2025年08月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今年の、暑い夏休みの日々も鳥谷野っ子の声は、毎日元気に教室中に響いていました。夏休み中の合同活動の1つで、流しそうめんをしました。
準備もお手伝いしてくれました。入室してから、ゆでたそうめんをフォークで、くるくると丸めて、お皿に並べてくれました。「1口サイズがいいかな~。」「大きくなっちゃった。」など会話も飛び交わせながら、お手伝いしてくれました。
西中央教室のお友達も加わって、外のガレージの下で、いよいよ流しそうめんのスタートです。水がながれている中、そうめんをキャッチ。トマトやきゅうりも流してもらい、大喜びの子ども達でした!!朝みんなで握ったおにぎりやカレーも。美味しいものがたくさん、笑顔満開!(^^)!でした。
バーベキューも、子ども達が、とても楽しみのお楽しみ活動の1つでした。
出発する前に、みんなでおにぎりを握っていきました(^▽^)/
大森教室のお兄さん、お姉さんが、用意してくれました。「大森のお友達が暑い中、お肉や野菜を焼いてくれたので感謝して、ありがとうの気持ちを伝えてくださいね。」とスタッフに伝えられました。
感謝の気持ちを持ちながら、会場のホールに入っていくと、美味しそうな匂いが漂っていました。お肉や野菜やおにぎりなど、ビュッフェスタイルでみんな取りに行きます。ジュースをついで、紙皿に、好きな物を取ります。
「いただきま~す!」「おいし~!」と感想を言い合いながら食べていました。
おかわりもしに行きます。!(^^)!お友達同士で、「どれ行く~?」などと話しながら堪能していました。お腹いっぱいで帰ってきました。
最後に「ありがとうございました!」と挨拶し教室に戻ってきました♪♪
夏休み最後の日のお楽しみの時間は、『2学期頑張ろうパーティー』が行われました。はじめに、用紙に一人一人に自分の目標を書きました。
「お手伝いを頑張ります!」「テストでいい点を取りたいです!」
「委員会お仕事を積極的にします。」「早寝早起きするようにしたいです。」
「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです。」
「友だちを100人つくる!」
回答用紙もそれぞれ、個性豊か&子どもたちの真剣な思いが書かれていました。
全員の発表が終わって、それぞれに拍手を送り温かい雰囲気に包まれていた、鳥谷野教室でした。
最後にお楽しみビンゴ大会が行われました。ビンゴカードを手にした子ども達。
番号を見つけると「あった~!」と歓声が上がっていました。
全員ビンゴになり、プレゼントをもらいました。
笑顔で、明日からの新学期に気持ちが切り替わったようです。
2学期も頑張りましょう!
2025年05月06日
こんにちは。郡山台新教室の圷です。
今日はゴールデンウイーク最終日(^^♪
あいにくいの雨でしたが、みんなでランチクッキングを行いました!
本日のメニューはサンドウィッチ、ロールパンにソーセージ、、、
そして焼きそばです!
お約束や作り方、道具の説明を聞いてから手を洗いビニール手袋をはめて準備開始。
まずはクッキングに必要な道具、食材をテーブルにみんなで運ぶところから始めました。
サンドウィッチと焼きそばの担当に分かれて作業開始!
焼きそばの担当は、
やけどに気を付けながらまずはお肉を炒めました!(^^)!
ジュージューとお肉の焼ける音と部屋中が美味しそうな香りに包まれながらの作業です!!
う~ん、お腹が空くいい匂いです♪
サンドウィッチ係の子ども達は、
ハムときゅうりをスタッフと一緒に包丁で切りました。
はじめて包丁を握るお友だちもいましたね☆
安全第一でケガなく食材を切っていましたよ!
出来上がった料理は、、、ビュッフェスタイルに!
「おっとっと」と転がりそうになるソーセージを上手にパックに詰めたり
「どれくらい入れようかな~」と焼きそばをこぼさないようにと
それぞれが思い思いに料理を詰めました。
自分で作ったサンドウィッチとロールパンもテーブルに運びランチ開始!
サンドウィッチを美味しそうにほおばったり、
焼きそばのおかわりをする姿もみられ、大成功でした!!!
今後も様々な活動を企画していきますので、ぜひお楽しみに!
2024年10月12日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
10月もあっという間に半分が過ぎようとしています。肌寒く感じられる日が多くなり、体調を崩しやすくなってきましたが風邪などに気をつけて過ごしましょう。
本日は、お楽しみ活動は、
「ハンバーガーを作ろう!」
を行いました。
パティ以外にも、たまごサラダも作りました。
パティはこねずに一人前にお肉をまとめてつぶしながら焼き固める方法に挑戦し、美味しそうに上手に焼いて、味付けも慎重にかけすぎないように味付けしていました。
たまごサラダはゆで卵の殻を、「殻が入るとガリガリするから入らないようにしなくちゃ」と言いながら、きれいに集中してむいていました。
味付けも「味が濃いと嫌だから」濃くならないように少しずつマヨネーズを足しながら作っていました。
ウインナー・レタス・パン・フライドポテトも担当を決めて、全員分を切ったり、ちぎったり、焼いたりと準備してくれました。
出来上がったものを机に1つづつ、お皿にまとめて、
ビュッフェスタイルにして、食べ放題に!
自分の好きな物を好きなだけ取る子、
バランスを考えて取る子、
少ない量を取り、何回もおかわりする子など、
目をキラキラさせながら楽しそうに選んでいました。
天気が良かったのでテラス席も作り、テラスで食べる子、中で食べる子と、ワイワイしながら楽しく食べました。
みんなで作ったハンバーガーは、とても美味しかったです。
次回の活動もお楽しみに~
2023年10月14日
こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。
まさに『天高く馬肥える秋』本日は気持ちの良い快晴でした!
まだまだ半袖半ズボンのお子さん達も元気いっぱいです。
そんな気持ちの良い天候に恵まれた本日のお楽しみ活動は、あづま総合運動公園でのサイクリングです!
出発前の一斉指導では、これからの予定を時系列で分かりやすく伝えたり公園の様子を写真で提示したりして、お子さん達が見通しを持って安心してお出かけができるように配慮しました。
公園では、サイクリングを楽しむだけでなくチケットの購入も経験しました。
チケット代200円の入ったお財布を自分たちで管理して、乗りたい回数に合わせてチケットの購入です。
初めて見る券売機に『どうすれば…』とドキドキの表情でしたが、隣でスタッフがフォローすると、すぐに要領を覚えて購入することができました。
低学年のお子さんには、年上のお子さんが「ここにお金をいれるよ」「このボタンだよ」と教える姿も見られ、ほっこりしました。
チケットが購入できたら、お楽しみのサイクリングです!
「すいませーん、この自転車のりたいです」と、やるきいっぱいに声をかけるお子さん達!
二人乗りの自転車や寝転がって漕ぐ自転車など、普段は目にすることがないようなおもしろ自転車がいっぱいで、次から次へと楽しんでいました。
「おーっとっとっと、ぶつかるかもー」
「はやーい、きもちいいー」
「4人乗りの自転車、みんなでやろうよ」
みんなの楽しそうな歓声が響き、笑顔もいっぱい見ることができました。
時間いっぱいサイクリングを楽しんだお子さん達。
帰りの車内は、みんなぐっすりでしたね☆
来週以降はハロウィンにちなんだイベントをしていく予定です!
次回もお楽しみに〜♪
2023年10月14日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です!
本日はあずま総合公園に併設されているサイクルスポーツ広場へ遊びに行ってきましたよ!
秋晴れのいい天気に恵まれ、サイクリング日和となりました(^O^)
午前中はいつものように小学生は45分、中・高校生は1時間学習し、昼食を食べ腹ごしらえをしてから向かいましたよ!
10月14日、15日はあずま総合公園で音楽フェスがあるということで、混雑が予想されましたが、思ったよりもスムーズに移動することができました!
さて、みんな楽しみにしていたサイクルスポーツ広場に到着しました!
たくさん乗り物に乗って来ましょう~~!
まずは乗り物に乗るために券売機で券を買います。
1回あたり学生徒は50円、大人は100円で乗り物に乗ることができます。
順番に並んで300円分の券を買いましたよ(^^♪
券売機では鎌田教室のお友達とも遭遇しました!
鎌田教室のお友達がどのように券売機で券を買ったらいいか困っている時、大森っ子の1人が教えてあげていましたよ!優しい大森っ子です!素晴らしい!大森っ子!
みんな無事に券を買えたところでお待ちかねの乗り物に乗りに行きましょう~!!
サイクルスポーツ広場では自転車だけではなく、2人乗り、3人乗りなど大人数で乗れる自転車や一輪車といった乗り物がたくさんあります。
「何に乗ろう~!迷う~~!」「もうどれに乗るか決めてきた!行ってきます!
!」と迷う声や楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。
どれに乗るか決めた子たちは一目散に乗り物へ!お友達と一緒に乗ったり、スタッフを誘って乗るお友達もいましたよ。
一輪車にチャレンジしている子もいましたよ!何度もチャレンジし諦めない姿が見られました!
1時間程度たくさん乗り物に乗り、満喫した後はみんなで集合写真を撮りましたよ!
自由なポーズでパシャリ!とびきりのポーズで取れましたね(^^)/
満喫した1日でしたね!次回もお楽しみに~!!