2023年11月11日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です♪
秋風に落ち葉が舞う季節、だんだんと寒さが増して冬の気配がもうすぐそこまで来ていますね(*´ω`*)
常にコタツが恋しいスタッフをよそに、八木田教室は今日も元気いっぱいです!!
そんな今日は、子ども達も楽しみにしていた
ミスドへのお買い物&映画鑑賞です☆
お家で買いたい商品を選んできたお友だち
教室でメニューを見て「お母さんにもお土産にしたいな…」と一生懸命選ぶお友だち
500円の予算で何を買おうか、スタッフも真剣に選んでいます!笑
午前中はしっかりと学習をして、お昼ご飯も美味しくいただきます(^O^)
お腹を休めると、お買い物へ出発です♪
お店につくと、順番を待ちながら欲しい商品が売り切れてないかショーケースの中を探していましたよ!!
電卓を片手に再度計算しながら商品を袋に詰めるお友だちも
暗算で「もう1個買えそう!」と、500円の予算内で数多くお買い物するお友だちも
「これにしようかな」
「それ美味しいよね!僕もそれにしよう♪」
ドーナツを前にワクワクの表情です☆
「足りるかな?」
ちょっと不安気な表情のお友達も、無事、しっかりと買うことが出来ました!
教室までの車内でも
「これはお家に持って帰るの~!」
「早く食べたいなぁ!」と
待ちきれない子ども達です(^^)
教室につくと、会場をセッティングして映画鑑賞開始!!
今日の映画は子ども達のリクエストから『ドラえもん のび太と空の理想郷』です
買ってきたドーナツを食べながら、とても集中して観ていましたよ☆
いつも賑やかな八木田教室ですが、映画を観ている時間はとっても静か…笑
好きなドーナツに、観たかった映画で大満足の子ども達でした!!
八木田教室では季節に合わせたお楽しみをたくさん予定しています(*´ω`*)
冷え込む日が続きますが、暖かくして、寒さに負けずに過ごしましょうね♪
2023年10月28日
こんにちは、福島鳥谷野教室の坂本です。
だいぶ肌寒い日も増えてきた今日この頃。みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか。
さて、10月のイベントと言えばやはりハロウィンですね!
ミライムでも合同イベントとして、10月28日にハロウィンパーティーを開催しました。
今回はそちらの様子をご紹介したいと思います。
来たるハロウィンパーティーに向けて、教室にハロウィンの飾りを張り付けたり、
ピニャータの制作を進めてきた子どもたち、この日をとっても楽しみにしていたようでした。
そわそわ待ちきれない様子を見え隠れさせながら午前を過ごしたら、
午後は早速ハロウィンパーティーの準備開始です(^-^)
家で準備してきていたり、ミライムで衣装を借りたりして、思い思いに着飾ります。
手作りのマントを用意していたり、吾妻善逸になったり、骨になったり。
中にはがっつり女装を楽しんでいた子もいたり...。
ともあれ、子どもたちと共にスタッフも着ぐるみやコスプレで準備万端。
仮装の準備が整ったらお待ちかね、ハロウィンパーティーの開催です!
まずはビンゴ大会。お菓子のみならず、プチブロックやパズルなどの景品も
ちゃっかり手にして、子どもたちも嬉しそうです。
景品ゲットで上がった熱はそのままに、続いてはピニャータ割りをしました。
「Happy Halloween!」の掛け声とともに、たっぷりお菓子の入ったピニャータ目掛けてプラスチックのバットをフルスイング!
お菓子にかける子どもたちの執念を垣間見たような気がしました...Σ(゜Д゜)
そして最後はピニャータを割ってゲットしたお菓子を食べながら、各教室でzoomを繋いでのお披露目会。
どの教室も子どもたちの可愛らしい衣装はもちろん、スタッフたちも本気度を窺わせるようなすばらしい仮装をしていましたよ!
こちらも負けじと魔女や逃走中のハンターがzoomの画面に手を振ってアピール。
さらにはスタッフ勢からイーブイやちいかわやドラえもんもご紹介。
お互いの教室の仮装にわくわくし、楽しく笑いながら素敵な時間を過ごしました(^_^)
楽しい時間はあっという間なものでしたが、終わった後もニッコリ笑顔の子どもたち。
来年もまた、たっぷり楽しんで笑えるハロウィンにしたいですね!
では、今後のイベントもお楽しみに(^^)/
2023年09月30日
こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です!
朝夕と肌寒くなってきており、秋の訪れを感じる中昼間は暑く夏が尾を引いている温度管理が難しい今の季節となっております。皆様風邪などが大変引きやすくなっているため体調管理に気を付けていきましょう。
午前は自由時間の後、学習を行っております。学習ではみなもくもくと自分のするべき宿題や学習取りかかっていましたよ。
午後は少し長めの食休みを取り子供たちから見たい映画を挙げてもらいそこから1本映画を見ましたよ。本日はドラえもんの映画を見ました。集中して映画に見入るお友達が多かったです。映画に興味がないお友達はスタッフのお手伝いを率先して行ってくれ、本棚の本をきれいに並べてくれました。
さて、今週は晴れていれば外へ出かける予定でしたが雨天だったため予定を変して、ムービータイムの映画が終わった後は教室でズレンガ大会を行いました。
広い教室ですが、みな近くでパーツを渡したり、チームで何を作るか考えたり協力してスタートしました。
子ども達の自由な発想を否定しないよう気を付けながら、バランスや強度の不安なところはアドバイスしながら支援を行いました。
みな思い思いの作品を作り上げておりました。食休みの時間に見た映画からインスピレーションを受けて似せられるように頑張って作るお友達や、協力して大きな作品を作るチームなどもおりました。
長椅子のような合同作品で、美容室でシャンプーをしてもらっているような様子が撮れました!
他にもパーツを並べて文字をかたどったり、タワーのように積み上げるなど自由な発想で考え楽しんでる様子が伺えました。
雨の影響で当初とは違う予定となりましたが、みな楽しんでくれてよかったです。
また次回も楽しめるような活動を考えているためお楽しみに~♪
2023年09月18日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
本日は『敬老の日』ですね。子どもたちからも「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くよ!」という声も聞こえてきました。日頃の感謝を伝える大事な日ですね(*^^*)
今日の鳥谷野教室では大森教室のお友達と合同で過ごしましたよ!
午前の活動は運動&学習です。
運動は『転がしドッジボール』です!まずは準備体操で、スタッフの動きを真似て、体幹を鍛える指示運動をして身体を温めます。
鳥谷野教室では定番の転がしドッジですが、今日は大森のお兄さんお姉さんも混ざっているのでいつもより白熱した試合になっていましたよ!
休憩も挟みながら30分間身体を動かした後は、少しリラックスして学習に移ります。
宿題をやるお友達や、ミライムプリント、作業課題とそれぞれ集中して取り組みました!
お昼ご飯を食べ、午後は2本立てのお楽しみです♪
まずは1つ目のお楽しみ『ミスタードーナツへお買い物』に行くために、メニューを見て買いたいものを選びます!
決まっているお金の中で何を選ぶか、たくさんの種類があり悩む子どもたちでしたが、自分で決めて合計やお釣りもしっかり計算してお買い物の準備完了です!
お出かけのお約束を確認し、3チームに分かれて順番にミスタードーナツへ向かいました(^^)/
たくさんの並んでいるドーナツに目を輝かせてワクワク!
決めていったドーナツを探し、自分でトングを使い袋に入れます。
あらかじめ、第一希望の物がなかったら何にするかも考えていたのでみんなスムーズにお買い物が出来ましたよ♪
レジに持っていき、自分でお金を払いお釣りも確認してお買い物終了です!
教室に戻ったら机のセッティングもみんなで行い、映画鑑賞スタートです!
今回は『ドラえもん』の映画を見ました☆
買ってきたドーナツやおやつを美味しそうに食べながら映画を見る子どもたちでしたよ。
笑ったり、少しハラハラしたり、寝転んでリラックスしながら見たりとそれぞれに楽しみました!
何度かお楽しみ活動でミスタードーナツへお買い物へ行ったことがありましたが、今回が初めてのお友達もいたので良い経験ができました(^^♪
久しぶりに行ったお友達も楽しんでお買い物をしていました!
またみんなでお買い物に行きたいですね。
次回の活動もお楽しみに!
2023年09月02日
こんにちは☆福島八木田教室大沢です!
暑かった夏休みが終わり、9月に入りました。
まだまだ暑さは続いていますが、夕方には秋を感じさせる
虫の声が聞こえてきます♪
水分補給も継続しつつ体調管理をしていきたい時節ですね
今日の午前の活動は「すてむぼっくす」です!
ジュニア、ファースト、サードと、それぞれのグループに
分かれての活動でした。
八木田教室の二つのグループのお友達は、鳥谷野教室に移動して
合同で活動しました。
初めて会うお友達もいましたが、みんな仲良くお話を聞いて
作品作りが出来ました。
歯車をつけた格好いい車を作ったり、
ブロックを組み合わせてトンカチを作り、それを使い狙った
所にブロックを飛ばすゲームをしたりと楽しそうでした。
お昼には八木田教室に戻り、お昼ご飯を食べた後は
「ドラえもん」の映画を見てお腹を休めました。
午後のお楽しみは「蒸しパンクッキング」です!
ホットケーキミックスに、牛乳やカフェオレやいちごオレを加えて
電子レンジで仕上げる、簡単で美味しい蒸しパンをみんなで作りました。
始め作り方のお話しを聞き、手順を動画で確認しました
動画を見ながら「おいしそう」、「簡単そう」と声があがります。
分担を決めて、ホットケーキミックスとそれぞれの飲料の分量を量ります。
ボウルに入れたら泡だて器でしっかり混ぜ合わせます。
紙のカップにタネを移し入れます。
半分より少し多めに入れないと、膨らんだときに溢れますよ。
生クリームを一生懸命泡立ててくれたお友達もいました。
三色のタネがカップに入って並び、ワクワクしてきましたね。
準備のできたカップを電子レンジに入れスイッチオン!
出来上がりは竹串をさして確かめます。いい感じに膨らみました。
教室の中にはいちごや、コーヒーの香りが漂ってきました。
…と、ここで蒸しパンを冷ましつつ、おやつの時間まで学習です。
「えー!!」っと声が出そうですが、みんな黙々と学習に取り組みました◎
3時のおやつに、蒸しパンに生クリームをトッピングをして、一人2個づつ
選び、美味しく頂きました。
「すごくもちもちしてる。」「お店で売ってもいいみたい。」など
感想をいいながら、ニコニコして食べていました。
後片付けも分担してできましたね。
またみんなでクッキングしましょうね。