2025年06月27日
こんにちは!福島旭町教室の高橋です。
今回は『茶話会』についてお伝えできればと思います。
ミライムキッズアカデミーでは年に何回か保護者会を実施しています。
今年はコロナ禍以降、久しぶりに教室のスタッフや保護者様同士、膝を交えて話しをする機会を設ける為の『茶話会』を開催できました。
福島旭町教室は、未就学児のお子さんが通う教室の為、日中の時間帯で実施しました。
〇スタッフや保護者様の自己紹介
〇教室での療育の様子を動画で視聴
〇保護者様同士、育児での悩み事等を話し合う(茶話会)
〇療育アドバイザーからの話
ミライムキッズアカデミーは、お子さんが保護者様から離れて過ごすため、どんな様子で過ごしているか、普段のケア記録等ではなかなか伝わらない細かい部分を動画視聴をしながら、お伝えさせていただきました。
「療育の様子が見れて、理解が深まった」
「うちの子が、保育園に行くよりも、ミライムに行く方が喜んでいるが…なるほど!と思った」
などの感想を頂きました。
療育では、何よりも環境調整を行うことがとても大事ですが、大勢の集団等と比べると、過ごしやすいと感じるのでしょう。
場の雰囲気も和んだところで、保護者様同士のお悩み相談の茶話会に入りました。
育児全般にわたりお母様方の日々のお悩みが語られました。
食事や睡眠について、外食時の時間の過ごし方、水分補給について、こだわりについて、スマホの活用の注意点について…
一つのお悩みについて「うちでは、こうしてますよ!」「なるほど、今度、うちでも試してみます!」等々、お母様方の間でアイディアや実際に行っている方法について意見の交換もできました。
専門的な内容については、ミライムキッズアカデミーの療育アドバイザーからも話しがあり、限られた時間でしたが...あっという間の2時間でした。
きっと、話し足りない保護者様もいらしたことでしょう。
機会をみてまた開催できたらと思います。
顔を見ながら話し合えることに感謝すると同時に、普段の子育てを一生懸命に頑張っているお母様方にエールを送りたい、と心から思います!
子育ては、悩んだり立ち止まってしまうこともあるかと思います。そんな時は、いつでもご相談くださいませ☆
2025年06月21日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
雨が多くなるこれからの季節、万が一の災害に備えて本日の鎌田教室では水害をテーマにした避難訓練を行いました。
過去、近隣の伊達市梁川町を襲った水害の実際の写真を見て、より身近に感じることができたようです。
ミライムでは緊急時の避難先として旭町教室が定められておりますので、講話の後は実際に避難先までの道のりをみんなで確認に向かいました。
旭町教室の場所を確認したあとは、そのまま本日のお楽しみ『カストマーでお買い物体験』です。
事前に決めた予算内に収まるように計算しながら買い物です!
高学年はメモ帳や暗算を駆使し、低学年は電卓を借り、スタッフに確認しながらお菓子を探しています。
「先生、これ買ったらいくらですか?」
あちゃ~、〇円オーバーしちゃうなぁ(+_+)
「これやめてこっちにしたらいくらですか?」
お!これならあと〇〇円分買えるよ!
買いたい物を文字通り天秤にかけ、いっぱい検討してでき得る限り理想的なお菓子が決まったようです。
買う物が決まればいよいよお会計です☆
お財布片手に
「お願いしまーす!」
と元気にレジに向かいました♪
予算内に買えれば万々歳なのですが、予算ぴったりになるように細かく計算しながら買うお子さんも多く、嬉しそうな表情です(*^▽^*)
そして本日のおやつタイムは自分で購入したお菓子をいただきます。
いつもは用意されたおやつから選んで食べますが、今日は自分で選んで買ったお菓子を食べる最高のひと時です。
中には自分のお菓子をお友達やスタッフにシェアする優しいお子さんの姿もありました。
子どもの成長が垣間見えた気がし、それぞれの長所を活かした療育支援をしていきたいと改めて感じます。
さて、来週のお楽しみはセロハンステンドグラス作成の予定です。
台風も増えてさらにジメジメする季節、室内でキラキラ心躍るような企画を用意していますのでお楽しみに~(^O^)/
2025年04月29日
こんにちは、福島旭町教室の八巻です。
新緑と青空のコントラストが鮮やかな季節になりましたね☆
新鮮な空気を胸いっぱい腹いっぱい吸って元気に過ごしましょう!!
さて、本日は「避難訓練」の報告です☆
活動の時間に、お友達とスタッフみんなで「避難訓練」をしました。今日はみんなで避難経路の確認をしましたよ☆
「避難訓練」というと物々しい印象を受けますが、実は、旭町教室では、普段の散歩コースが災害時はそのまま避難経路となるように、日々の活動に「散歩」を積極的に取り入れています。
交通ルールや安全を意識しています。
先ずは何より「先生のところに集まる!」練習です。
続いて…「先生と手をつないであるく」など、お散歩のお約束を写真やボードに絵や簡単な文字で表して、視覚的に分かりやすく、丁寧に伝えます。
スタッフとお子さん達みんなで確認してから出発しました!!
途中で避難場所の看板の前に集まって、全員で看板のピクトグラムや絵を見ながら、スタッフの話を聞きました。
お兄さん、お姉さんがスタッフと手を繋いで並んで上手に歩く姿が、小さいお友達のお手本になり、皆でお外の気持ちいい風や咲いているお花や景色を楽しみながら避難場所を通り、教室までしっかり自分で歩いてきましたよ☆
2025年03月27日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
3月も終わりを迎え、卒業シーズンですね。
ミライムでも、幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校を卒業するお友だちの「ミライム合同卒業式」が行われました。
今日は、その卒業式の様子をお伝えします。
3月27日に、東部勤労者センターにて「ミライム合同卒業式」が行われました。
鳥谷野教室から会場への参加者はいませんでしたが、東部勤労者センターと教室をリモートで繋ぎ卒業するお友だちの顔を見ながらの卒業式となりました!
大森教室のお兄さんの乾杯の挨拶に合わせて、鳥谷野教室でもお菓子やジュースを食べながら参加をしました。
卒業の記念品を受け取るお友だちが映ると、みんなで大きな拍手をしてお祝いです(*^-^*)
鳥谷野教室でも、来年度6年生を迎えるお友だちもいて、次は自分たちがここに参加するのかと緊張した様子で卒業式を見ていました。
卒業するお友だちの中には、小学校に上がって鳥谷野教室の新しいお友だちになる旭町教室のお友だちもいました。
鳥谷野教室のお兄さん、お姉さんとして素敵なお手本になってほしいですね☆
卒業式の後は、教室でビンゴ大会でした!
ビンゴカードに自分の好きな数字を書いて、オリジナルのビンゴカードを使ってビンゴスタートです(^^)/
「1から10まで書いたよ」、「ゾロ目全部書いた!」と真剣な子ども達です!
数字が呼ばれると「書いてない、、、」、「やったー!あった!」一喜一憂しながら楽しんでいました!
見事ビンゴを達成した子には、好きなお菓子をプレゼント!
なかなか数字が呼ばれず焦ってしまう子もいましたが、最後は全員がビンゴを達成できました☆
みんなニコニコでビンゴを終われました(*^-^*)
次回の活動もお楽しみに!
2025年03月27日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
穏やかな春の日差しを感じることのできる季節となりましたね。
本日3月27日、東部勤労者センターにて『ミライム卒業式』を開催いたしました。
『ミライム卒業式』は、旭町教室を卒業するお子さんの他に、他教室の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生のお子さんを招待し、卒業や進学、就職をお祝いします。
出発前は、卒業式のスケジュールや、登壇後の手順書などの確認を行いました。
イラストや写真を用いながら、目で見て分かる支援を意識しています。
見通しを持つことで、お子さん達が安心・安全に過ごすことができます。
会場へ到着後、スムーズに着席し、登壇の時間を待つ事が出来ました。
登壇後、お名前を呼ばれると「はい!」と元気よくお返事が出来たお子さん達。
岡部先生からの記念品も格好よく受け取ることが出来ました。
最後は記念撮影の時間となり、岡部先生やスタッフ、お友達と写真を撮りました。
笑顔がとても可愛らしかったです!
お子さん達の立派な姿を見ることが出来、スタッフも感動でいっぱいでした。
今日この日を一緒に迎える事ができ本当に嬉しく思います。
お子さん達は、福島旭町教室を卒業し、大きな一歩を踏み出します。
これから始まる新生活が素晴らしいものであるように、ずっと応援しています。
春からは会えなくなると思うと寂しいですが、どうぞお元気でお過ごしください。
お近くにお越しの際はどうぞ遊びにいらしてくださいね!