2025年04月26日

出店体験をしよう/福島西中央教室

出店体験をしよう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。

本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!

出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。

出店体験をしよう/福島西中央教室 今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!

それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!

料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。

出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★

出店体験をしよう/福島西中央教室 店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。

「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!

お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。

お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。

みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。

自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)


2025年04月20日

特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム

特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは 株式会社ミライムフォーラムの小藤です。

4月20日(日)に「特別支援教育講演会」を郡山市の福島県農業総合センターで開催しました。

今回の講演会の内容は…

⑴どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?

⑵子どもたちが自立して生きていくために必要な力とは何か?

午前と午後の2部制となっています。

「困った子」は「困っている子」、困った子だと嘆いているのは大人の勝手な視点
一番困っているのはその子ども本人、その子どもの困り感に寄り添うことが大切なこと。

皆さん真剣に耳を傾けていました。


特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム 「自立して生きていくための力」とは?

「知的能力」と「適応能力」その両方が大切ではあるが、
まずは大切なのは適応能力(社会性)

では、その大切な適応能力(社会性)とは何か?

最終的に就労できるかどうかは、「社会性の高さ」で決まる!

大変興味深いお話、時にはくすりと笑わせられながら…
我々職員も貴重なお話を聴く機会になり、あっという間に終わりの時間を迎えてしまいました。

沢山の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。


特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム 4月20日の講演会後と翌4月21日は郡山台新教室に場所を移して
山内先生による「個別療育相談会」を行いました。

相談にいらした保護者さんのお悩みを1件ずつ親身になってアドバイスしていただきました。


次回の山内先生の講演会は 7月12日(土)を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。


最後になりましたが、山内先生!
今回も2日間をとても有意義な時間を過ごさせていいただきまして、ありがとうございました。

また次回もよろしくお願いいたします。




2025年04月12日

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪

大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!

保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。

はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!

楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。

中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!

保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。

昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。

『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!

福島鎌田教室のお友達と一緒にクッキングをしよう!/保原中央教室 バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!

今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。

保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪

ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)

出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)

楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪


2025年04月12日

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

先週は、新年度頑張ろうパーティーを行った教室も多いようですね!
新学期を迎え、皆、さらにお兄さんやお姉さんになりました☆

新たな目標はできましたか?
達成できるように様々な活動を頑張っていきましょう♪

午後からたくさん身体を動かすので、午前中は、軽くレクリエーションを行いました。フープじゃんけんやだるまさんが転んだで楽しく活動です♪

西中央教室では、チームで行う活動をよく取り入れています。
子ども達だけで行う大切さ「頑張れー!」とお友達を応援して頑張っていました。
じゃんけんで勝ち負けが生じても「次は負けないぞ!」と意欲があるお友達も。

普段の活動を通して、また1つ成長している場面も多く見られます。

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 本日のお楽しみは『東部体育館へ行こう!』です。
天気も良く運動日和な1日に、子ども達のテンションも上がっています。

広い体育館では、何をしよう??
子ども達同士で、何をやりたいか会議が開かれているようですね!

東部体育館へ到着すると、さっそく特別しっぽ取りの始まりです!

取られないように、後ろを気にしながら頑張って守ります。

「うわー!」と声が響きますが、一生懸命に走り続けていました。
最後まで取られなかったお友達もΣ(・□・;)よく頑張りました!

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 後半は、体育館一面を使って指示運動!
お友達とペアを組み、壁に貼られたお題にチャレンジしていきます☆

終わったお題には○をつけて、視覚化!
「次は、これに行こう!」「これはどうするんだろう?」
取り組むお題も子ども達で考え、全部できた!と嬉しそうでした。

高学年のお友達は、「次はどこに行く?」と率先してペアの子に声をかけたり、「次はここやってみたい!」と自分の意見をしっかりと伝えたり…。

お互いに協力し、花丸を貰えました!素晴らしい~!

どの活動も大盛り上がりで終わり、最後は体育館をきれいに掃除して教室に戻りました。

たくさん動いたこともあり、「楽しかったね!」とお話ししている子、車の中では寝ていたりとそれぞれにリフレッシュができていたようです♪

お家でもゆっくり休んでまた元気な姿を見せてくださいね!

次回の活動もお楽しみに♪


2025年04月07日

春休みのお楽しみ活動と入学&進級おめでとうパーティー!/鳥谷野教室

春休みのお楽しみ活動と入学&進級おめでとうパーティー!/鳥谷野教室 こんにちは!!鳥谷野教室の石川です☆
花の便りが届く季節になり、春風が心地よい季節になりましたね!

春休みが終わり、ワクワクドキドキの新生活がスタート!!
新学期始めの今日からみなさんの元気な姿を見れてホッとしております…!

さて今回のブログは、春休みのお楽しみ活動の様子をお伝えします(*^-^*)

毎日、子ども達の興味が湧くようなお楽しみ活動を行ってきました!
その中で最も盛り上がった3つの活動をご紹介です♪

一つ目は、「畑へ行こう」です(^^)/
畑でジャガイモの種イモを植えにお出かけしました!スタッフの説明のあと、自分の植えるところの土をスコップで掘ります。「もうちょっと深くかな~?」と慎重に掘る子や思うがまま大胆に掘る子、
いろんな子がいて楽しいですね♪
掘った土に種をうえ優しく土を被せます!大きくなりますようにと最後に水をかけてあげたら終了です☆

秋の収穫が待ち遠しいですね~(^^♪

春休みのお楽しみ活動と入学&進級おめでとうパーティー!/鳥谷野教室 2つ目のお楽しみ活動は、「フレンチトースト作り」をご紹介します(*^-^*)

材料を切ったり、生クリームを泡立てたり、食パンを四等分に切ったり!小グループに分かれて活動開始です!!

卵の殻を割る作業はやっぱり緊張するのか慎重になる様子の子ども達(笑)
少しずつ牛乳や砂糖を加えて順番こで材料をかき混ぜます✨

その後はパンを液に浸し、みんなで協力しながら焼き上げました~!
高学年の子をお手本にパンをひっくりかえします!なかなか難易度の高い作業でしたが最後まで頑張りましたね!!

焼きあがったらトッピングです☆生クリームやフルーツ、チョコソースなどそれぞれ自己流で盛り付けたら完成でーす♥

教室中が甘い香りでいっぱいでした♪みんなで作るとよりおいしいですよね♥
色んなところから「おいしい~!!」という声が飛び交い、嬉しそうにおかわりをする子ども達でした~~(^-^)

春休みのお楽しみ活動と入学&進級おめでとうパーティー!/鳥谷野教室 さて、お次が最後のご紹介です!

楽しかった春休みもあっという間に最終日に。
お菓子やジュースを囲みながら「入学&進級おめでとうパーティー」を行いました!新生活での意気込みや抱負を1人ずつ発表しました♪
「国語を頑張りたいです」「運動会を頑張りたいです」などと目標を教えてくれました!不安なこともあるかと思いますが頑張っていきましょう!


その後は景品をかけたビンゴ大会を行いました!
好きな数字をかいてビンゴを目指します☆
リーチリーチ!と終始大盛り上がりの鳥谷野教室でした~♪

新学期からの学校生活、大変なこともあるかと思いますが気持ちも新たに楽しんでくださいね(*^-^*)スタッフ一同応援しています。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.