2023年09月09日

クッキング(ジャガイモをいっぱい使おう!)/福島大森教室

クッキング(ジャガイモをいっぱい使おう!)/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です。

暑い日が続いたり、大雨が降ったりと天候に振り回される1週間でしたね。
本日は晴れていたら畑とみのり公園に行く予定でしたが、雨が原因で行けず・・・。なので急遽、畑で穫れた小さいジャガイモをいっぱい使おう!という話になり、クッキングに変更になりましたよ!

「どうする?」「何作ろうかな~」とたくさん悩んでいる様子でしたが、大森っ子の一人がパソコンでレシピを調べ、「これだったら冷蔵庫にあるもので作れるかも!」と「肉じゃが」と「フライドポテト」を提案してくれました!

今日は提案してくれた2つの料理を作ってみることになりましたよ(*^-^*)

まず最初にクッキングの説明から始めました。「肉じゃが班」と「フライドポテト班」2つの班に分け調理を進めていくことと必要な材料や調理器具を自分たちで考え持ってくることを説明しています。

お家で料理の手伝いをする子が多く、分かる子を中心に子どもたちで考え準備をしていましたよ!

クッキング(ジャガイモをいっぱい使おう!)/福島大森教室 まず初めに、「フライドポテト班」の様子をお届けします!

作り方は、ジャガイモを半分に切り、ホットプレートに油を入れ、火が通るまで揚げ焼きをしていきす。ジャガイモが小さいため皮が付いたまま調理しています。

順番を変わりながらジャガイモをトングで転がす担当をし、火の通り具合を見ています。

中まで火が通ったことを確認し、仕上げに塩をかけて完成です☆彡
外がカリカリしていて美味しかったですよ~!

とても簡単に作れるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか(^^)/

クッキング(ジャガイモをいっぱい使おう!)/福島大森教室 次に「肉じゃが班」の様子をお届けします。

肉じゃが班はレシピを調べてくれた子を中心に調理を進めていましたよ!

材料を手慣れた様子で切ったり、調味料をこぼさないように慎重に計って入れたりと少ない人数でしたが、協力しながら調理を行なっています。

「冷凍庫にちくわがあるけど入れてみる??」「実験だ!入れてみよう」とのことで今回は肉じゃがにちくわも入れてみましたよ!どんな味になるかドキドキ・・・


材料に火が通っているかどうか確認し、火が通ったら完成です!お味の方はいかに・・・。「意外といける!!」と子どもたちはおかわりまでして食べていましたよ!

料理も実験みたいで楽しいですね!またクッキングで色々なものを作ってみましょうね♪

次回もお楽しみに!


2023年05月27日

畑&みのり公園に行こう!/福島大森教室

畑&みのり公園に行こう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日のお楽しみ活動では、畑とみのり公園に行ってきました!

今回の畑での作業は「草むしり」「サツマイモの苗植え」を行いました。
本日も気温が高く、熱中症対策をしながら畑作業を行いました。
4月に植えたジャガイモの様子も見てみると、元気に育っていてみんな一安心。

前日に少し雨が降ったので、比較的簡単に草をむしることができました。
「これならすぐ終わりそうだね!」「昨日雨降ってよかった~!」などの声が上がりました。
早く終わらせて公園へ行きたい一心で頑張りましたよ。

草むしりをしていると、ミミズやカタツムリ、様々な虫が出てきてビックリしている子どもたちでしたが、徐々に慣れてくると黙々と草むしりをしていました。

畑&みのり公園に行こう!/福島大森教室 草むしりを終えた後、「サツマイモの苗植え」を行いました!
1人2本ずつ、大事に畑へ植えてきました。

畑に行く前に教室でサツマイモの苗の植え方を確認し、「水平植え」で植えました。

最後に、サツマイモとジャガイモの畝に水やりを行い、畑作業終了。
収穫が楽しみですね♪
収穫に向け、子どもたちと一緒に定期的に畑の手入れをしていきたいと思います。


畑作業で少し、疲れた様子ですが・・・・お待ちかねの公園へ向かいましょう!

畑&みのり公園に行こう!/福島大森教室 畑作業で疲れている様子もありましたが、みのり公園に着くと、各々好きな遊具に直行していました(笑)
中には木陰のベンチで休憩している子どもたちもいました。


スタッフと一緒にシーソーやブランコで遊んだり、スタッフも交え元気にボール鬼ごっこをしたり、たくさん汗をかきながら体を動かしてきました!

子どもたちは元気に走り回っていましたが、スタッフはヘトヘトでした(笑)

また公園で元気いっぱい遊びましょうね!


2022年10月15日

鳥谷野教室と合同!クッキングラボ!?/福島八木田教室

鳥谷野教室と合同!クッキングラボ!?/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の渡部です!

今日は鳥谷野教室と合同で、すてむぼっくす『圧力について学ぼう!』&『クッキングラボ☆スイートポテト作り&食べ比べ』を行いました。


午前中のすてむぼっくす、今回は圧力についての学習です。

圧力って何?
公園の水道で、蛇口を押さえて水を飛ばしたり・・・
水遊びではみんなが一度はやったことがあるこれも、圧力ですね!

今回は空の注射器を使って、圧力の力で動く「ペンタクルロボ」を作りました。

ガイドを見ながらどんどん作り進めていく子ども達。
あっという間に完成させて、思い思いにカスタム!!

自分好みのロボが完成して、こだわった部分までしっかり発表してくれていました!

鳥谷野教室と合同!クッキングラボ!?/福島八木田教室 お昼ご飯を食べた後は、ムービータイムでお腹を休めています。
ムービーを見たり、漫画を読んだり・・・

リラックスしながら過ごしていましたよ♬


そして、楽しみにしていたお楽しみ活動は『クッキングラボ』!!

「ラボってな~に~?」
「ただのクッキングじゃないの~?」

ドキドキワクワクの子ども達、しっかり手を洗って
スイートポテト作り開始です!!

鳥谷野教室と合同!クッキングラボ!?/福島八木田教室 熱々のさつまいもをフーフー冷ましながら皮をむいたり潰したり!
美味しく作るためのポイントは、

「一つまみのお塩と、小さじ2の砂糖さん!!」

スタッフの言葉に笑いが溢れて、より美味しくなったスイートポテト☆

好きな形を作ってホットプレートで少し焼きます。


ここで終わらないのが今回のクッキングラボ!!

じゃがいもでもスイートポテトを同じように作って、食べ比べてみました。

さつまいものスイートポテトを食べて「おいし~」とほっこり笑顔、
じゃがいものスイートポテトを食べて「ポテチっぽい!」とびっくりしていた子ども達でした♬

食欲の秋!
今度は何で食べ比べをしようか、ワクワクが止まらないですね。

次回のクッキングラボをお楽しみに!!


2022年09月10日

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、[お月見団子作り]と[芋の収穫]で、盛りだくさんの日です。

さて、本日9月10日は何の日かご存じですか?
【中秋の名月】という事で、大森教室ではお月見団子を作っていきます!

お月見とは、1年の中で最も空が澄み渡る旧暦の8月に、美しい明るい月を眺める事で、十五夜ともいうそうです。

十五夜は、毎年日付が変わるそうですが、今年は、十五夜と満月の日が同じ日なんですね。

お月見についての説明を聞いたところで、早速お月見団子を作っていきましょう!

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 月見団子の作り方についてもスタッフから説明があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

団子粉と水・砂糖を用意し、均等な大きさに丸めてたら、
沸騰した鍋に入れて茹でていきます。

味付けは、“きなこ”と“みたらし”の2種類用意しましたよ。
みたらしを作るのに想像していたよりも時間がかかりましたが、何とか完成し、とっても美味しいお月見団子が出来上がりましたね!

みんな口を揃えて「美味しい~」と食べていました。

みんな集中して、お団子を作っていました!
子ども達のなかには、丸だけではなく、ウサギの形をしたお月見団子を作っている子もいました。遊び心があっていいですね!

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 さあ!続いては待ちに待った[芋収穫]です。六月にじゃがいもとさつまいもの苗を植えてから、早3か月…。

これまでに、畑作業の日に限って雨が降るというハプニングも何度かあり、
久しぶりに行った畑は、雑草だらけで草むしりするのに一苦労なんてこともありました…。

ようやく収穫の日がやってきました!

今回はじゃがいもの収穫のみ行いました。大きく育っているジャガイモもあれば、小さい赤ちゃんジャガイモもあり大きさは様々でしたが、無事に収穫出来て、一安心ですね!

みんなで大事に育てたこの“ジャガイモ”たちは、10月に行われる芋煮会で使いますよ!食べるのも楽しみですね♪


2022年08月18日

ミライム初!お泊り会/福島大森教室

ミライム初!お泊り会/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の宍戸です。

今回は、ミライム初となるお泊り会を行いました。前々から、子どもたちから、「お泊り会したい!」と強いリクエストや、スタッフからの強い思いもあり、今回初めて実施することとなりました。

毎年恒例の夜ミライムで、全教室合同で花火大会をした後、中高生メインで立子山自然の家に泊まりました。

この日は、午後から立子山へ行き、体育館のセッティングや、夜ご飯の準備を任され、大忙しです。

ミライム初!お泊り会/福島大森教室 まずは、夜ご飯作り!夜ご飯は、カレーを作りました!
全教室分のカレーとなると、とっても大量です。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ班に分かれ、食材の皮をむき、食べやすい大きさにカットしていきます。
「私はこれやる」「僕はこれ」と、自ら率先して準備をしてくれていました。

レクリエーションは、綱引きと、夏と言えば!スイカ割り!!
大森教室のお友達は、大きい子が多いので、綱引きも余裕かと思えば、案外そうではなかったり…。スイカ割りも、ぐるぐるバットの後に行ったので、上手に割れなかったり…。

ですが、子どもたちの笑顔は、キラキラ輝いていました。

ミライム初!お泊り会/福島大森教室 ミライム初となる、お泊り会。スタッフも子どもたちも、不安な部分は多々あったと思います。


夜まで、友達同士で話したり、スタッフを交えて普段とは違う雰囲気の中話をしたり、楽しく過ごしていました。

立子山自然の家中に、子どもたちの話し声や、笑い声に溢れていて、本当に楽しい時間でした!

朝には、朝食作りとお片付け。館長さんにしっかり、「ありがとうございました。」と挨拶をし、教室へ帰って来ました。

お泊り会を通して、普段できないことを体験し、いい思い出となりました。

「楽しかった!」「また泊まりたい!」とリクエストがありました。
また来年も、お泊り会できるといいですね(^^)




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.