2023年10月21日
こんにちは!福島西中央教室の齋藤です。
ミライムファームで福島大森教室が中心となって丹精込めて作ってくれたサツマイモの収穫体験に福島西中央教室も参加させてもらいました!!
初めてミライムファームに行く子ども達も多かったのですが、【みのり公園】の所だよ。と伝えるとすぐに分かった様子でした。
お約束をしっかりとして皆で畑に向かうと...。すでに福島大森教室のお兄さん・お姉さん達が準備をして待っていてくれました。
『おはようございます!よろしくお願いします。』と元気に挨拶する事が出来ましたよ。
軍手をして準備オッケー!
まずは、ツルを引っ張ります!
長く伸びたツルをこれでもか、というほど引っ張っていましたよ。
ツルを取った後は、みんなで土をかき分けて芋掘りです。
手やスコップで、少しづつ掘り当てっていきます。
大きな芋が出できました!
「おー!」という歓声が聞こえてきましたよ。
その後も、さつまいもを掘り進めてたくさんいただいてきました。
今日は特別メニューのさつまいもを使ったおやつを作りましょう(^^)/
みんな大好きさつまいものクレープを作ります。
高学年がさつまいも切りを、低学年はクレープ生地を作るチームに分かれてクッキングスタートです(^_^)/
初めてさつまいもを切る子もいましたが、説明を良く聞いて慎重に切っていました。
みんな、「次は僕がやる。」と積極的に動いてくれました。
出来上がったら生地をもって、さつまいもを入れて自分好みにトッピングです!
欲張りすぎて、生地からホイップクリームが出てるお友だちもいましたよ(笑)
自分たちで収穫し、おいしくいただきました!そのおかげもあり、さつまいもが苦手なお子さんも「少し食べてみようかな?」と挑戦することができました!
ありがとうございました(*^-^*)
2023年10月14日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
日増しに秋が深まり、山々は紅葉し始めていますね。
今日は西中央教室と合同の活動となりました。
初めての場所やお友達に少し緊張する様子でしたが、
始めの会で頑張って一人ずつ挨拶しましたよ。
午前は運動で「転がしドッジボール」をしました。
少しづつ緊張もとけてみんなで体を動かします。
外野は、大きなボールを両手で転がします。
内野は、素早くボールをかわします。
「あたっちゃった」と残念そうにしていたお友達もいましたが、残り1分で復活!!
身体を動かした後は、学習時間で頭もしっかり動かしました
お昼ご飯を美味しく食べ、食後はムービータイムでお腹を休めました。
今日のレクリエーション活動は「ズレンガボウリング大会」です。
先生のお話を聞いた後、みんなで準備をしました。
ズレンガでボウリングのレーンを作ります。
たくさんのズレンガを協力して組み合わせ、短いレーンと長いレーンの
二つのレーンを作っていきます。
ボウリング場のような立派なレーンが完成。
順番にボールを投げ、ピンを並べる練習をしました。
「どこを狙ったら、いっぱい倒れるかな?」「まんなか~!」
いよいよボウリング大会の始まりです。
誰が一番たくさんピンを倒せるかな?倒したピンの数を数えます。
一人二回ずつ投げていきます。
よーく狙って、丁寧に転がしているお友達。
「ストライク!10本倒れたよ。」
「惜しい、9本倒れた。」
全員投げた後は結果発表!!
たくさん倒したお友達から賞品のお菓子が渡されました。
終わった後はみんなで協力してきれいに片付けていました。
身体をたくさん動かした後、おやつには[さつまいもの蒸しパン」を
食べています。チョコやホイップで飾って美味しくいただきましたよ。
「運動の秋」、「食欲の秋」の一日でした。
2023年05月27日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日のお楽しみ活動では、畑とみのり公園に行ってきました!
今回の畑での作業は「草むしり」「サツマイモの苗植え」を行いました。
本日も気温が高く、熱中症対策をしながら畑作業を行いました。
4月に植えたジャガイモの様子も見てみると、元気に育っていてみんな一安心。
前日に少し雨が降ったので、比較的簡単に草をむしることができました。
「これならすぐ終わりそうだね!」「昨日雨降ってよかった~!」などの声が上がりました。
早く終わらせて公園へ行きたい一心で頑張りましたよ。
草むしりをしていると、ミミズやカタツムリ、様々な虫が出てきてビックリしている子どもたちでしたが、徐々に慣れてくると黙々と草むしりをしていました。
草むしりを終えた後、「サツマイモの苗植え」を行いました!
1人2本ずつ、大事に畑へ植えてきました。
畑に行く前に教室でサツマイモの苗の植え方を確認し、「水平植え」で植えました。
最後に、サツマイモとジャガイモの畝に水やりを行い、畑作業終了。
収穫が楽しみですね♪
収穫に向け、子どもたちと一緒に定期的に畑の手入れをしていきたいと思います。
畑作業で少し、疲れた様子ですが・・・・お待ちかねの公園へ向かいましょう!
畑作業で疲れている様子もありましたが、みのり公園に着くと、各々好きな遊具に直行していました(笑)
中には木陰のベンチで休憩している子どもたちもいました。
スタッフと一緒にシーソーやブランコで遊んだり、スタッフも交え元気にボール鬼ごっこをしたり、たくさん汗をかきながら体を動かしてきました!
子どもたちは元気に走り回っていましたが、スタッフはヘトヘトでした(笑)
また公園で元気いっぱい遊びましょうね!
2022年10月15日
こんにちは、福島八木田教室の渡部です!
今日は鳥谷野教室と合同で、すてむぼっくす『圧力について学ぼう!』&『クッキングラボ☆スイートポテト作り&食べ比べ』を行いました。
午前中のすてむぼっくす、今回は圧力についての学習です。
圧力って何?
公園の水道で、蛇口を押さえて水を飛ばしたり・・・
水遊びではみんなが一度はやったことがあるこれも、圧力ですね!
今回は空の注射器を使って、圧力の力で動く「ペンタクルロボ」を作りました。
ガイドを見ながらどんどん作り進めていく子ども達。
あっという間に完成させて、思い思いにカスタム!!
自分好みのロボが完成して、こだわった部分までしっかり発表してくれていました!
お昼ご飯を食べた後は、ムービータイムでお腹を休めています。
ムービーを見たり、漫画を読んだり・・・
リラックスしながら過ごしていましたよ♬
そして、楽しみにしていたお楽しみ活動は『クッキングラボ』!!
「ラボってな~に~?」
「ただのクッキングじゃないの~?」
ドキドキワクワクの子ども達、しっかり手を洗って
スイートポテト作り開始です!!
熱々のさつまいもをフーフー冷ましながら皮をむいたり潰したり!
美味しく作るためのポイントは、
「一つまみのお塩と、小さじ2の砂糖さん!!」
スタッフの言葉に笑いが溢れて、より美味しくなったスイートポテト☆
好きな形を作ってホットプレートで少し焼きます。
ここで終わらないのが今回のクッキングラボ!!
じゃがいもでもスイートポテトを同じように作って、食べ比べてみました。
さつまいものスイートポテトを食べて「おいし~」とほっこり笑顔、
じゃがいものスイートポテトを食べて「ポテチっぽい!」とびっくりしていた子ども達でした♬
食欲の秋!
今度は何で食べ比べをしようか、ワクワクが止まらないですね。
次回のクッキングラボをお楽しみに!!
2022年10月01日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
本日のお楽しみは、畑に行きさつまいも掘りの体験とみのり公園で遊んできました。
教室を出発の前は、必ずお出かけのお約束や乗車のお約束を子ども達と一緒に確認しています。
口頭だけでは伝わりにくい所があるので、視覚支援もしながら進めています。
子ども達は、きちんとお約束を守ることができています。
車の中では、子ども達で会話はもちろん、しりとりなどもして楽しんでいました!
あっと言う間に畑に到着。
八木田っこの子ども達も合流して、さつまいも掘りスタートです!!!
子ども用、大人用の軍手をつけながら、手で土を掘り返したり、スコップやクワを使って土を掘り返したりと、1人1人自由に楽しそうに掘っていました☆
さつまいもを見つけると、「先生、大きいさつまいもとれた」、「先生、見て、見て」、「さつまいも とったぞー」など、大きな声をだしながら嬉しそうに教えてくれました。
中には、さつまいもと一緒にミミズを捕まえた子もいました(笑)
30分ぐらい、畑仕事の体験をした後は、隣にある、みのり公園で遊びました。
広い公園で、走り回る子ども達や、ブランコで遊ぶ子ども達、先生と一緒にバトミントンで体を動かす子ども達、水辺の側で虫やキレイな葉っぱを探す子ども達など、自由にのんびりしながら、公園を思う存分楽しみました!!!
帰りの車の中では、すやすや眠る子も、、、
教室に戻った後は、美味しいおやつを食べリラックスしました。
今日もまた一つ、子ども達は成長し、いい体験をしました。