2025年10月04日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
10月にはいり、気温や天気も秋らしくなってきましたね。
読書の秋、食欲の秋…様々な秋がありますが、
子ども達は断然「スポーツの秋!」だそうです(^▽^)
そこで今回のお楽しみは『大槻公園でたくさん遊ぼう!』です♪
「早く遊びたーい!」
「いつ出発しますか?」と
みんな出発する前からワクワク…ソワソワ…。
さて何をして遊ぼうか…
スタッフもワクワクしながら出発します!
到着してすぐに
「鬼ごっこしよー!」と元気な声が飛び交います(⌒∇⌒)
スタッフも一緒に鬼ごっこスタートです!
もちろんスタッフも本気で追いかけます!
スタッフの本気に子どもたちは、大盛り上がり♪
ですが、スタッフは運動不足が祟り、中々追いつけません…(笑)
子どもたちは木やアスレチックを上手に使って
最後まで逃げ切ることができましたよ(^▽^)
水分補給と、休憩をはさんで
次は各々の遊びに移ります!
みんな虫取りやどんぐり拾い、
アスレチックで遊ぶなど様々な活動を始めました!
男の子達は草むらの中をキョロキョロ…
コオロギやトノサマバッタ
ショウリョウバッタをつかまえていましたよ(^^♪
帰りは木のそばに逃がしました。
隠れて見えなくなるまで手を振っていましたよ…えらい!
今回のお楽しみは普段の教室ではできない
身体をたくさん動かしたり、自然と触れ合うことができました♪
今月もまだまだお楽しみ活動がたくさんあります!
次回のブログをお楽しみに~(^_^)/
2025年08月08日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
夏休みも8月に入り、残り半分ほどとなっています。
勉強にも追い込みをかけ、ほとんどの子が宿題を終わらせることができました!
これで心置きなく残りのイベントを楽しむことができますね(*^^*)
7/26には東部勤労者センターで夏祭り、8/5には立子山で花火大会などミライムでの合同イベントも盛りだくさんでした。
保原教室での活動もいくつか紹介していきます♪
まず、大泉公園での水遊びをしました。
天井や壁を気にせず水の掛け合いができて伸び伸びと動くことができています\( 'ω')/
噴水もあり、出てくる水を手で押さえてみたり、落ちてくる水に滝修行のように当たってみたりと面白い遊び方を探していましたよ!
次は、マクドナルドでのお買い物体験もしました。
前から食べるものを決めていた人は迷いなくメモをしてお金を計算し、それを見ながら全員自分で注文することができました!
ハッピーセットのおもちゃを目的としていた人もいて、まさに一石二鳥のお買い物でしたね(*^▽^*)
買ったものは東部勤労者センターでのんびりしながらみんなで美味しくいただきました。
室内の遊びとして、パレオパークやながわにも行きました!
広い空間で走り回り、アスレチックやエアスライダーを次々制覇していきます。
エアスライダーでは人数制限がありましたが、遊びたい気持ちでしっかり待つことができました。
時間も忘れ、最後には「もう終わり~!?」と口にするほど夢中になっていましたよ
夏休みも残り2週間程度となり、お盆休みも入ってきます。
ですが! ミライムでもまだまだ予定しているお楽しみがたくさんあります(*^^)v
残りの期間も全力で楽しんでいきましょう!
2025年06月21日
こんにちは。郡山台新教室の圷です。
お天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気ではありましたが、、、
本日はおでかけ日和(^^♪
こどもの森公園に行ってきました!
出発前にお約束を確認して、水筒やタオルの荷物を持って車に乗り込みました。
到着してすぐに公園の目の前を走る新幹線にみんな大盛り上がり!
木陰のベンチに荷物を置き、それぞれが遊びたい遊具に一直線!
広い芝生の広場にあるブランコやジップラインなど、
アスレチックを思い切り楽しみました!(^^)!
遊んだ後は木陰で休憩!
木陰は涼しくてリラックスできますね~。
気温が高いこともあり、の~んびりと過ごしました。
休憩の後はみんなで探検に出かけました(^_-)-☆
ウシガエルの声を聞いたり、トンボを見つけたり、
とても多くの生き物を見つけています。
探検の後は、広場に戻り再度遊びました(^^)/
「先生、モンシロチョウをつかまえたい!」と
勢いよく近づき逃げられてしまいましたね。。
どうやれば逃げられないのか、試行錯誤して、、、
そっと近づくことで観察をすることができましたよ!!!
鬼ごっこをしたり、
アスレチックをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
良い笑顔もたっくさん♪大満足です( *´艸`)
またみんなで楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~
2025年02月24日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
またまた寒波が日本列島に居座り、3連休も凍てつく猛烈な寒さが続いてますがお元気ですか?
本日の保原中央教室のお楽しみは、鎌田っ子たちをお招きして保原町にある大泉公園に遊びに行くことです。
12人の子どもたちが保原に揃うことは珍しく、さらに活気のある一日となりました!
午前中は学習をして昼食後に食休みをはさみ、午後から公園へ出発です!
直前に雪がちらつき始めましたが、子どもたちのパワーでちょうどいい天気になりました。
3連休ということもあり多くの人で賑わっていましたが、マナーを守って遊んでいます。
野球好きな子は野球を、鬼ごっこと滑り台はチームに分かれ、それぞれに楽しんでいます。
鬼ごっこでは寒~い北風に負けず、元気に駆け回っていました。
「僕が鬼になってあげようか?」
「捕まえてごら~ん」
「先生もやろうよ~」
大人も子どもも息を切らして楽しみました(笑)
公園内のすべり台は高さも長さもあり、雄大な山脈を眺めながら滑ることができます。
時間を忘れかけて目いっぱい楽しみました(*´▽`*)
教室に帰ってきてからはおやつと、ちょっとしたクッキングです。
スタッフに調理手順を聞いて、電子レンジを使ってご飯を温め、具材を混ぜ込み、おにぎりや海苔巻きを作ってくれました!
公園でたくさん遊んでお腹も減っていたのでみんなでもぐもぐタイムです(笑)
「先生も食べますか?!」
飲食店ホールスタッフのように注文も取れています♪
作ってくれた店長と料理長にはみんなで感謝の気持ちを伝えました。
2人とも誇らしげで嬉しそうでした(*^-^*)
来週からは4月並みの気温になる予報も出ており、その後また気温低下&雪予報が出ていますので服装など気温対策気を付けていきましょ~
次回、暖かくなるかもしれない日、またみんなで楽しめる企画を用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/~☆
2024年10月14日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
秋真っ盛りとは言いますが、まだまだ夏のような暑い日もあり気温差が激しい日が続いてます。
本日はスポーツの日に因み、アスレチックなどもある大泉公園での運動遊びを企画しました。
そして今回は福島鎌田教室のお友達を保原中央教室に招待し、一緒に過ごしました。
まだ保原中央教室のお子さんの人数は少ないので、鎌田っ子が遊びに来たことで一気にお祭りのような賑わいになり、保原キッズも嬉しそうでした。
まだ合同経験が少ない子は気心の知れた同教室同士で一緒に過ごしていましたが、鎌田っ子からの質問やお誘いにも応じてふれあいもできたようです。
午後は一緒にお昼ご飯を食べて、食休みにドラえもん映画鑑賞をしました。
大人には懐かしい声ですが子どもたちも古いシリーズは見たことあるようで、いつもと違う声にも馴染み、ギャグのような展開にも笑いながら大いに楽しんでいました(^^)
午後のお楽しみ活動は『大泉公園で遊ぼう』
朝方は朝もやが出ていたり、伊達市の山々にも雲が低く重くのしかかっていましたが、予報通り日中は天気が良くなり、絶好の外遊び日和となりました!
夏の暑い日はなかなか外遊びもできませんでしたが、今回は長い滑り台を楽しんだり原っぱで鬼ごっこをしたり、いっぱい体を動かせてエネルギーを発散できたようでした\(^o^)/
さて来週は秋らしい気候になっているかな?
次回のお楽しみは涼しい季節にぴったりのポカポカ体験を企画していますので、来週もお楽しみに!!