2025年04月14日
こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です(*^-^*)
本日は4月12日(土)の活動内容をお届けします♪
そして今日のお楽しみ活動は桜づつみ公園でお花見をしにいきましたよ~(*^-^*)
朝からあいにくの雨模様で、残念ですがお花見は中止にする予定でいました…
し、か、し、!!お昼ご飯を食べている頃にはすっかりと雨がやみ、予定通りみんなでお花見に行くことになりました!
みんな笑顔で「やったー!!」「お花見だ♪」と嬉しそうな歓声でいっぱいでした(笑)さすがとやのっこ!もってますね~~!
お約束確認をして、車に乗り、いざ出発!!
公園に近付くにつれ車窓から満開の桜並木が見えてきて
「桜のトンネルだ~!」と大興奮の子ども達でした♪
公園について、まずは遊具で遊びましたよ!
ブランコにゆらゆら揺られ笑顔満開のみんな(^^)
その後は、芝生の場所まで移動!
そこでまさかの……ヘラクレスオオカブトに遭遇!!
まさか桜堤で見れるとはびっくりしましたね☆
本物はとっても大きくてピッカピカでみんな釘付けでした(笑)
飼い主さんに目の前で戦う姿を見せてもらえて大喜び☆
とことんついてますね!!
そんなうちに曇り空から青空にかわり気持ちいいお天気に!
みんなで青空と桜をバックに記念撮影しましたよ~(^^♪みんないい笑顔!
その後は、シートの上でおやつタイム(*^-^*)
桜の下でたべるおやつはいつもより美味しいですね!
みんな桜よりおやつに夢中のご様子…(笑)
朝のうちはお花見は中止かな…と思っていましたが、こんなに晴れて満開の桜も見れて、おまけにヘラクレスオオカブトまで見れて、いい思い出になりましたね。
また来年もみんなで行きましょうね♪
季節の行事を取り入れながら子ども達が喜ぶイベントを今後も考えていきます。
次回もお楽しみに!
2025年03月29日
こんにちは郡山台新教室の小藤です。
短い春休みですが教室のみんなと楽しく過ごしてします。
そんな活動をいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
まずは開成山公園!ラッキー公園として有名ですよね
寒さに負けずにぶんぶんブランコしてます!
ダンボール巨大迷路
「先生もおいでよ~!」誘われるがままに入っていくと…
曲がり角でイテテテ((´;ω;`)ウッ…)
大人には無理な狭さでした。
ダンボールをつぎ足したり補強したりしながら遊びました。
1週間かけて作って遊んでみんな協力してくれてありがとう!
近所のドラッグストアへおやつの買い出しにも行きました。
「みんなで食べられるものを選んでね」とお願いすると
「これは?」「これは?」と真剣に探してくれました。
お買い物も大事な経験になりました。
学校がはじまると1つ学年があがりますね!
カッコいいお兄さん、お姉さんになっていることでしょう(^^♪
これからもたくさんの経験を積んでいきましょうネ♪
2025年03月28日
こんにちは。保原中央教室の阿部です。
春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。
いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)
ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。
みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!
3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。
青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)
3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!
進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!
ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)
宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!
たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪
2024年11月16日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
すっかり秋らしい気温になり長袖の服やコートなどを着ないと寒く感じるようになってきましたね。
保原中央教室の前の大通りの街路樹近くにもクリスマスに向けてツリーの形をした電飾の準備がされているので点灯したら素敵だろうなぁ~。と心待ちにしています。
お近くにお越しの際は是非‼保原中央教室に遊びに来てくださいね♪
今日は天気も良く、絶好のお散歩日和です!
クリスマスの工作を作るための松ぼっくりを探しながら保原中央教室の向かい側にある神社の公園に行きました!
前回遊びに行った時は去年のどんぐりが少し残っている状態で新しい物は気に付いていました。もう少ししたら落ちるかもね。と言っていましたが今回は新しいどんぐりが沢山落ちていて『わぁー!すごい!沢山ある!』と目を輝かせていました。
直ぐに拾いたい気持ちを抑えて神社の神様にご挨拶です。
まずは浅くお辞儀をして次は深く…。心の中で願い事をしてから手を叩きまたお辞儀をしました。
真剣にお願い事をしていた子ども達でした。
松ぼっくりはまだ早いのかあまり落ちて無かったですが、どんぐりは沢山拾ってこれたので秋の工作をしたいと思います。
午後からは福島鎌田教室に移動して運動やお楽しみの工作に参加してきました♪
頻繫にお互いの教室でお楽しみ活動を合同で行っていることもあり、すっかり福島鎌田教室のお友達と仲良しな子ども達なので緊張することなく上手に参加することが出来ました。
運動の【長縄】では福島鎌田教室の広い駐車場を使って行いました。保原中央教室の子ども達もリズムに合わせて上手に跳ぶ事が出来ていましたよ。
お楽しみ工作は、まさかのどんぐりを使った物で不思議な感じがしましたが、紙粘土を使ってクリスマスリースやオーナメントを作りその上にどんぐりを沢山飾り付けました。
思い思いの素敵な作品が出来上がり乾くのが楽しみです♪
他の教室のお友達と仲良くなれるのは嬉しいですね。ミライムには沢山の教室があるので違う教室にもお邪魔したいと思います。
2024年06月29日
こんにちは、福島八木田教室大沢です。
暑かった6月もあと一日、水無月とは言いますが、本当に雨が少ない
一月でしたね。今月も暑さに負けず活動しています。
今日のお楽しみ活動は「あじさいゼリーを作ろう」です。
この時期、あちらこちらで、きれいに花を咲かせているあじさいを
見かけますね。
紫、ピンク、水色、白、色とりどりなのもあじさいの魅力ですね。
今日作るゼリーはそんなあじさいの色を表現したきれいなゼリーです。
子ども達に聞いてみると、「食べたことある。」との声も。
でも、どんな風に作るかは「?」でした。
さあ、作ってみましょう。
始めに手洗い、手袋をつけて、材料と用具を準備します。
今日は3種類のゼリーを作るので、二つの班に分かれます。
カルピスゼリーを作る班は、計量カップで計りボウルに入れます。
ゼラチンも計ってふやかし、よく混ぜ合わせます。
出来たらカップに分けて冷蔵庫へ。
紫や水色のぜり―を作る班は、お鍋に水を入れて沸かします。
こちらも、水の量を計量カップで計ります。
かき氷のシロップとゼラチンの計っておきます。
沸騰してさましたら、ゼラチンを入れて混ぜ合わせます。
ゼリー液を半分に分けて、紫と水色のシロップをそれぞれに入れると…。
「わあ、色がついた。」「きれいな色だね。」
出来たら、こちらも冷蔵庫へ。
午前に作ったゼリーを冷蔵庫で冷やしている間に、
昼食をとり、ムービータイムで一休み。
その後は、本物のあじさいの花を探しに、教室の近くをお散歩しています。
お話を聞いた後、水筒を持って、出発。
並んで歩いていくと…、
「あじさい、見つけた。」「白いけど、あれもあじさいだよ。」
お庭に咲いている、きれいなあじさいをたくさん見つけました。
教室に戻り、ゼリーの飾り付けをしました。
色のついたゼリーは格子状に切ったり、崩して、お花のように。
カップのゼリーの上にきれいに盛り付けます。
あじさいゼリーの完成!!
カップに盛り付けたゼリー、きれいですね。
食べるのが少しもったいないようです。
今日は暑かったので、おやつにピッタリでした。
「いただきまーす。」
「冷たくて、美味しい。」「お花の所はちゃんと固まったよ。」
みんなで美味しくいただきました。
あじさいの花を見てお散歩したり、ゼリーを作ったり
今日も楽しく過ごせましたね。
次回もみんなで楽しく活動しましょう。