2025年05月06日

合同イベント「BBQ」/福島西中央教室

合同イベント「BBQ」/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の小野です。

みなさまGWはお家でゆっくり過ごしたり、お出かけをしたりリフレッシュできましたか?
今日はミライムでは合同イベント「BBQ」を行いました!

会場に着くと早速、お昼ごはんです。
焼きそば・お肉・カレーなどなどたくさんのメニューがありました。

どれから食べようか迷いながら目を輝かせていました(*^-^*)
では、「いただきます」をしてたくさん食べましょう!

合同イベント「BBQ」/福島西中央教室 美味しそうにご飯を頬張っていました。
「カレーが美味しい。」
「次は焼きそば具なしにする!」など楽しそうに話をする声が聞こえてきます。

デザートもたくさんあります!
かき氷に、焼きマシュマロもあり食べる手が止まりません。
かき氷では自分で削る体験もできました。
意外と硬くてビックリ。力いっぱい削っていました。

色んなシロップを入れて、自分好みの味を作っていました。
何とも言えない色を作っているお友達も
一体どれくらい混ぜたのでしょう(; ・`д・´)

食べ終わったらごちそうさまをして和室に移動します。

合同イベント「BBQ」/福島西中央教室 和室では、レクリエーションを行いました。
だるまさんが転んだ・相撲・コマ回しです。

他教室と合同でいつもとは違うルールに楽しんでいました。
だるまさんでは、鬼に選ばれず泣いてしまう子がいましが、最後まで諦めず参加していました。
優しいお友達が、鬼に選んでくれてニコニコで役目を果たしてくれています。

相撲では、スタッフ対子どもで白熱です!
どっちが勝つかドキドキですが、スタッフの全勝です!!
まだまだ負けません(笑)

たくさん食べて、動いて楽しい一日でしたね。
次回のイベントもお楽しみに♪


2025年03月31日

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

4月も目前となりましたが、寒さが戻ってきましたね……
ポカポカ陽気に憧れながらも、温かい服装をして体調に気を付けていきましょう!

さて、今回は3/29と3/31の2日分活動の様子をお伝えしていこうと思います。

3/29はランチクッキングをしてから保原総合公園に遊びに行きました。
ランチクッキングではホットプレートでスクランブルエッグや焼きそばを作り、別のテーブルでは食材のカットやごはんを炊いておにぎり作りをしました。

包丁、熱々のホットプレートなど、安全に気をつけながらも自炊に必要なスキルを経験する機会となりましたね♪

全ての食材が揃ったら、焼きそば、おにぎり、好きな具のサンドウィッチをパックに詰めて自分だけのスペシャル弁当の完成です!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 保原総合公園までは徒歩で移動し、まずはベンチに座ってお昼ごはんにしました。
作ったお弁当は「美味しい!」と、満足できる出来となっていたようです(#^^#)
食べ終わって少し休憩したら、いよいよお待ちかねの公園タイムです!

肌寒く雨がちらつくこともありましたが、保原っ子はお構いなしです。
ロープの遊具に全員で跳び乗ったり、鬼ごっこをして遊び始めています。

ローラー滑り台では次々と並んでたくさん滑った後岩の上で決めポーズをするなどして、のんびり自分たちのペースで全力で楽しんでいました!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 日曜日の休みを挟み、3/31は梁川にあるパレオパークに遊びに行きました。

子ども達は、パークのお約束をきちんと守りながら全力で楽しんでいました。
登る、ぶら下がる、滑る、投げるなど沢山身体を動かす要素が含まれた遊具を自分の力を頼りにしながら進んでいく姿が沢山見られました。

最後はみんなで砂場遊び!!!
裸足になりながら高い山を作ったり、ひたすら砂を掘ってみたりとみんなで協力しながら楽しんでいました!!!

春休みも残り1週間です。
新年度に向けて保原っ子は突き進みます☆


2024年12月07日

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は雪予報が出るほどとても寒い1日となりましたね(>_<)
風邪などに負けないよう防寒、手洗いうがいをしていきましょう!


今日の鳥谷野教室は、教室中をクリスマス一色になるよう飾りつけを行いました♪

運動の時間には、ロディリレーをしながらクリスマスツリーの飾りつけです!
サンタクロースやトナカイの服を着てロディに乗り...
ロディで運動スペースを走り抜け...
クリスマスツリーにオーナメントを飾り付けます!

飾り終わったら、次のお友達にサンタクロースの帽子をパスします。
オーナメントの飾れる個数は、くじ引きで決めました(*^-^*)
「やった!2個だ!」「高い所に飾ろう♪」と笑顔で飾り付ける鳥谷野っ子たちでした!

飾りつけはすぐに終わってしまうかと思いましたが、サンタクロースの帽子を脱いだり被ったりするバトンタッチがなかなか難しかったようで、飾りつけが思うように進みませんでした...(*_*;

午後のお楽しみ活動もクリスマスの飾りつけです!
お昼ごはんを食べ、エネルギーをチャージしてから再チャレンジです☆

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は前半と後半に分けて行いました。

前半は、サンタクロースとトナカイを紙コップで製作します(*^-^*)

のりを塗った色画用紙を紙コップにグルンと巻き付け、目や鼻を貼っていきます。
目は白と黒の丸シールを重ねたり、目玉シールを使ったりしました!
目玉シールはシャカシャカ振ると視線が変わるので子ども達も「おもしろい!」「かわいい!」と大喜びでした♪

鼻はポンポンを使い、ボンドで付けています。色はピンクと赤を用意しました。

子ども達は「トナカイは真っ赤なお鼻だよね~」とサンタクロースにピンクの鼻、トナカイに赤の鼻を選んでいる子が多かったです♪

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室
後半は、飾り制作チームと教室の飾り付けチームに分かれて作業開始です!(^^)!

飾り制作チームは、緑と茶色の折り紙でクリスマスツリーを折りました!
過程が難しかったので、スタッフと一緒に折っています☆
ミニツリーとても可愛いく仕上がりました(*^▽^*)

また、折り紙を切ってサンタクロースや雪だるま、トナカイの壁飾りも作りました☆カラフルなので教室のクリスマス感がさらに増しました♪

飾り付けチームは、クリスマスツリーのオーナメントをバランスよく飾り付けました(*^-^*)

教室中がクリスマス一色になって温かい雰囲気に(*^-^*)

クリスマスパーティーが待ち遠しいですね。
次の活動もお楽しみに♪


2024年11月09日

からあげを作ろう!/福島大森教室

からあげを作ろう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐瀬です。
今日の天気は晴れでしたが、気温が低く肌寒い空気でした。
今日はその寒さを吹き飛ばすためにからあげを作りました(*^-^*)

普段は午前中に学習をしますが、今日はお昼ご飯にからあげを食べるため、午前中からあげ作りを開始しています!
イレギュラーな日程でしたが、みんな柔軟に対応してくれました!(^^)!


大きな大森っ子のために多めに鶏肉を準備したので、包丁で切る班とキッチンバサミで切る班に分かれて作業しました。

包丁を使い慣れていないという子もいて、真上から垂直に包丁を降ろして切ろうとする様子がありました。圧をかけて切る方法は固めの野菜なら切れますが、柔らかい鶏肉はなかなか切れません...

スタッフが「前後に動かすとどうかな?」とアドバイスすると、しっかりと切ることができました!お肉を切ったことがない子が多く、切りながら「野菜と違う切り方だ~...」と驚く子もいました。柔らかいお肉は上から圧を加えてもなかなか切れないことやスーッとスライドさせながら切ることを、経験を通して学べたのではないでしょうか(*^▽^*)


キッチンバサミで切る班も学ぶことがたくさんありましたよ!
分厚い鶏肉を刃の奥で切ろうと動かしますが、柔らかくてなかなか切れません。
スタッフが「ハサミの先端を使うと切りやすいかも」とアドバイスすると「本当に?」と疑いながらもチョキチョキとハサミを動かします。スムーズに切ることができ、「本当だ!確かに切りやすいかも!」と納得していました!切る対象によってハサミの使い方を変える必要があることを学べましたね!また、まな板が不要で洗い物がキッチンバサミだけだったので「やったー!ラッキー( *´艸`)」と喜んでいました。クッキングを通して調理器具の便利な使い方も学べていました♪

味付けは2種類用意しました。包丁で切った鶏肉を塩味にし、キッチンバサミで切った鶏肉を醤油味にしました。お肉1枚当たりの調味料の分量を紙に書いたのでかけ算をしながら調味料を加えています。

油を温めて揚げる準備をしている間に、ジップロックに鶏肉と料理酒、ショウガ、ニンニクを入れてしっかりと揉み込みます。塩味には塩だれ、醤油味には醤油をそれぞれ入れて再度揉み込みます。

からあげを作ろう!/福島大森教室 からあげだけだと寂しいので、ポテトサラダも作りました♪

じゃがいもを形が残るくらいに潰して、ハムとニンジンを入れました。
ゆでたまごと混ぜる予定でしたが、からあげにIHを使うため、溶き卵を電子レンジで温めました。IHを使えない為の打開策でしたが、斬新なアイディアでポテトサラダのワンポイントになりました♪

からあげを作ろう!/福島大森教室 「いただきます!!」をしてお昼ご飯です(*^-^*)
ポテトサラダは溶き卵を使ったことで不思議な食感で「美味しい!!」と大好評でした。
味付けも丁度良くみんなのおかわりする手が止まりませんでした( *´艸`)

からあげは醤油味が「少ししょっぱいかも...」と味の感想がありましたが、ニンニクとショウガを多めに入れたので「ご飯が進む~(*^^*)」と残さず食べてくれました!!


最年長のお友だちが七味マヨを作ってくれたので、トッピングしているお友達もいました。ピリッと辛くてとても美味しかったです☆

次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪


2024年02月12日

バレンタインクッキング/福島八木田教室

バレンタインクッキング/福島八木田教室 こんにちは!ミライムキッズアカデミー福島八木田教室の佐瀬です。
今日は朝から気温は低いですが、晴天に恵まれた一日となりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

本日はバレンタインも近いので、鳥谷野教室さんと合同で「バレンタインクッキング」になりました。

午前中は運動で「転がしドッジボール」を行いました。
鳥谷野教室のお友だちは慣れているのかスイスイとボールを避けています。
八木田教室も負けずに一生懸命にボールを避けたり、転がしたりして楽しんでいましたよ!
その後の学習にもしっかりと取り組むことができていました。

バレンタインクッキング/福島八木田教室 お昼ごはんの後、動画や本をみながらゆっくりお腹を休め、いよいよお楽しみの「バレンタインクッキング」です。

先生の説明を聞き、作り方を確認してからクッキングスタートです!

「カップケーキ」と「チョコトリュフ」の2チームに分かれての活動になりました。
八木田教室のお友だちは「チョコトリュフ」のチームになり、作り方を確認しながらクッキングを行っていました。
チョコトリュフを作ったことのないお友だちもいて、「だんだん溶けてきたね」「どんな風になるんだろう」とワクワクです。

バレンタインクッキング/福島八木田教室 溶かして混ぜたチョコレートを一口大にまとめ、ココアパウダーを振ってチョコトリュフの完成です!
「おいしそう~♪」「こんな風にできるんだね!」と出来栄えに大満足です!

他のチームの作った「カップケーキ」や「チョコマシュマロ」も一緒におやつでいたたきました♪

「すごく甘い!」「美味しいね!」と甘~いおやつに笑顔がみられていました。
「お土産にする」とお持ち帰りしているお友だちもいましたよ!

次回も楽しく活動しましょうね♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.