2024年07月06日

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
7月に入り、暑さの中子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。

今日の午前は、「すてむぼっくす」です。
八木田教室では、セカンドコースを実施しています。

今日の課題は「シューティングゲーム」の作成。
これまでにもタブレットを使った、プログラミングの学習をしてきました。
タブレットを使った学習にはみんな興味を持っていて、やる気もアップです。

説明を聞いて、手順書を見ながら作業を進めていきます。

背景の設定、キャラクターの設定をします。
命令ブロックを並べて、ロケットやキャラクターの位置や動きを決め、
動きをまとめてゲームを完成させていきます。

「できた!」「うまくいかない。」などなど、
時間まで進め、感想を書いて発表しています。

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 昼食を食べお腹を休めた後は、午後のお楽しみ活動です。

一つ目は「七夕の飾りつけをしよう」です。

願い事を書いた短冊、輪飾り、紙を繋げた天の川、

折り紙で作った折り鶴、網飾り、提灯などを飾っていきます。

「明日は七夕、天気が良ければきれいにお星さまが見えるかな?」
「短冊に書いた願い事、叶うといいね。」

子ども達の書いた願い事…、
「ホームランが打てますように。」
「お金持ちになりますように。」
「みんなと仲良くしたい。」
「能登半島の復興祈願」と様々でした。

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 二つ目は「映画鑑賞をしよう」です。

机やマットを移動して準備を整えます。
ボードやプロジェクターを準備して、席に着きます。

「今日の映画はスーパーマリオです。」「わーい!!」
「みんなが約束を守って映画を見ることが出来たら…、
 スペシャルなおやつが出てくる…かも。」

部屋を暗くして、上映開始。みんな映画を楽しんでいました。

映画の後半には、ビュッフェ形式で取り分ける
おやつとジュースが用意されました。

おやつを食べながら観る映画は最高でしたね。
とても満足そうな様子でした。

「また、おやつ食べながら映画観たーい。」
そうですね、また映画鑑賞会しましょうね。


2024年06月10日

虐待防止・身体拘束防止研修会/株式会社ミライムフォーラム

虐待防止・身体拘束防止研修会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの阿部です。

今回は、スタッフ研修についてご報告します。

令和4年度、厚生労働省より障害福祉サービス事業所への「虐待防止委員会」の設置が義務付けられました。
弊社でも早々に「虐待防止委員会」を立ち上げ、今年度は2回開催を予定しており、ふくしま障害者虐待防止センター/ふくしま基幹相談支援センターから石井豪様を講師にお招きして、今年度1回目の虐待防止・身体拘束防止について研修会を鎌田教室にて行いました。

虐待防止・身体拘束防止研修会/株式会社ミライムフォーラム 研修では、近年の事例を交えながら虐待や身体拘束についての概要の座学と、グループワークを行いました。
開催ごとに繰り返し同じ内容を受講することで、日々虐待や身体拘束に関する意識を持てるようにしております。

グループワークの中では、3~4人に分かれ日常の業務を振り返り、『自分たちの言動の中に適切とは言い切れない支援がないか』を考え、意見を出し合いました。

出た事例課題についてどう思うか意見を出し合い、それが起こる理由を考え、課題に対する解決策の検討を行いました。

虐待防止・身体拘束防止研修会/株式会社ミライムフォーラム 複数のグループで多く共通して見られた意見が『交換条件・交渉』に関してでした。

出し合った意見に対しての考え方や、なぜそうなってしまうのか理由を考え、どうするのが良いのかより良い方向性を話し合いながらさらに意見を出し合っております。

その他、『身体的虐待』『身体拘束』『性的虐待』『放棄・放任(ネグレクト)』等のお話しを聞くこともできました。


現在に至るまで一般的にも業界内でも虐待の実例がたまに報道されています。
日頃から自分たちの言動がどういう結果につながるのか見通しながら支援にあたると共に、利用者やご家族が安心できるサービスを提供できるように邁進し、今後も療育支援に取り組んでまいります。


2024年05月18日

スライム作り/福島鳥谷野教室

スライム作り/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
日を重ねるごとに気温が上がり、夏のような暑さが続いていますね。
対策をしながら、暑さに負けないようにと過ごしているとやのっこです!

今回はお楽しみ活動で行った「スライム作り」の様子をお届けします。

作り方を確認して、実験スタート!

始めに洗濯のり,水,絵の具を混ぜていきます。
「金を入れたらピカピカになるかな?」「綺麗な色になるといいなー!」と、色選びからワクワクしている様子です(*^-^*)

スライム作り/福島鳥谷野教室 別のコップに、お湯でホウ砂という粉を溶かしていきます。

今回はホウ砂の量を2グラム~7グラムとして、自分の好きな量を選んでどのくらいの固さになるかというチャレンジ課題を設定しました。
それぞれ自分なりに予想をたてて、好みの固さになるようにホウ砂の量を調整しています!
「どんな感じになるかな?」と、ドキドキしている様子の子どもたちです♪

ホウ砂を溶かしたら、洗濯のりが入ったコップに入れて混ぜ合わせていきます。
塊ができてくると「固まってきた!」「すごーい!」と、喜んでいました(*^-^*)

スライム作り/福島鳥谷野教室 塊ができたところで、触りたい気持ちをグッとこらえて2分ほど放置します。

2分経過してタイマーがなると、待ってました!という様子で、スライムに触る
子どもたち!
「もう少し固まると思ったんだけどな」「上手にできた!」と、結果は様々だったようです。

ホウ砂の量を変えてまた挑戦したいという声も聞こえたので、機会があれば再度スライム実験ラボを開催したいと思います♪

次回もお楽しみに(*^-^*)




2024年03月16日

すてむぼっくす&おやつクッキング/福島八木田教室

すてむぼっくす&おやつクッキング/福島八木田教室 こんにちは♪福島八木田教室大沢です。
日毎に日が長くなり、日差しが柔らかくなってきました。
教室でも、卒業を迎えたお友だちがいて、春を感じますね。

今日の午前は「すてむぼっくす」です。
今日の課題はタブレットでのプログラミングで「あみだくじ」をつくります。

タブレットの準備をして、お話を聞きます。
「あみだくじって、わかるかな?」
「プログラミングでは画面にあるブロックを組み合わせるよ。」

手順書を見ながら、命令ブロックを選んで並べていきます。

「あみだくじのゲームはうまく動いたかな?
発表、片付け、挨拶をして、
今日の「すてむぼっくす」の学習は終了です。



すてむぼっくす&おやつクッキング/福島八木田教室 昼食後はムービータイムでアニメを見たり、本を読んで
ゆったり過ごした後、学習をしています。

少し眠そうな様子…ということで、
みんなで簡単な体操をした後、ズレンガでドミノ倒しを
して遊びました。
時間になると、みんなで手早く片付けできました。

午後のレクリエーション活動は『おやつクッキング』!!
今日はカップケーキを作ります。

作る時のお約束、用具や材料や手順、グループの確認を
ボードで見ながらお話を聞きます。

さあ、クッキングスタート♪
手洗い、手袋を付けて準備をします。
ボウルに卵をわってとき、ハチミツや牛乳を入れてかき混ぜます。
ホットケーキミックスを計って入れ、泡立て器で混ぜて、タネができました。



すてむぼっくす&おやつクッキング/福島八木田教室 次は紙カップにタネを流し入れていきます。
入れすぎないように気をつけながら、6コに分けて均等に。
「こっちに、もう少し。」
「こぼさないように。」

カップを電子レンジに移して」加熱します。
「僕、やってみたい。できます。」
慎重にスイッチを押してスタート。
甘いいい匂いがしてきましたよ♪

「おいしそうな匂い。」「もうできたかな。」
加熱して膨らんだカップケーキに生クリームやチョコペンで
好きな飾り付けをして完成。

「いただきまーす!!」
ちょうどおやつの時間です。
みんなおいしそうに食べました。おかわりもしましたね。

ごちそう様の後は、ボウルやお皿も協力して片付けをしました
また、みんなで楽しくクッキングしましょうね。。



2024年02月10日

カストマーでお買い物&防災訓練/福島八木田教室

カストマーでお買い物&防災訓練/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です!今週は寒い日が続きましたね。皆様はどのようにお過ごしでしたか?風邪や感染症に注意しながら寒い冬を乗り越えましょう!

さて、なんと本日はお楽しみ活動が二本立て!盛りだくさんな一日になりました♪移動も多かったので、子ども達もスタッフも大忙しでした(゜Д゜)

午前中の活動は、「カストマーにお買い物に行こう!」でした。子ども達は300円のお小遣いを握りしめていざ出発!行きの車の中では、「何を買おうかな~」「飲み物も買っていいですか?」と自分のお目当てのお菓子を思い浮かべながら向かいました♪

到着すると、お目当てのお菓子を探しにレッツゴー!300円の中で何が買えるのか、計算器を片手に慎重に吟味する子供達でした!中には300円ぴったりになるようにお菓子をチョイスできた子もいました!お買い物上手です(^O^)

カストマーでお買い物&防災訓練/福島八木田教室 カストマーでお買い物が終わった後は、鳥谷野教室へ向かいました。

鳥谷野教室に着くと、鳥谷野っ子達は学習中。静かに教室に入り、途中から一緒に学習をしました。八木田教室にはない珍しい作業課題に取り組んだ子ども達でした!

学習後は昼食を取り、お腹いっぱいに!その後は、ムービータイムでしっかりお腹を休めました。

さあ、いよいよ午後のお楽しみ!午後は、鳥谷野教室さんと合同で「防災訓練&防災食を食べよう」を行いました。今回のテーマは「火災」についてです。どのような行動を取るべきか動画を見ながら学びました。

その後は、防災食のカンパンを実食。ある子は「お菓子のアスパラみたいなかんじ!」と感想を教えてくれました!口の中の水分がなくなるので、お茶を飲みながら食べました。その後は実際に火事が起こったことを想定して教室からの避難経路を確認!もしもに備える子ども達でした。

最後は、防災カルタに挑戦!防災に関する知識を皆で楽しく学ぶことができました♪

カストマーでお買い物&防災訓練/福島八木田教室 防災訓練が終わると、鳥谷野教室さんに「ありがとうございました!」と元気に挨拶をして八木田教室に戻ります。

八木田教室に帰ってきてからは、いよいよおやつの時間!子ども達は、おしゃべりを楽しみながら購入したお菓子を食べました。中には、当たりつきのお菓子を開封して「当たった!」と喜んでいる子もいました♪美味しく、楽しいおやつタイムでした(^^)

「限られたお小遣いの中でこれだけ買えたよ!」と楽しかった様子の子ども達でした!またカストマーへお買い物へ行きたいですね♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.