2025年03月08日

公園に行こう!/福島西中央教室

公園に行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

寒かった毎日から暖かい日も増え、ようやく春が近づいてきましたね。

本日のお楽しみは『公園に行こう!』でした。
前から公園を楽しみにしていた子どもたち☆彡
その期待に応えてくれたのか、外もぽかぽか公園日和な天気でした。

「鬼ごっこ楽しみだね!」と遊具より鬼ごっこに本気を感じます( *´艸`)

公園に行く前に、まず大事な大事なお約束確認から行っています!

公園に行く前の交通ルールやスタッフに『トイレ行きたいです』『休憩したいです』を伝えることを丁寧にお話しています。

ピシッと素敵な姿勢で聞けている子どもたちです。

静かにお話を聞けたら、さぁ、公園に出発!!

公園に行こう!/福島西中央教室 公園に着くと、さっそく遊具で遊んだり鬼ごっこを行っています。

元気な子供たちの声が公園にいっぱい響いていました♪

鬼ごっこはスタッフも参加とのことで、子ども以上に本気を見せていました!
本気の鬼ごっこに、本気で逃げる!!普段の運動よりたくさん動いて満足そう!!

元気に遊ぶだけでなく、ゆったりと遊んでいる子もいます。

『春を見つけてみよう』このミッションに公園を見て回り探しました。

きれいに咲く花や木の枝やツルをあちこちから見つけています。

「先生、見て!」「これは何だろう?」春を探すほかにも気になることが多く
みられました(*‘ω‘ *)

公園に行こう!/福島西中央教室 公園では1時間ほど遊んでから教室に戻りました。

教室に戻ってからは、下旬に行われる卒業式の飾りつけを皆で制作しています。

皆が真剣に作っている後ろでは…?
スタッフがお餅を蒸しておやつの準備をしていました☆

「お餅だ!」とこちらもワクワクが止まりません!

できたてのお餅ができあがると、「いただきます!」とパクリ!
「おいしいね!」とお餅のようにほっぺたが伸びていました。

たくさんあったお餅もぺろりと平らげてたくさん動いた体にエネルギーチャージ!

心もお腹も大変満足なお楽しみを過ごすことができました☆

西中央教室の周りにはいろんな公園がたくさんあります!
また皆で楽しく公園へ行きましょう!

次回の活動もお楽しみに♪


2025年02月24日

工作チョイスで楽しもう/福島西中央教室

工作チョイスで楽しもう/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の田中です。
最近寒い日の中にも暖かい日差しがさしてきて徐々に春の訪れも感じられるようになってきましたね。

その分寒暖差が激しくなってきているため、体調管理気を付けていきましょう!

さて、本日のお楽しみ活動は工作チョイスを行いました。

自由時間から何をやるか選び始めましたが、皆「何を作ろうかな?これおもしろそう!」
とワクワクしている姿が多く見られています(*^-^*)

工作チョイスで楽しもう/福島西中央教室 お楽しみの時間が始まり、『自由工作』『カレンダー作り』『ゆらゆらお雛様』という3つの工作からやりたい工作でテーブルを分けて取り組んでいます。

お約束の中には、途中で変えることはできないことも伝えています。
1つのことに、最後まで取り組んでほしいという思いが込められていました。

作りたいものが上手に完成できるように、分からないことは質問したり、スタッフの説明をよく聞いたり、集中して作り上げていました。

完成すると嬉しそうに眺めたりしていました☆

工作チョイスで楽しもう/福島西中央教室 完成後に他の工作へ移動OKになると、『他のも作ってみたい!』と別の工作にチャレンジする子もいました。

中には、「リラックスタイムにも続きをしていいですか?」と丁寧に作っていた子もいました。たくさんの作品を持ち帰ることができ、満足そうな表情もたくさん見ることができました◎

時間まで皆黙々と制作を続け、完成した作品は大事そうにロッカーに入れる様子も( *´艸`)

普段集中がなかなか続かない子や、片付けが苦手な子もいつもと少し変わった工作が出来ることで、楽しんで片付けまで進んで取り組んでいました。
今後も季節などに合わせた内容で興味を持てる活動をしていきたいと思います!

どんな作品を作ったのか、どこを頑張ったのかなどスタッフだけでなく、お家の方にもお話してくださいね!

次回もお楽しみに!


2024年12月14日

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先週の投稿で山に雪が降ったことに触れましたが、今週はついに保原町周辺にも初雪が降りましたね(*´ω`*)
子どもの頃は嬉しかった雪が、大人になると厄介に感じてしまう・・・
私はまだ嬉しいですよ?

さ~て、今週のミライムさんは?
・すてむぼっくすでプログラミング
・お買い物体験をする
・クリスマス飾り付け&チョコバナナ作り
の3本ですぅ


午前中はタブレットを使ったプログラミングの学習です。
画面上でのキャラクターや場面転換のつなぎ方など、どのように仕組まれているのか実践形式で学んでいます。
下級生は習い始めで不慣れなものの、IT機器に触れる機会も多い世代だけあって基本的な機器操作はお手の物で、高学年のお友達もすらすらプログラミングしていました。

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 午後はお昼を食べてから隣町へクリスマス飾りやチョコバナナ食材の買い出しへ出かけました。

昼食はみんなで将来の夢を語り合いながら楽しくいただきました♪
卓球選手になって有名な選手になるのが夢のお子さんには今のうちにサインもらおうかな~(笑)

買い出し先はいつもと違うお店に行くことになり、みんなもワクワクです(*‘∀‘)
レジでの登録のコツも教わり、金額計算をしながらお会計もスムーズに行いました。

教室に戻ってからは購入したクリスマス飾りの準備です。
まだ開設から新しく、シンプルな印象なところも多い保原教室ですが、先日のハロウィン同様、季節感ある雰囲気に仕上がりました。
みんないい子だから、サンタさんからプレゼントもらえるね♪

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 飾り付けの後はお楽しみのマジカル☆チョコバナナ作りです!(^^)!
※頭脳パワーは使いません

チョコを融かす湯せん用に熱いお湯も使うため、スタッフとお約束を交わしながら取り組んでいます。
お友達とも協力し合い、上手に準備や制作することができました。

チョコスプレーのような少なく使う材料も、お友達の分も考えながら使ったり、気遣いのできるクッキング体験でした。

普段クッキング体験が苦手なお友達も楽しく飲食まで参加でき、みんなも印象に残ったようで帰りの会担当のお子さんからは
「今日の質問は『次にクッキングするなら何作りたい』とかどうでしょう?」
と自分から意見を出す様子が見られ、
「べっこう飴!」
「クレープ!」
「せんべい作ってみたいです!」
など、今までになさそうな案が飛び交いました(*´ω`*)
みんなのアイデアを元に今後のお楽しみに入るかも?!


さて、まもなく冬休みとクリスマスとお正月がやってきます♪
ミライムでは四季折々の季節を感じられるイベントもたくさん用意しております。
気になったご家庭は是非ご参加お待ちしております♪

来週もまた楽しみましょう~(^^)/


2024年12月07日

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は雪予報が出るほどとても寒い1日となりましたね(>_<)
風邪などに負けないよう防寒、手洗いうがいをしていきましょう!


今日の鳥谷野教室は、教室中をクリスマス一色になるよう飾りつけを行いました♪

運動の時間には、ロディリレーをしながらクリスマスツリーの飾りつけです!
サンタクロースやトナカイの服を着てロディに乗り...
ロディで運動スペースを走り抜け...
クリスマスツリーにオーナメントを飾り付けます!

飾り終わったら、次のお友達にサンタクロースの帽子をパスします。
オーナメントの飾れる個数は、くじ引きで決めました(*^-^*)
「やった!2個だ!」「高い所に飾ろう♪」と笑顔で飾り付ける鳥谷野っ子たちでした!

飾りつけはすぐに終わってしまうかと思いましたが、サンタクロースの帽子を脱いだり被ったりするバトンタッチがなかなか難しかったようで、飾りつけが思うように進みませんでした...(*_*;

午後のお楽しみ活動もクリスマスの飾りつけです!
お昼ごはんを食べ、エネルギーをチャージしてから再チャレンジです☆

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は前半と後半に分けて行いました。

前半は、サンタクロースとトナカイを紙コップで製作します(*^-^*)

のりを塗った色画用紙を紙コップにグルンと巻き付け、目や鼻を貼っていきます。
目は白と黒の丸シールを重ねたり、目玉シールを使ったりしました!
目玉シールはシャカシャカ振ると視線が変わるので子ども達も「おもしろい!」「かわいい!」と大喜びでした♪

鼻はポンポンを使い、ボンドで付けています。色はピンクと赤を用意しました。

子ども達は「トナカイは真っ赤なお鼻だよね~」とサンタクロースにピンクの鼻、トナカイに赤の鼻を選んでいる子が多かったです♪

クリスマスの飾りつけをしよう!/福島鳥谷野教室
後半は、飾り制作チームと教室の飾り付けチームに分かれて作業開始です!(^^)!

飾り制作チームは、緑と茶色の折り紙でクリスマスツリーを折りました!
過程が難しかったので、スタッフと一緒に折っています☆
ミニツリーとても可愛いく仕上がりました(*^▽^*)

また、折り紙を切ってサンタクロースや雪だるま、トナカイの壁飾りも作りました☆カラフルなので教室のクリスマス感がさらに増しました♪

飾り付けチームは、クリスマスツリーのオーナメントをバランスよく飾り付けました(*^-^*)

教室中がクリスマス一色になって温かい雰囲気に(*^-^*)

クリスマスパーティーが待ち遠しいですね。
次の活動もお楽しみに♪


2024年10月19日

ピニャータ作り/福島八木田教室

ピニャータ作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です!

ハロウィンパーティーもいよいよ今週末となりましたが、
気温がなかなか落ち着いてくれず、体調管理が難しいですね。

本日は、福島西中央教室との合同活動になりました。

午前は教室で運動と学習を行いました。
運動は、「バランスを取りながら、障害物を越える」を行いました。
頭の上に、お皿、積み木など色々なものを乗せて、障害物をまたぎながら、
バランスを取りながら進んでいく運動をしました。
頭以外にも、ラケットなども使ってバランスを取っていました。

ピニャータ作り/福島八木田教室 椅子取りゲーム

音楽が止まったら椅子に座るゲームを行いました。
音をよく聞いて、いつ音が止まるのか伺いながら動いていました。

八木田教室のお友達が決勝戦まで残り、
最後の椅子を取ることができました。

最後お椅子を取ったお友達は、スタッフとハイタッチをして、
大喜びしていました!(^^)!

ピニャータ作り/福島八木田教室 午後かのお楽しみ。ピニャータ作り。

ピニャータの作り方をしっかりと聞く子ども達。

事前に子ども達が、ピニャータの型になる風船を膨らませて、
小さくちぎった新聞紙を、木工用ボンドを水で薄めた物を使って、
貼り合わせて作った土台を使用しました。

細かくちぎった色画用紙を使って自分オリジナルのピニャータになるように貼っていきます。
「うまく貼れないよ」、「手がべとべとする」と苦戦する子ども達でしたが、
お友達やスタッフと協力して何とか色画用紙を貼ることが出来ました。

完成する所まではいけませんでしたが、ハロウィンパーティーに向けて少しずつ制作を進めていきます。

今週末のパーティーが楽しみです!!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.