2025年04月26日

ポテトチップスを作ろう/福島鎌田教室

ポテトチップスを作ろう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
ゴールデンウィーク目前、鎌田教室の本日のお楽しみは『ポテトチップスを作ろう』です!

以前、ミライムファームで作ったサツマイモでクッキング等を行ったので、今回もミライム産ジャガイモ・・・といきたいところですがまだ農作中のため市販じゃがいもでクッキング体験です♪

ポテトチップスを作ろう/福島鎌田教室 自由時間にお手伝いしてくれる子もおり、事前準備でじゃがいもを洗う所から一緒にスタートです!

春になって暖かくなってきたとはいえ、流水にずっと当たっているとまだ手がかじかむ季節。
冷たい中でも一生懸命行ってくれました。

その後も直前のムービータイムにも、観たいはずのアニメーションを我慢して
「先生、ポテト作りの準備で何かすることありますか?」
と自ら聞いてくれるお子さんもいました。
どうやらスライサーを使うのは初めてのようで、新しい体験にワクワク♪

最初は手を添えて一緒に手の動かし方やコツを伝えましたが、後は見守りの下一人で慎重に行うことができました!
うまくできたことが成功体験となり、照れくさそうにしながらも誇らしげで嬉しそうな表情でした!!

ポテトチップスを作ろう/福島鎌田教室 お楽しみのポテトチップス作りはそれぞれに担当を割り振ってローテーション作業です。
芋洗い係、ピーラー係、スライサー係、フライヤー係と割り振り、各自の場所に分かれてクッキングスタートです♪

クッキングには慣れたもので手際のよい鎌田っ子たちでした!

自分たちの仕事だけでなく次の係への受け渡しもとてもスムーズで、日ごろのお友達同士の連携の良さが表れていましたね♪

揚がったポテチはサクサクやホクホク、厚みによってさまざまな触感に仕上がり、とても美味しく出来上がりました( *´艸`)

これから暑くなる季節にはひんやり美味しいクッキングも用意しておりますのでお楽しみに~(^O^)/


2025年04月26日

映画鑑賞/福島八木田教室

映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク前半の新緑の季節になりました。

鳥谷野教室と合同での活動となり、子ども達は鳥谷野教室に集合です。
いつもとは違う場所でもあいさつは元気に。
「よろしくお願いしまーす。」

広いスペースやいつもと違う本やおもちゃで各々遊びます。
はじめの会で他のお友達と一緒に今日の予定を確認します。
「学習」は座席を確認して座り、時間までしっかり取り組みました。

「運動」は「フルーツバスケット」を行っています。
イスをまるく並べて座り、鬼がお題を言います。
自分が当てはまっていたら席を替えるゲームです。

「黄色い服を着ている人。」「4年生の人。」「朝ごはん食べた人。」
お題を聞いて席を立つと空いている席にダッシュ。

「フルーツバスケット!!」
全員で席を替えます。席を譲り合うお友達もいました。

昼食を食べ、食休みの時間を取ってゆったり過ごします。



映画鑑賞/福島八木田教室 お楽しみ活動は「映画鑑賞」です。
会場の準備をみんなで行い、お話しを聞きました。

今日は映画鑑賞中に食べるお菓子を自分で家から持ってきています。

「静かにみながら自分のお菓子を食べましょう。」
「席を立つ時は手を挙げて教えて下さい。」
「お友達のお菓子は食べません。」

映画を観る時のお約束を確認します。

上映スタート。

ミニオンのアニメ映画が始まるとみんな楽しそうに観はじめました。

映画鑑賞/福島八木田教室 上映が始まって少し経つと、自分で持ってきたお菓子を開けて食べています。

隣のお友達のお菓子も気になる様子でチラチラ見て、
映画を観て、自分のお菓子を見て…、忙しそうなお友達もいます。

持ってきたお菓子はそれぞれが好きなお菓子なので、好みがよく分かります。

「私もそれ好き、美味しいよね。」
「安かったから、300円の予算で買えたよ。」などなど。

小さな声でお話ししながら、お約束を守って、
美味しく食べながら映画を観ていました。

楽しい場面では「わっ!」と笑い声も出ていました。
時間になり、みんなで片付けをしています。

お菓子を食べながらの映画鑑賞、映画館に行ったみたいでしたね。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。


2025年04月05日

春休みの大森教室/福島大森教室

春休みの大森教室/福島大森教室 皆さん、こんにちは。福島大森教室の今野です。
卒業式を終え、お世話になった先輩たちを送り出した大森教室の一同。
新しい生活に向けて、残りの春休み中どのような活動をしたのか、ご紹介します!

まずは長期休みの恒例となりつつある、カードゲーム大会を開きました!
今回は教室で用意できるカードゲームで遊びます。自分が希望するゲームを選んで参加するという形式で、学習時間を終えたおよそ1時間半ほど取り組みました。
ウノ、トランプといった定番のものから、花札や人狼ゲームなど普段はあまり遊ばないものまで取り揃えました。

中でも人狼ゲームは参加者が少ないと成立しません...人数の多い長期休みだからこそ遊べるゲームと言えるでしょう!
ゲームマスターのスタッフから簡単に遊び方を伝えつつ、これまで人狼ゲームに参加したことないお子さんでも遊べるようフォローしつつ遊びました。

春休みの大森教室/福島大森教室 さて、今回の春休みでは、ディベート大会を実施しました!
大森教室は年齢層の高いお子さんが通う教室です。年齢が高くなるにつれて、言葉で自分のことを訴える機会が増えてきます。
自分の意見をまとめて、自分の言葉で相手に伝える。こうした練習をするため、ディベートの企画を立ててみました。

ディベートの議題は多岐にわたりました。
《きのこの山か、たけのこ里か》、《先生たちの違いはなにか》、《大人数で過ごしたいか、一人で過ごしたいか》、《正義とは何か》...
みんなでワイワイ楽しめるようなものから、とても真面目な話題まで、自分がどのように考えているのか理由をつけながら伝え合いました。
反論が飛び交ったり、納得の拍手が起こったりと、とても良い刺激となった一日でした。

また、別の日には自分の好きなもの(≒推し)をみんなに紹介するという機会を作りました。
推しアイドル、好きなアニメ、最近やっているゲームなど、3分のあいだ言葉を使ってみんなに伝えるというものです。
ディベートとは趣が異なりますが、こちらも自分の考えをどのように伝えるか実践できたという点でとてもいい活動となりました。

春休みの大森教室/福島大森教室 春休み最終日は、新学期に向けた頑張ろうパーティーを開催しました!
八木田教室さんとも合同で活動しており、お菓子やジュースの準備を協力して進めてくれました。

乾杯して一段落ついた後は、今年一年どのように過ごしたいか、何を頑張りたいのかを一人ずつ発表しています!
受験の一年を迎える人、新しい学校生活が始まる人、それぞれ良い一年にしようという強い思いが伝わってきました!
進学・進級を迎えたお子さんたちにとって、これから一年をどのように過ごすのか見通しを持つ機会となりました。

新しい環境での生活が始まります。
皆さんにとって素敵な一年を過ごせるよう大森教室より祈っています!


2025年03月08日

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。

晴れの日が多く、日中はどんどん暖かくなっていますね。
春の訪れを感じて、外に出る機会も増えていきそうです。


本日は福島旭町教室より、
4月から福島鎌田教室に来るお友達が見学に来ています。

福島鎌田教室のお友達は、
好きなアニメの話や一緒に遊ぶ様子が見られたりと、とっても頼もしい姿がたくさんありました!(^^)!


午前はいつもと同じ流れで学習、お昼、ムービータイムを過ごし、
午後はまず運動です!

室内で長縄を行いました♪

2チームに分かれ、目標を決めてたくさん跳んでいきました。

長縄が苦手だった子も
とってもスムーズに跳べており成長を感じます☆

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 お楽しみは工作で『紙コップシューターを作ろう!』です。

スタッフからの指示と手順書を見て、
できるところからどんどん進めていきます。

今回は穴をあけたり、穴にゴムを通したりする過程があり、
少し難しい作りになっていました。

しかし、鎌田っ子は諦めません!
何とか完成させようと奮闘しています( `ー´)ノ

スタッフと協力して頑張り、
たくさんのお友達が紙コップシューターを完成させることができました☆

早くに完成したお友達は新聞紙でボールを作り、試し打ちしています。
力加減に気を付けて持ち手を引き、飛び出すボールに大興奮していました!

紙コップシューターをかっこよく構えてポーズをとってくれるお友達もいましたよ(*^_^*)

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 また、この日はミライムの最終利用のお友達がいました。

帰りの会ではメッセージが書かれた色紙を渡して、
お別れのあいさつをしています。

お別れは寂しいですが、それ以上に楽しい思い出を残していけるように、
ミライムでの一日一日を大切に過ごしていきましょう!

次回もお楽しみに~('ω')ノ


2025年01月06日

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。

楽しかった冬休みもあっという間に終わりを迎えてしまいましたね。
今回は、冬休み後半の様子をご紹介いたします。


1/4(土)新年はじめのお楽しみ活動は「初詣&昔遊び!」

西中央教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。

参拝の仕方を確かめて、手を合わせてお願い事をしていました★

みんなの願いが叶いますように。
そして、今年一年楽しく健康に過ごせますように。

真剣な表情でお詣りしていました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 お詣りの後は、おみくじをひいています。

今年の運勢は…。
「あっ、吉だ。」「私は持って帰る。」
「中吉だった。」
「末吉、おみくじ結んでいこう。」

神社のおみくじを結ぶ所に行き、おみくじを結ぶ子も。
細長く折って、棒に回して、
「あれ、ここからどう結ぶの?」
「結び方教えてあげる。」無事結んできました。

近くの公園に移動して外遊び。
追いかけっこをして走り回ったり、ブランコに乗ったり。
持ってきた凧を持って、全力疾走。

天気が良くたくさん体を動かしていました。
教室に戻りしっかり手洗いをしました。

冬休みの活動⑵ 初詣、昔遊び&3学期頑張ろうパーティー/福島八木田教室 1/6(月)は「3学期頑張ろうパーティー」を行いました。

午後に、会場の準備をして机を並べます。
お菓子も準備オーケー。

お菓子を食べながら、映画鑑賞をしました。

楽しいアニメ映画を見て、笑い声が上がっていました。

お菓子もテーブルのお友達と分け合いながらおいしく食べています。

映画鑑賞の後は、一人ずつ前に立ち、抱負を発表しました。

「割り算を頑張ります。」
「ソフトボールを頑張ります。」
「スイミングを頑張ります。」などなど。

3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう。





カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.