2025年03月31日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
4月も目前となりましたが、寒さが戻ってきましたね……
ポカポカ陽気に憧れながらも、温かい服装をして体調に気を付けていきましょう!
さて、今回は3/29と3/31の2日分活動の様子をお伝えしていこうと思います。
3/29はランチクッキングをしてから保原総合公園に遊びに行きました。
ランチクッキングではホットプレートでスクランブルエッグや焼きそばを作り、別のテーブルでは食材のカットやごはんを炊いておにぎり作りをしました。
包丁、熱々のホットプレートなど、安全に気をつけながらも自炊に必要なスキルを経験する機会となりましたね♪
全ての食材が揃ったら、焼きそば、おにぎり、好きな具のサンドウィッチをパックに詰めて自分だけのスペシャル弁当の完成です!
保原総合公園までは徒歩で移動し、まずはベンチに座ってお昼ごはんにしました。
作ったお弁当は「美味しい!」と、満足できる出来となっていたようです(#^^#)
食べ終わって少し休憩したら、いよいよお待ちかねの公園タイムです!
肌寒く雨がちらつくこともありましたが、保原っ子はお構いなしです。
ロープの遊具に全員で跳び乗ったり、鬼ごっこをして遊び始めています。
ローラー滑り台では次々と並んでたくさん滑った後岩の上で決めポーズをするなどして、のんびり自分たちのペースで全力で楽しんでいました!
日曜日の休みを挟み、3/31は梁川にあるパレオパークに遊びに行きました。
子ども達は、パークのお約束をきちんと守りながら全力で楽しんでいました。
登る、ぶら下がる、滑る、投げるなど沢山身体を動かす要素が含まれた遊具を自分の力を頼りにしながら進んでいく姿が沢山見られました。
最後はみんなで砂場遊び!!!
裸足になりながら高い山を作ったり、ひたすら砂を掘ってみたりとみんなで協力しながら楽しんでいました!!!
春休みも残り1週間です。
新年度に向けて保原っ子は突き進みます☆
2025年03月28日
こんにちは。保原中央教室の阿部です。
春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。
いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)
ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。
みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!
3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。
青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)
3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!
進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!
ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)
宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!
たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪
2025年02月24日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
またまた寒波が日本列島に居座り、3連休も凍てつく猛烈な寒さが続いてますがお元気ですか?
本日の保原中央教室のお楽しみは、鎌田っ子たちをお招きして保原町にある大泉公園に遊びに行くことです。
12人の子どもたちが保原に揃うことは珍しく、さらに活気のある一日となりました!
午前中は学習をして昼食後に食休みをはさみ、午後から公園へ出発です!
直前に雪がちらつき始めましたが、子どもたちのパワーでちょうどいい天気になりました。
3連休ということもあり多くの人で賑わっていましたが、マナーを守って遊んでいます。
野球好きな子は野球を、鬼ごっこと滑り台はチームに分かれ、それぞれに楽しんでいます。
鬼ごっこでは寒~い北風に負けず、元気に駆け回っていました。
「僕が鬼になってあげようか?」
「捕まえてごら~ん」
「先生もやろうよ~」
大人も子どもも息を切らして楽しみました(笑)
公園内のすべり台は高さも長さもあり、雄大な山脈を眺めながら滑ることができます。
時間を忘れかけて目いっぱい楽しみました(*´▽`*)
教室に帰ってきてからはおやつと、ちょっとしたクッキングです。
スタッフに調理手順を聞いて、電子レンジを使ってご飯を温め、具材を混ぜ込み、おにぎりや海苔巻きを作ってくれました!
公園でたくさん遊んでお腹も減っていたのでみんなでもぐもぐタイムです(笑)
「先生も食べますか?!」
飲食店ホールスタッフのように注文も取れています♪
作ってくれた店長と料理長にはみんなで感謝の気持ちを伝えました。
2人とも誇らしげで嬉しそうでした(*^-^*)
来週からは4月並みの気温になる予報も出ており、その後また気温低下&雪予報が出ていますので服装など気温対策気を付けていきましょ~
次回、暖かくなるかもしれない日、またみんなで楽しめる企画を用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/~☆
2025年02月11日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
最強寒波もそろそろ終わりかな?と思いきや、朝から強風ので猛吹雪でしたがいかがお過ごしでしょうか?
祝日、本日のお楽しみは、東部勤労者センターでの運動遊びです。
前もってスケジュールを楽しみにしていたお子さんには、自前のスポーツボールを持参して自由時間からボール遊びを楽しむ元気な子もいました。
午前中は普段通り過ごし、昼食後は食後休憩を兼ねて静かにできることをして過ごしています。
午後は広~い体育館で元気に動き回っています。
普段、教室ではできない鬼ごっこやサッカー、野球をして楽しんでいます!
そして本日は西中央教室さんとの合同利用なので、後ほど合流したお友達ともいっぱい遊びました!
初対面で緊張しながらも「よろしくお願いします」と挨拶し、初めは各教室ごとに別々で遊んでいましたが西中央教室スタッフさんからの提案により、バランスボールを使ってみんなで『ごちゃまぜ転がしドッヂ』を行いました。
保原ではやったことのない遊びだったので、みんなワーキャー歓声を上げて楽しんでいました。
転がしドッヂの後は少し距離感が縮まったのか、西中央教室のお子さんと一緒に遊ぶ子も見かけられました。
普段とは違う他者とのコミュニケーションの機会となって良かったです。
みんなで目いっぱい楽しんだ後は分担協力してお片付けです。
モップや箒を使って感謝の気持ちを込めてお掃除をしました。
今後も他の教室のお友達と遊ぶ機会があったらまたいっぱい楽しみましょう!!
今週の土曜も楽しいイベントを企画しておりますのでお楽しみに~(^^♪
2025年02月01日
こんにちは、八木田教室の山川です。
今日から2月となり、一段と寒くなってきましたね。
体調管理に気をつけて過ごしていきたいですね!
今回は、保原教室と合同で過ごした活動をご紹介いたします。
この日のお楽しみ活動は「恵方巻を作ろう!」です。
八木田教室では、お米を八木田教室で炊いてから保原教室に移動しました。
保原教室に到着し、みんなでご挨拶!
保原教室のお友達と仲良く活動を行いました。
具材の準備、ごはん・酢飯の準備、食器の準備と
やることを分担して作業していきます!
着々と準備が進み、
いよいよ巻く作業です☆
まずは、見本となるスタッフの巻き方をみてから、
各々好きな具材をのせていました。
「入れすぎて巻けないかも」
「どうしよう、好きなものがありすぎる」
「上手く巻けるかなぁ」
「いろどりも、気にしなくちゃ」
と、楽しそうにおしゃべりしながら
巻き巻きしていました。
さぁ、みんなで巻き巻きをして恵方巻の出来上がり★
出来上がった恵方巻を方角を調べて、食べる準備万端!!
今年は【西南西やや西】
おしゃべりをすることなく黙って食べていましたよ。
1本食べ終わると、
「美味しい」
「大きかった」
など話しながら、おかわりの恵方巻を作っていました。
食べ終わって、みんなでお片付けをして、
保原教室のお友達にあいさつをして、八木田教室に戻っています。
また来年も恵方巻作りしましょうね♪