2025年06月21日

フレンチトースト作り/福島八木田教室

フレンチトースト作り/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
6月ですが猛暑日が続き、暑さの厳しい今日この頃です。

「学校でプールに入ったー。」と元気に話す子もいます。
「暑ーい、お茶くださーい。」と少しバテ気味の子もいます。
暑さに負けずに一学期を過ごしてほしいですね。

今日のお楽しみ活動はおやつクッキング!!
「フレンチトーストを作ろう」です。

おやつを自分たちで作る、作ったものを自分たちで食べる事は、
とても良い経験になります。
そしてもちろん「食べる事が大好き」です。
みんなでクッキングする事は子供たちも楽しみにしています。

時間になると、手洗いやエプロンを付けて準備、
お話を聞いて、おやつクッキングの始まりです。

フレンチトースト作り/福島八木田教室 グループに分かれて作業しました。
食パンを4等分に切る係、卵液を作る係など。

包丁を使う高学年のお友達は、手際よくパンを切っていきます。さすが。

卵を上手に割れるかなあ、と低学年のお友達。
コンコンとヒビを入れたら両手でゆっくり左右に割ります。
「うまくできました。」とニッコリ。
「あっ、つぶれちゃった。」…練習中。

ボウルに卵と牛乳を入れてしっかり混ぜたら、切ったパンを入れて、
浸るようにパンを混ぜ返します。

別な所では卵や牛乳が苦手なお友達もいるので、
トースト用のパンを焼く係がフライパンでパンを焼いてくれています。

フレンチトースト作り/福島八木田教室 次に、ホットプレートで浸したパンを焼いていきます。
熱くなっている所に触らないように気をつけて作業します。

「焦げ目がついたらひっくり返すよ。」
「順番にやろう。」
「フライ返し貸して。」
みんなでワイワイしながらも手を動かします。

「綺麗に焼けた。」「お皿にとって。」
「次は私が焼きます。」

出来上がったフレンチトーストやトーストを並べます。
ホイップクリームやジャム、チョコソースにトッピングもあります。
お皿にとり、自分で好きな飾りつけをしておやつの完成。

「いただきまーす。」
「美味しいです。」「お代わりします。」

みんなで美味しくいただきました。
しっかり食べて元気に暑さを乗り切りましょう。





2025年06月21日

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の圷です。

お天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気ではありましたが、、、
本日はおでかけ日和(^^♪

こどもの森公園に行ってきました!


出発前にお約束を確認して、水筒やタオルの荷物を持って車に乗り込みました。

到着してすぐに公園の目の前を走る新幹線にみんな大盛り上がり!


木陰のベンチに荷物を置き、それぞれが遊びたい遊具に一直線!

広い芝生の広場にあるブランコやジップラインなど、
アスレチックを思い切り楽しみました!(^^)!

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 遊んだ後は木陰で休憩!

木陰は涼しくてリラックスできますね~。
気温が高いこともあり、の~んびりと過ごしました。


休憩の後はみんなで探検に出かけました(^_-)-☆

ウシガエルの声を聞いたり、トンボを見つけたり、
とても多くの生き物を見つけています。

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 探検の後は、広場に戻り再度遊びました(^^)/


「先生、モンシロチョウをつかまえたい!」と
勢いよく近づき逃げられてしまいましたね。。

どうやれば逃げられないのか、試行錯誤して、、、
そっと近づくことで観察をすることができましたよ!!!


鬼ごっこをしたり、
アスレチックをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。


良い笑顔もたっくさん♪大満足です( *´艸`)
またみんなで楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~


2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年06月21日

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

今回のブログは、カストマーに行って買い物体験をしようです。

入室を済ませ全員が揃ってから鎌田教室に移動して過ごしました。
移動もスムーズで鎌田っ子のみんなと遊ぶ姿も見られました。
これも日頃から子ども達が積み重ねている療育が浸透しているからできていると感じます。

午前中に学習を済ませて午後からのカストマーに備えてお昼ご飯でエネルギーチャージです。

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 車で10分ほど移動し、カストマーに到着!!!
お店の中は混んでいました。
周りのお客様に邪魔にならないように、一人ひとり好きなお菓子を買います。
すぐに決まってカゴの中に入れる子や悩みに悩みお菓子を選びカゴに入れる子。
時間いっぱい使って選ぶ姿は真剣です。
300円をオーバーしないように暗算で計算する子やスタッフと一緒に計算する子など全員が300円以内で買うことができました。
素晴らしいですね!!!

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 教室に帰っていただきますです。
子ども達は好きなお菓子を笑顔を見せながら楽しく食べています。
ガムを買ったお友達はベロを緑にして鏡を見ては喜び、周りの子にも見せながら楽しんでいました。
一人の子は、チョコとガムを数個買って、これはお家の人にプレゼントするんだと。すごく優しいですね!!!

今後も子ども達に様々な経験や体験ができるように楽しい企画を提供していきたいと思います。


2025年06月21日

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

梅雨入りして1週間、じめじめとした毎日ですが気温も夏日を観測したりと
暑さでもへとへとになりそうな日が続いていますね(-_-;)

そんなじめじめも吹き飛ばして元気に過ごしていきましょう!

本日のお楽しみはなんと2つ!

防災訓練とレクゲームを行いました(*^^)v

活動中の様子をお伝えしていきたいと思います☆

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 まずは防災訓練から!

今回は防犯ついて、不審者に会った時にある声掛けや危険から
身を守るための合言葉を伝えました。

まずは子ども達に『不審者ってどんな人?』という質問から始まります。
「怪しいと思った人!」「服装が黒っぽい人!」など様々な印象がありました。

不審者に会った時の声掛けでは、実際にスタッフと子どもにお願いをし
下校中・外出中に歩いていることを想定して見せています。

『ねぇねぇ、車に乗せてあげるよ。お母さんも知っているよ』
そんな声掛けに、応じていいのか!!

「だめー!!しっかり断らないと!!」とさすがです!
断る、誘いに乗らないというお約束がばっちりでした。

後半は、合言葉を使ったお話をしています。
・危険から身を守るための合言葉『いかのおすし」
いか:ついて『いか』ない
 の:車に『の』らない
 お:『お』おごえを出す
 す:『す』ぐ逃げる
 し:大人に『し』らせる

・不審者の見分け方の合言葉「はちみつじまん」
は:話しかけてくる人
ち:近づいてくる人
み:見つめてくる人
つ:ついてくる人
じま:じっと待つ人
ん:ん?と思ったら注意!

クイズ形式にして子ども達から答えを導いていきました☆
考えることで防犯に対する意識をつけていました。

終わる頃には「先生、写真撮っていいですか!」と記念に残す子もいました!

防災訓練&レクゲーム!/福島西中央教室 防災訓練が終わった後はレクゲーム!
・歩きながらしりとり
・ハンカチ落とし
・ジェスチャーゲーム の3つを行いました☆

今回は歩きながらしりとりをお伝えします。
歩きながらしりとりでは、その場で歩きながらしりとりをしていくシンプルなルールです。「スタート!」の声掛けにチームごと始まっていきます。

いざやってみると、言葉が出て来なかったりと難しい~!
ふいに止まってしまったりと、「あれ⁉」と驚く様子もありました。

また皆で挑戦してみましょう☆

今後も様々な活動を行っていきたいと思います。

次回はクッキング!こちらもぜひお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.