2024年10月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近一気に肌寒くなりましたが、雨が続いてより一層寒く感じますね。
鳥谷野教室は室内で元気にランチクッキングをしました。
パンを使ったメニューでバイキングです!
フレンチトーストチーム、ピザトーストチーム、具材チーム、トッピングチームの4つのチームに分かれて、協力して準備を行いました。
フレンチトーストチームは卵液から作っていきます。
卵の殻が入らないように慎重に割ってくれました!
クッキングで卵を使い機会が多いため、コツを掴んできているようですね♪
パンは4等分にし、卵液に浸してフライパンで焼き始めると、とても甘くておいしそうな匂いが教室中に広がりました。
他のチームの子も「早くフレンチトースト食べたいな~」と待ち遠しくなっているようでした(*´▽`*)
フレンチトーストが焼き上がると、具材班のお手伝いもしました。
豚肉をしっかりと焼いて塩味とタレ味の2種類を準備してくれました!
ピザトーストチームは、ウィンナーやピーマンを食べやすい大きさに切り、
4等分したパンにピザソースを塗り、ウィンナー、ピーマン、チーズをふんだんに乗せてオーブントースターでじっくり温めました。チーズがとろけてとてもおいしそうです!
もちろんピーマンが苦手な子のために、ピーマンなしのピザトーストも作りましたよ( *´艸`)
サンドウィッチと言えばたまごですよね♪
具材チームは、12分ほど卵を加熱して固めのゆでたまごを作り、崩しながらマヨネーズと和えてたまごサラダを作りました☆
他にも、ハムやキュウリを包丁で丁寧に切りました(*^-^*)
トッピングチームは、みんなが大好きなツナマヨを作った後、
お皿・フォークなどの食器と、トッピングするフルーツ・ジャム・ホイップクリーム・あんこ・きなこ・ココア・メイプルシロップを用意しました。
とてもたくさんのトッピングでバイキングがさらに楽しくなります☆
さて、12時になりました。お昼ご飯の時間です!
とやのっ子はクッキングでヘトヘト...かと思いきやみんなで協力して準備をしたご馳走に目がキラキラと輝いています!!
お皿を手に取り、パンを選ぶ子どもたち!
バターロールや食パンを選んで豚肉サンドにしたりたまごサンドにしたりと自分好みにトッピングしています。
フレンチトーストにホイップやフルーツを綺麗に盛ってお店のスイーツのようにアレンジする子もいましたよ♪
鼻や口にクリームを付けながら美味しそうに食べていました。
お肉が苦手な子も豚肉サンドを食べていて「美味しい」と感想も教えてくれました!
自分たちの手で一生懸命準備したからこそ、一段と美味しかったのだと思います(*^-^*)
おかわりが止まらないとやのっ子。多い子は10個近く食べたようですΣ(・ω・ノ)ノ!
あまりの多さにスタッフ全員ビックリです!
とっても美味しいと大好評のランチクッキングでした☆
最後は全員でお片付けです!お皿を洗ったり、テーブルをピカピカに拭いたりとクッキングの油汚れをしっかりと落としてくれました( *´艸`)
次回の活動もお楽しみに!
2024年10月12日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
10月もあっという間に半分が過ぎようとしています。肌寒く感じられる日が多くなり、体調を崩しやすくなってきましたが風邪などに気をつけて過ごしましょう。
本日は、お楽しみ活動は、
「ハンバーガーを作ろう!」
を行いました。
パティ以外にも、たまごサラダも作りました。
パティはこねずに一人前にお肉をまとめてつぶしながら焼き固める方法に挑戦し、美味しそうに上手に焼いて、味付けも慎重にかけすぎないように味付けしていました。
たまごサラダはゆで卵の殻を、「殻が入るとガリガリするから入らないようにしなくちゃ」と言いながら、きれいに集中してむいていました。
味付けも「味が濃いと嫌だから」濃くならないように少しずつマヨネーズを足しながら作っていました。
ウインナー・レタス・パン・フライドポテトも担当を決めて、全員分を切ったり、ちぎったり、焼いたりと準備してくれました。
出来上がったものを机に1つづつ、お皿にまとめて、
ビュッフェスタイルにして、食べ放題に!
自分の好きな物を好きなだけ取る子、
バランスを考えて取る子、
少ない量を取り、何回もおかわりする子など、
目をキラキラさせながら楽しそうに選んでいました。
天気が良かったのでテラス席も作り、テラスで食べる子、中で食べる子と、ワイワイしながら楽しく食べました。
みんなで作ったハンバーガーは、とても美味しかったです。
次回の活動もお楽しみに~
2024年09月24日
こんにちは。福島西中央教室の坂本です。
季節の変わり目にあいにくの雨模様が続き、
「涼しい」を通り越して「寒い」とすら感じてしまうこの頃ですが、
みなさんは体調お代わりなく過ごせていたでしょうか。
さて、こんな冷え込む時分には、温かいものが食べたくなりますよね。
体の中から温まる鍋物が恋しくなる季節ですが...
そう、秋と言えば「芋煮」の季節でもありますね (*´▽`*)
ということで今回は、先日行われた【ミライム合同芋煮会】の様子について
ご紹介したいと思います。
芋煮を楽しみにしていた子ども達、お腹をペコペコにしながら
続々と会場の東部勤労者センターに集まってきます。
会場では大森教室や鎌田教室のお兄さん、お姉さん達が一生懸命手伝って、
「しょうゆ」「みそ」「カレー」の3種類の味付けをした芋煮を準備してくれていました。
うどんも一緒に入っていて、ボリュームも満点です!
「どの味にしようかな?」と、どれもおいしそうで思わず目移りがしてしまいますね (^^♪
ねぎやごぼう、白菜など、お肉や豆腐と一緒に野菜もたっぷり入っていましたが、
「おいしい!」と言いながら、たくさん食べてくれました。
中には何回もおかわりしてくれた子もいて、みんなでおなか一杯にいなるまで芋煮を楽しみましたよ!
芋煮を心行くまで食べたら、お腹を休めるために小休止。
カプラやドミノをしながら食休みの時間です。
いつもよりも広い場所でカプラができるとあって、
子ども達の作品にも、どこか気合のこもったように見えました。
思い思いに大きなお家を作ったり、絶妙なバランスでうさぎを作って見せたり。
とっても長いドミノのコースを作ったり。
あるいはジェンガを作って己の限界に挑戦してみたり。
みんなでゆっくり一休みの時間が終わったら、本日ラストのイベント...
恐竜レースの開催です! Σ(・Д・)
子ども達がゆったり休んでいる裏で、密かに準備されていた恐竜の着ぐるみ。
最後はこれを着て、各教室の子ども達対抗でのレースをしました。
エアーで膨らませた恐竜の着ぐるみに身を包み、長くゆらゆら揺れる頭に翻弄されながらも、
ホールの端から端へ全力疾走する子ども達。
教室から参加したお友達のがんばりに、応援も熱が入りましたね!
参加した子供たちはモフモフの着ぐるみを着られた経験と、
手にした参加賞のお菓子でとっても充実した表情でした。
こうして、恐竜レースは大熱狂のうちに幕を閉じました。
次回の開催も乞うご期待ですね (*^▽^*)
今後のイベントやお楽しみ活動でも、子ども達が楽しんで参加しながら、
様々な体験ができる活動を企画していきたいと考えていますので、
どうぞお楽しみに!
2024年08月31日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
台風の影響もあり、暑い日が続いていますが、
子ども達は今日も元気に過ごしています。
午前中は普段通りのスケジュールで過ごしています。
学習時間を終え、お昼ご飯!
八月最後の日でしたので、夏バテを吹き飛ばそうと、お肉を焼いて食べました!
普段お肉をあまり食べたがらない子も、モリモリ食べていましたよ。
みんなでお肉もおかわりして、楽しい昼食の時間を過ごしていました。
午後のお楽しみは【防犯訓練】です!
「いかのおすし」・「防犯訓練をクイズ形式で学ぼう」
イラストや動画を使って、防犯訓練を行いました。
【防犯訓練をクイズ形式で学ぼう】
防犯についての動画を集中してみる子どもたち。
動画内に出てくるクイズで「いかのおすし」と「防犯ブザーの使い方」を学びました。
動画の後は、一人ずつ大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。
大きな声を出したり、「知らない人にはついていきません!」「お菓子はいりません!」ときっぱりと断る姿もありました。
【防犯の合言葉】
「いかのおすし」
いか…いかない
の…乗らない
お…大きな声で叫ぶ
す…すぐ逃げる
し…知らせる
イラストを見ながら、声に出して読んでみました!
防犯の合言葉をみんなで確認しています☆
みんなで防犯について学ぶことができ、良い機会になりました。
今後、避難訓練等も行っていき、学んでいきたいと思います!
2024年08月17日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
お盆休み明け初の合同お楽しみを鳥谷野教室に集まり、鳥谷野っ子と一緒に合同BBQを行いました☆
火おこし・おにぎり作り・野菜を切るグループの3グループに分かれて準備をしていきました。
「火起こし」
子ども達でバーベキューコンロを組み立てて、新聞紙を丸めたり、折ったり、細かく破ったりして、火種を作り、炭の置き方もスタッフに相談したり、お友達と話し合ったり、工夫しながら積み立てていました。
さぁ、いよいよ火をつけ始めると、なかなか炭に火が付かず、汗をダラダラかきながら一生懸命にうちわをあおいで火起こしを頑張りました!
「おにぎり作り」・「野菜を切る」グループもスタッフと一緒に、小さいおにぎり、大きいおにぎりと色々な大きさのおにぎりを作ったり、野菜切りもスタッフと一緒に包丁を使い、玉ねぎ、ピーマン、トウモロコシを切ってくれました!
材料の準備が終わり、いよいよ、BBQの始まりです。
お肉とみんなが切ってくれた野菜、フランクフルトなどをコンロに乗せ、炎を上げながら、焼き始めました。
スタッフの分のお肉を焼いてくれる子、お友達の分を焼いてくれる子とお手伝いもたくさんしてくれました!
焼きあがったお肉を目をキラキラさせながら、頬張って食べ、「美味しい」「野菜は焼くと意外に甘いね」「コーンは、焼いた方が美味しい」「やっぱり、肉が1番!]と楽しく、美味しく食べていました。
お肉や野菜をお腹いっぱい食べた後は、、、
BBQといったら、やっぱり焼マシュマロ!!
小さいマシュマロ、大きなマシュマロ、カラフルなマシュマロと種類があり、それぞれ好きな物を好きなように串にさして、焼きマシュマロを堪能していました。
「甘くて美味しい~!」と何回もお代わりするお友達もいましたよ。
みんなで楽しくお腹いっぱい食べました。
食べた後は、しっかりとお片づけも頑張りました!
また、みんなで合同BBQ出来ると良いですね☆