2025年02月11日

東部勤労者センターへ行こう/福島西中央教室

東部勤労者センターへ行こう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の小野です。

雪がまだちらついていて、肌寒い気温が続いていますね。
子ども達は寒さに負けず「今日も涼しい!」と雪が嬉しそうです。

今日のお楽しみは「東部勤労者センター」です。
広い体育館で体を動かすのを楽しみにしていました!

「広いところで転がしドッジやろう!」
「また鬼ごっこやろう!」
体育館で何を行うのかお友達とお話して楽しそうです。

お楽しみで思いっきり体を動かすので、
午前中の運動はレクリエーションを行いました。

お玉や箸を使って落とさないように物運びリレーです☆
チームに分かれ、息を合わせてよーいドン!
声をかけ合いながら楽しく行うことができました◎

東部勤労者センターへ行こう/福島西中央教室 お約束を確認し、いざ出発です。

到着すると保原教室のお友達もいました!

保原教室のお友達と転がしドッチを行いました。

初めて会うお友達がいっぱいいましたが、お互いに自己紹介をしたり
みんな仲良く声をかけて過ごすことができています。

西中央教室では持ってきていない道具もあり「貸して。」と
話し合っている姿に成長を感じます(*^▽^*)

合同の転がしドッチは、普段と人も人数も違って大盛り上がりでした!

東部勤労者センターへ行こう/福島西中央教室 最後に使った体育館をお掃除です。

広いホールもお友達同士で、「ここからはやるよ!」
「ここまでお願い!」と進んで行ってくれました!

自分たちで掃除をすると気持ちいいですね(*^^*)

「また遊ぼうね!」と仲良くなり、次の遊ぶ約束もしていました。

教室に戻ってきてからはおやつの時間です♪

お餅をみんなで食べました。
チョコをかけたり、ケチャップをつけたりお好みの味にアレンジし、美味しそうに頬張っていました。
おかわりもして幸せそうです。

体を動かし、お腹も膨れて楽しい1日でしたね。

次回もお楽しみに~♪


2025年01月11日

お餅を使ってクッキングだ!/福島鎌田教室

お餅を使ってクッキングだ!/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です!

今日は【鏡開き】になります。

鏡開きってなに??
お正月に飾った鏡餅を食べ、無病息災を願う行事のこと。

一年間ケガなくカゼもひかずに暮らせるように!

そんな願いをこめてお餅をたくさん食べましょう(*^-^*)

お餅を使ってクッキングだ!/福島鎌田教室 さて、今日は天気がとっても良かったのですが、
昨日の雪が積もっており、外で体を動かすのは難しそう。。。

そんな暗い気持ちを吹き飛ばせ!
教室の中で『長縄』だ(^O^)/

目標は1000回!!

30分の運動の時間ではなんとも無謀な回数でしたが、
1回でも多く跳ぶぞ!という気持ちでず~っと体を動かしていました♪

みんなよく頑張りましたね(^_-)-☆

お餅を使ってクッキングだ!/福島鎌田教室 運動が終わった後に、お餅を食べます!

クッキングですので、
ヤケドや物の取り扱いといったお約束の説明をします。

福島鎌田教室のお友だちは、姿勢こそしっかりとしていましたが、
目は「早く餅を食べた~い!」と言わんばかり(笑)

ですが、万が一があってはいけません!
やるべきことはきちんと行います!!


今日はホットプレートでお餅を焼き、
お好みのトッピングで食べました(^^♪

たくさん身体を動かしたこともあり、
焼いたお餅がどんどん減る。。。

それだけお餅が美味しかったことでしょう!!

お餅完食☆
今年もみなさんが健康で過ごせますようにm(_ _)m


2025年01月11日

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

新学期が始まってから初めての土曜日ですね。
雪もたくさん降って寒い日が続いていましたが、
子どもたちは今日も元気にミライムに来ています!

さて、本日はすてむぼっくすの日です。
今回はレッスン10で、今まで学んできたプログラミングの方法を使って
迷路作りをしました。

操作の仕方で分からないところはスタッフに聞きながら、
一人一人が集中して手元のタブレットに視線を向けています。

最後は全員が工夫したところを発表して、
これでタブレットでのすてむぼっくすはいったん休憩です。

次回からはブロックを使いますよ!

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 午後は鎌田教室に移動して、お楽しみです。

まずは運動時間があり、全員で長縄跳びをしました。
目指せ1000回!で、
みんな急いで移動して、時間がきてへとへとになるまでたくさん
跳ぶ事ができました。

たくさん動いてお腹が空いたら、いよいよお餅クッキングです!

本日はお餅をたくさん焼いて、
あんこ
きなこ
しょうゆ
のり
などで食べていきます。

くっついてなかなか取れない餅をみんなでほどよい大きさにして、
ホットプレートに乗せていきます。

近づいたら熱いかも……と、
おっかなびっくり、距離をとって置いていきます。

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 お餅に焦げ目が付いたら、どんどん取って好きな味で食べていきます!

餅つきで食べたモチモチのものとはまた違い、
カリカリとおせんべいみたいになっているところが
アクセントになっていますね。

お餅が苦手と言っていたお友達もおかわりして食べてくれて、
大満足の一日となりました(*^-^*)

今月はまだまだイベントがありますので、楽しみにしていてください!



2024年11月16日

近くの神社で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室

近くの神社で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

すっかり秋らしい気温になり長袖の服やコートなどを着ないと寒く感じるようになってきましたね。

保原中央教室の前の大通りの街路樹近くにもクリスマスに向けてツリーの形をした電飾の準備がされているので点灯したら素敵だろうなぁ~。と心待ちにしています。

お近くにお越しの際は是非‼保原中央教室に遊びに来てくださいね♪


近くの神社で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 今日は天気も良く、絶好のお散歩日和です!

クリスマスの工作を作るための松ぼっくりを探しながら保原中央教室の向かい側にある神社の公園に行きました!

前回遊びに行った時は去年のどんぐりが少し残っている状態で新しい物は気に付いていました。もう少ししたら落ちるかもね。と言っていましたが今回は新しいどんぐりが沢山落ちていて『わぁー!すごい!沢山ある!』と目を輝かせていました。

直ぐに拾いたい気持ちを抑えて神社の神様にご挨拶です。
まずは浅くお辞儀をして次は深く…。心の中で願い事をしてから手を叩きまたお辞儀をしました。

真剣にお願い事をしていた子ども達でした。

松ぼっくりはまだ早いのかあまり落ちて無かったですが、どんぐりは沢山拾ってこれたので秋の工作をしたいと思います。

近くの神社で秋を満喫&どんぐり工作!/保原中央教室 午後からは福島鎌田教室に移動して運動やお楽しみの工作に参加してきました♪

頻繫にお互いの教室でお楽しみ活動を合同で行っていることもあり、すっかり福島鎌田教室のお友達と仲良しな子ども達なので緊張することなく上手に参加することが出来ました。

運動の【長縄】では福島鎌田教室の広い駐車場を使って行いました。保原中央教室の子ども達もリズムに合わせて上手に跳ぶ事が出来ていましたよ。

お楽しみ工作は、まさかのどんぐりを使った物で不思議な感じがしましたが、紙粘土を使ってクリスマスリースやオーナメントを作りその上にどんぐりを沢山飾り付けました。

思い思いの素敵な作品が出来上がり乾くのが楽しみです♪

他の教室のお友達と仲良くなれるのは嬉しいですね。ミライムには沢山の教室があるので違う教室にもお邪魔したいと思います。


2024年10月26日

ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室

ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
巷ではまだハロウィンの様相なのにお店にはもうクリスマスグッズが並んでいますね。1年があっという間だなと感じますね。あと2ヶ月全力で活動を楽しみましょう。

今日はハロウィン以外にも一つ特別な活動を行いました。ムービータイム中に高学年のお子さんたちによる『子ども会議』で議題は『今後のお楽しみ活動について』です。
議長を一人立てて司会進行をお願いし、書記に記録してもらう、さながらプチ生徒会。
今までのお楽しみで楽しかったことをまたやりたい、こういう活動もしてみたいなど真剣に話し合いました。(`・ω・´)

会議が終わった後はムービータイム終わりの時間まで中学生のお兄さんたちから6年生のお友達に中学校についてのお話をしてくれました。部活動のことや勉強のことなど参考になったようです。



ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 ムービータイムが終わったら外で長縄をしました。その間に中ではこっそりとハロウィンパーティーの準備です(^-^;

運動が終わったら、お子さん達やスタッフが教室で準備してあったハロウィングッズを身にまといました。
カチューシャや被り物、飾りなどをつけて各々楽しんでいましたよ。

そして、、、あわてんぼうのブラックサンタクロースの登場と共にお待ちかねのハロウィンパーティー開催(≧▽≦)




ハロウィンパーティー&子ども会議/福島鎌田教室 ハロウィンパーティーではビンゴ大会とピニャータ割りを行いました。

ビンゴ大会での最初のビンゴ達成者はなんと12個目!!早いですね、それと対極に最後のビンゴ達成者は約50個目…とても長いビンゴになりました。

ピニャータ割りではハプニングが!!ピニャータが硬すぎて全然割れません。

スタッフも協力してなんとか割ることが出来ました!
ハプニングに見舞われながらも子どもたちは終始笑顔で楽しそうでした。

お家でもハロウィンを楽しんで下さいね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.