2025年08月08日

夏休みのお楽しみ活動(2)/保原中央教室

夏休みのお楽しみ活動(2)/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

夏休みも8月に入り、残り半分ほどとなっています。
勉強にも追い込みをかけ、ほとんどの子が宿題を終わらせることができました!
これで心置きなく残りのイベントを楽しむことができますね(*^^*)

7/26には東部勤労者センターで夏祭り、8/5には立子山で花火大会などミライムでの合同イベントも盛りだくさんでした。

保原教室での活動もいくつか紹介していきます♪

まず、大泉公園での水遊びをしました。

天井や壁を気にせず水の掛け合いができて伸び伸びと動くことができています\( 'ω')/

噴水もあり、出てくる水を手で押さえてみたり、落ちてくる水に滝修行のように当たってみたりと面白い遊び方を探していましたよ!

夏休みのお楽しみ活動(2)/保原中央教室 次は、マクドナルドでのお買い物体験もしました。

前から食べるものを決めていた人は迷いなくメモをしてお金を計算し、それを見ながら全員自分で注文することができました!

ハッピーセットのおもちゃを目的としていた人もいて、まさに一石二鳥のお買い物でしたね(*^▽^*)

買ったものは東部勤労者センターでのんびりしながらみんなで美味しくいただきました。

夏休みのお楽しみ活動(2)/保原中央教室 室内の遊びとして、パレオパークやながわにも行きました!

広い空間で走り回り、アスレチックやエアスライダーを次々制覇していきます。

エアスライダーでは人数制限がありましたが、遊びたい気持ちでしっかり待つことができました。

時間も忘れ、最後には「もう終わり~!?」と口にするほど夢中になっていましたよ

夏休みも残り2週間程度となり、お盆休みも入ってきます。

ですが! ミライムでもまだまだ予定しているお楽しみがたくさんあります(*^^)v

残りの期間も全力で楽しんでいきましょう!


2024年12月28日

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

12/24(火)

レーンが完成するとみんなやる気満々です(*^-^*)
ストライクを出せるかでお友達と競い合いながら、楽しんでいました!
ストライクを出したお友達には少し豪華な景品もあります☆

今回はストライクを出せなかったお友達も、次は出せるように頑張りましょう♪

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 12/25(水)は待ちに待った「合同クリスマス会」です!
全教室zoomでつなぎながら、各教室で作成したクリスマス動画を見ながらパーティーが行われます。
zoomで一斉に乾杯をして始まりました!

動画を見て美味しいケーキを食べながら、他の教室のお友達に手を振って楽しく過ごすことができていました。
「あ!○○先生見つけた!」とお友達と楽しそうにお話しする姿もありました!

各教室の動画では、個性豊かなダンスや間違え探しを皆食い入るように見ていました♪
スタッフも楽しく見させていただきました!!

冬休みのお楽しみ活動(1)/福島西中央教室 クリスマス会最後は待ちに待ったプレゼント開封です。
他の教室のプレゼントに目を輝かせながら、いざ西中央教室の番です。

プレゼントは「マリオカート」と「ドラえもんドンジャラ」です。
「僕頼んだんだよ!」と嬉しそうにおもちゃを見つめていました。
早く遊びたそうにうずうずしていました( ´∀` )

冬休み前半のお楽しみ活動は、「マクドナルドお買い物体験」や「レクゲーム大会」、「大掃除&もちピザ」のお楽しみもありました。
あっという間の12月でした。

様々な活動で楽しく過ごすことができましたね。
もう少し冬休みは続きます!
1月もたくさん活動を予定しております。

皆様、体調に気を付けて良いお年をお迎えください。


2024年12月07日

マクドナルドでお買い物体験&映画鑑賞/福島鎌田教室

マクドナルドで お買い物体験 &映画鑑賞/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。

12月になりますね。
寒さが身に染みてきました。朝の路面凍結には注意しましょう。

本日のお楽しみ活動はマクドナルドでお買い物体験をして、教室で食事をしながら映画鑑賞を行いました。

教室に入室したら、
(1)何を買ってそれはいくらなのかをメモする
(2)映画鑑賞で見たい映画に投票する
をしてもらいました。


「セットのポテトをLサイズにするといくらですか?」「飲み物はなにがありますか?」
とスタッフに確認しながらメニューを決めるお子さんの対応をしていたら、、、
先にメニューを書いた高学年のお子さん達が、
「ポテトLは50円プラスで変えられるよ」「飲み物はここに書いてあるよ」
とスタッフのお手伝いをしてくれました☆

率先してお手伝いできる優しさと積極性に成長を感じます。

マクドナルドで お買い物体験 &映画鑑賞/福島鎌田教室 メニューを書いたら、外出時のお約束を視覚支援を交えながら確認して、
マクドナルドへ向かいました。

マナーを守って静かに順番待ちをして、
スムーズに注文、お会計、商品受け取りができましたよ!

恥ずかしさや緊張からうまく注文を伝えられなかったお子さんもいましたが、
事前に書いていたメニューを店員さんに渡したり、スタッフにメモを渡し代わりに伝えてもらうことでスムーズに注文ができています。

教室に戻ったら、
手洗いをして、みんなで昼食と映画鑑賞のために机や椅子の移動を行いました。

マクドナルドで お買い物体験 &映画鑑賞/福島鎌田教室 準備が整ったら全員で「いただきます」の挨拶を行い食事と映画の上映スタートです!

投票の結果『ドラえもんのび太の宝島』になりました。

ほとんど全員が映画にくぎ付けになった、とても見応えのある映画でしたね。

映画が終わったらみんなで「ごちそうさまでした」の挨拶をしました。
そして、ごみ捨て、机の移動などの片付けを行ってから、学習、運動を行いました。


慣れるとなんてことないお買い物も、はじめの頃は緊張もしてうまくいかないこともあります。

そんな時にどうするといいのかを体験してもらえたことで、大変だったとしてもメモを書くことの大切さを学んでもらえたと思います。

これからも困りごとに対して解決方法は1つではないことを伝えていける、そんな活動を心掛けていきます。


2023年06月24日

ミスタードーナツへ買い物体験&映画鑑賞/福島八木田教室

ミスタードーナツへ買い物体験&映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の佐瀬です。

24日はみんなが楽しみにしていたミスタードーナツへの買い物体験です!
入室時にお金を確認すると、「お金ちゃんと持ってきたよー!」とみんな買い物へ出かけるのが楽しみな様子です♪

お昼ご飯を食べたあと、お店でのお約束を確認してから車に乗り込んで出発です!
お店に到着すると順番に並んでお盆、トング、電卓を持って買い物スタート。
「甘いもの苦手なんだよなぁ~」と言うお友達もいましたが、そんなお友達もしっかりとドーナツを吟味して選んでいましたよ♪

ミスタードーナツへ買い物体験&映画鑑賞/福島八木田教室 電卓や自分の頭脳を駆使して500円以内で間に合うように計算し、「これなら3つ買える!」と楽しそうに思い思いのドーナツを選んでいました!

順番を守って並び、店員さんに「お願いします」とお話する事ができていました。

なかなか自分で店員さんとやりとりをして、お支払いまでを一人でする機会が少ない中、おっかなびっくりな様子もありましたが、スタッフに聞きながらしっかりと自分で支払いをすることができていましたよ♪

ステキですね!!

ミスタードーナツへ買い物体験&映画鑑賞/福島八木田教室 教室へ戻った後は映画鑑賞の準備が整っており、本日はみんなで決めた「ポケモン」の映画を観ることになりました。

自分で買ったドーナツをテーブルに並べ、映画鑑賞のスタートです。
ドキドキハラハラしたり、感動したりする展開に、食い入るように映画をみていましたよ!
映画を観終わった後は皆で協力してゴミやテーブル、いすの片付けをしてくれました。
「めっちゃ面白かった!」「あの体、何で出来てるの!?」と感想からも子ども達の興奮が伝わってきました☆


梅雨でじめじめして、寒暖差も大きいですが、負けずに過ごしていきましょう!

次回のお楽しみ活動も楽しみにしていてくださいね♪


2022年06月27日

買い物体験&大森教室体験/福島鳥谷野教室

買い物体験&大森教室体験/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の菅野です。

本日は買い物体験&大森教室探検と、イベント盛りだくさんの1日です♪
子ども達は数日前から「お菓子は何が良いかな?」「初めて大森教室行く!」とワクワクが止まらない様子でした。

スケジュールを伝える際、全体への説明を聞くことが難しいお子さんへは、個別ボードを活用しながらゆっくり伝えています。一人一人がきちんと見通しを持てるように配慮しています。

スーパーへ到着すると、手持ちの300円で購入できるように、スタッフと確認しながらお菓子選びを行います。セルフレジもバッチリでした♪

買い物体験&大森教室体験/福島鳥谷野教室 大森教室へ到着後は、ミライムツアー、昼食、フリータイム、学習、謎解きツアーの流れで過ごしました。

まずは、スタッフの後ろにみんなで並んで大森教室を探検!
オシャレなカフェのような部屋や手をかざすと自動で蓋が開くゴミ箱などを見つけては、「きれ~い!」「自動で開いた!すご~い!」と興味津々です。
そして、たくさん置いてある様々なボードゲームに目を輝かせる子ども達。各々好きなボードゲームを持ち出し、スタッフやお友達とのやりとりを楽しんでいます。

楽しい時間を過ごした後は学習の時間です。
鳥谷野教室の学習時間はいつも30分ですが、スタッフがボードを使って大森教室の学習時間(小学生は45分、中高生は60分)を教えると子ども達はビックリ!
果敢に「60分学習する!」と宣言した小学1年生の子がいて、スタッフ一同もビックリ!しましたが、小学校低学年の子ども達は30分、高学年の子ども達は45分や60分、中高生の子ども達は60分学習をしました。
大森教室の学習時間と同様にクラシック音楽を流しながら学習。
いつもは出歩いてしまう子ども達も、みんな集中して取り組む姿が見られました。クラシック音楽が良かったのでしょうか…♪

買い物体験&大森教室体験/福島鳥谷野教室 30分や45分で学習を終えた子ども達は、再度フリータイムでボードゲームなどで遊び、60分も学習を頑張った子ども達が揃うと、お楽しみの謎解きツアーです!

スタッフが事前に用意した謎解きカード6枚を教室内に隠し、2チームに分かれた子ども達が探して謎解きをします。
カードの内容は「○○先生の苦手な食べ物は?」「鳥谷野教室のマークはどれかな?」などです。
子ども達はみんなで協力してあっという間にカードを見つけ出し、謎もあっという間に解いていました!
全教室のマークを答えられた子もいましたよ。観察力が素晴らしいです!

イベント盛りだくさんのスケジュールでしたが、混乱することなく過ごしていた子ども達の姿があり、成長を感じられた1日となりました。

全てのイベントを終えて鳥谷野教室に戻り、スーパーで買ったおやつをみんなで一緒に食べました。
子ども達に大森教室に行った感想を聞くと、「面白かった~」「キレイだった!」など、肯定的な感想を聞くことができました。
「大森教室に通いたい?」と聞くと、子ども達は答えに困っていましたが、いつか大森教室に通えるような子どもに成長した姿が見れることを楽しみに療育を続けていきます。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.