びます。子供達の1番人気は牛乳ソフトクリームです。中には、季節限定のにんじんソフトクリームを選んでいたお友達もいました。

「〇〇ください!」しっかり、注文と会計をすることもできました。
アイスを受けって、外の日陰のベンチにてみんなで食べました。

今日は暑さもあって、溶けるのも早く、みんな無我夢中で食べる姿が見られました。

みんなで食べる牧場のアイスはまた格別の美味しさでしたね!楽しかったね♪

次回もお楽しみに(*^^*)





2025年06月07日

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

6/5(木)~ 6/7(金)までの3日間、運動療育でおなじみの江原先生によるイベント、『えっぱら祭り』が開催されました!

鳥谷野教室の運動スペースが、はしご登り・平均台渡り・マットでの側転・鉄棒での逆上がり・とび箱と、普段なかなかできない大がかりなサーキットコースに大変身!

子ども達が入室する前には、スタッフも実際に、えっぱら先生からのご指導を受け実践し、十分に子ども達の気持ちになってから、子ども達を教室に迎い入れることになりました。


えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 特に、鉄棒・逆上がりコーナーでは、長めのフェイスタオルを使って、誰でも必ず逆上がりが出来る魔法の方法を伝授されました。

魔法をかけられたかのように、逆上がりをどんどんクリアする子ども達。怖がっていた子、出来ないと諦めていた子が、えっぱら先生の、
「あお向けで、はい寝て~。」
とタオルに背中をつけてもたれかかると、自然とくるりんと逆上がりをクリア。

「すごい!」「できた!」「きもちいい!」とそれぞれに歓声が上がっていました。

子ども達の表情がキラキラ✨輝いていました!

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 3日間のえっぱら祭りで子ども達の運動への意欲が、グーンとアップ!!

脚立を登り切ったこと、バランスの難しい平均台渡りや、マット・跳び箱を超えられたこと、1つ1つの成功体験が、体育の授業や運動だけでなく、今後の子ども達への日々の生活の中の、自信へとつながっていったのではないかと感じられました。

えっぱら先生、本当にありがとうございました。

次回、えっぱら先生にお会いできる時まで、ミライムで身体を動かし、教えて頂いたことを、スタッフや子ども達、みんなで生かしていきたいと思います!


2025年06月07日

えっぱら祭り!/福島西中央教室

えっぱら祭り!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

ジメジメとした日もありますが、湿気に負けず、子ども達は毎日元気♪
水分補給も忘れずに過ごしていきましょう!

「あつ~い」と感じた6/5(木)、6/6(金)、6/7(土)の3日間、皆大好きえっぱら先生こと運動療育講師の江原直紀先生をお招きし、えっぱら祭りが開催されました!!

西中央教室は5日と7日に鳥谷野教室で参加しました!(^^)!

えっぱら先生の声掛けが始まると、子ども達のテンションも上がります↑
元気な挨拶とともに、どんなセッションが始まるのか(^0_0^)

今回の活動の様子をお伝えしていきたいと思います!

えっぱら祭り!/福島西中央教室 1日目・3日目ともに前半はサーキット運動でした。

コース
鉄棒(逆上がり)→跳び箱(跳ぶ・登る)→脚立&平均台→マット(側転・後転)をぐるぐる回っていきます。1周したらホワイトボードに〇を書いてどのくらい周ったかチェック!!

逆上がりが初めての子どもも果敢に挑戦したり、脚立はどんどん高くレベルアップして、「たかーい!」と子ども達も見下ろし…

普段教室では経験ができない内容に、「もっと周るぞ!」と意欲的です☆
「先生、鉄棒苦手なんです…だからやるの怖い」と話していた子も、えっぱら先生やスタッフの補助のもと、くるっと回ることができ、「できた!」とびっくりΣ(・□・;)

自信に繋がり、後半は1人で回ることにも成功し、終わりの合図まで楽しむことができました☆

実は子ども達が来る前には、スタッフもこのサーキットを経験していました!
普段の運動では、子ども達が楽しめるように…挑戦できるように…と設定していましたが、いざ自分で経験してみると足が竦みました(-_-;)

「これが子ども達が見ていた景色」と目線の違いさに、子ども達が感じていた気持ちも理解することができ、今後の声掛けも改めて考えさせられるリハーサルでした。

えっぱら祭り!/福島西中央教室 後半は、テニスボールを入れるゲームが行なわれました!

コースは全部で4つ!脚立の中、平均台越しのかごの中、跳び箱の向こう側にある1段の中、フラフープの中を目指して入れていきます。

このゲームでは力加減を学び、少し変えるだけで入ったり入らなかったり…
「あともう少しだったのに!」「わー!入った!」と様々なコースから聞こえてきていました( *´艸`)

絶対入れるぞ、という熱心さが感じられました。

後半ではコントロールが付き、見事入れることに成功!!
「先生、全部入りました!」と報告に来てくれる子どももいました。

今回のえっぱら祭りは、子どもだけでなくスタッフも経験して楽しんだ時間になりました。

今回のえっぱら祭りで経験できたことを今後の運動の時間にも取り入れていきます!

次回のえっぱら祭りは10月に開催です♪
また皆で楽しみましょう!

えっぱら先生、3日間本当にありがとうございました!


2025年05月31日

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の小野です。

本日はあいにくの雨となりましたが、みんなお楽しみ活動のミニ四駆が楽しみで、教室内は大盛り上がりです!
気温差も大きいので体調には気を付けて、過ごしていきましょう!

今日のお楽しみは室内で「ミニ四駆で遊ぼう」です。
西中央教室でのミニ四駆は、実は初めてのお楽しみです!
みんな今日を楽しみにしてくれたようで、中にはミニ四駆をお家から持ってくてくれたお友達もいました。

ノリノリですね(^^)/

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 コースを作る事からスタートです。
初めて見る、作るコースでしたが大人より子ども達の方が手際よく行っていました★さすがです!
ズレンガでもコースを作りました。どんな風に走るか楽しみですね!!

コースを作り終えたら、使うミニ四駆を決めるくじです!
早いのが当たるように、祈りながらくじを引いていました。

早速レーススタート!
「ねぇ競争しようよ」
「どっちが早いかな?」
とお話しながら盛り上がっていました。

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 2種類のコースを交換しながら何度も車を走らせ、満足している様子です!
終わった後は、皆でお片付けも行いました。
お友達がまだ、お片付けをしている際はお手伝いをしてくれていて仲良く最後まで活動が行えていました。

帰りの感想やリラックスタイムには、
「今後家でも買ってもらおうかな~」
「次もまたやりたい!」
と嬉しそうに教えてくれました。

また、みんなでミニ四駆をしましょうね。

次回のイベントもお楽しみに(*^-^*)


2025年04月29日

避難訓練に取り組みました!!/福島旭町教室

避難訓練に取り組みました!!/福島旭町教室 こんにちは、福島旭町教室の八巻です。
新緑と青空のコントラストが鮮やかな季節になりましたね☆
新鮮な空気を胸いっぱい腹いっぱい吸って元気に過ごしましょう!!

さて、本日は「避難訓練」の報告です☆

活動の時間に、お友達とスタッフみんなで「避難訓練」をしました。今日はみんなで避難経路の確認をしましたよ☆
「避難訓練」というと物々しい印象を受けますが、実は、旭町教室では、普段の散歩コースが災害時はそのまま避難経路となるように、日々の活動に「散歩」を積極的に取り入れています。

避難訓練に取り組みました!!/福島旭町教室 交通ルールや安全を意識しています。
先ずは何より「先生のところに集まる!」練習です。

続いて…「先生と手をつないであるく」など、お散歩のお約束を写真やボードに絵や簡単な文字で表して、視覚的に分かりやすく、丁寧に伝えます。

スタッフとお子さん達みんなで確認してから出発しました!!

避難訓練に取り組みました!!/福島旭町教室 途中で避難場所の看板の前に集まって、全員で看板のピクトグラムや絵を見ながら、スタッフの話を聞きました。

お兄さん、お姉さんがスタッフと手を繋いで並んで上手に歩く姿が、小さいお友達のお手本になり、皆でお外の気持ちいい風や咲いているお花や景色を楽しみながら避難場所を通り、教室までしっかり自分で歩いてきましたよ☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.