2025年07月25日

夏休みのお楽しみ活動(1)/保原中央教室

夏休みのお楽しみ活動(1)/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

夏休みが始まってあっという間に1週間が経ってしまいました。

毎日暑さとの戦いですが子ども達は元気いっぱいです! (^^)!

毎年楽しみにしている水遊びを直ぐに行いました!保原中央は残念ながら広いスペースがない為、近くの福島鎌田教室に行きプールをお借りしています♪

鎌田教室では朝から暑い中プールの設置や水張りをしていてくれていたので到着して直ぐに入る事が出来ました!!!

早速プールに飛び込んだ子ども達のキャーキャーした声が響き渡り夏休みを改めて感じさせられました。

用意された水鉄砲を使って掛け合ったりスタッフからのシャワーホースを使った水掛け攻撃に笑顔いっぱいです♪

夏休みのお楽しみ活動(1)/保原中央教室 ミライム夏祭りに持って行く、うちわ作りもしました♪

思い思いに絵の具やシールを使って可愛い&カッコイイうちわが完成し大満足の仕上がりになりました。(*^^*)

オリジナルうちわを持って行けば楽しい夏祭りになる事、間違いなしですね!

別の日には東部勤労者センターに行き、ボールやフリスビー、バレーボールや鬼ごっこなど体をたくさん動かしてきました!

本当に保原っ子達は元気いっぱいで毎日笑顔で溢れています♪


夏休みのお楽しみ活動(1)/保原中央教室 勉強も忘れていませんよ!(^_^)/

東部勤労者センターで夏休みの自由研究をしました!

10円玉を使った実験で、その名も【10円玉をピカピカにしよう!】です!

マヨネーズやレモン汁、ソースやケチャップ・重曹等を使い、どれを使ったら新品同様の輝きを取り戻せるのか汚れた10円と紙皿を使って実験しました♪

何が一番キレイになったと思いますか?気になったら是非!試してみてください。

ちなみに私のオススメはオーロラソースです!(笑)

子ども達はワクワクしながら実験を楽しく行い結果をまとめていました。

まだまだ夏休みを思いっきり楽しみましょう!ヽ(^o^)丿♪


2025年04月05日

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

今日で春休み期間が終わり来週からは新学期が始まります♪

福島西中央教室ではピカピカの新一年生も加わる事が決まっているので、今からとても楽しみにしています。

さて春休み中には毎日違うお楽しみ活動を行なっていましたが、全部は紹介しきれないので…特に盛り上がった活動をお伝えしようと思います!

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 3月の終わりには皆でいつも使っている教室の大掃除を行い、次の年度も気持ち良く学習したり運動したり出来るように皆で力を合わせてキレイにしました。

掃除機を隅々までかけたり普段はなかなか出来ない机の脚の裏をキレイに拭いたり、窓や玄関玩具の棚も整理整頓しました。

スタッフが考えていた以上に頑張ってお掃除してくれたのでご褒美として西中央教室恒例の餃子の皮&餅ピザパーティーを行い、お腹がはち切れそうになるくらい沢山焼きたてを食べる事が出来て大満足だったようです!

違う日にはズレンガドミノ大会やお玉を使ったタマゴ運び、イチゴやアイスをのせてオリジナルパフェ作りや焼きたてのクレープ作りなど、紹介しきれないくらい毎日楽しい事をしました♪

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 そして今日のお楽しみは春休み最後の一大イベント!

【進級おめでとうパーティー!】を開催しました。

普段のミライムでは飲まない、コーラやカルピスウォーターのジュースの好きな飲み物をコップに注いでもらい乾杯をしました♪

その後は【私は誰でしょう?】という3つのヒントから答えを想像して当てるゲームや【箱の中身は何だろな?】で目隠しをして箱の中身を当てるゲームをして楽しみました。

最後には皆が楽しみにしていた大盛りのおやつを食べながら、新年度に頑張りたい事を一人ずつ発表しました。

勉強や運動、習い事を頑張りたいと思い思いにしっかりと発表する事が出来ていました♪

新しいクラスになったり中学生になって環境もガラリと変わり、大変な事もあると思いますが楽しい一年を過ごして頑張ってもらいたいと思います!


2024年12月27日

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の本間です。


12/24(火)から冬休みに入り、雪もちらつき始め、冬らしい日々ですね。
本日は、八木田教室の冬休みの様子をご紹介したいと思います!

冬休み一日目の12/24(火)のお楽しみ活動は「年賀状を書こう!」です。
大きな見本の年賀状を見ながら、年賀状の書き方のお話を聞きました。

今回は教室やスタッフにあてて、宛名書きをします。
「八木田教室に。」「鳥谷野教室に。」
「新しく出来る郡山台新教室に。」
それぞれの住所を確かめて宛名を書いていました。

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
そして、令和7年の年の干支はへびです。
思い思いに絵を描いたり、文字を書いて完成させていました。

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 続いては、12/26(木)のお楽しみ活動「クリスマスプレゼントで遊ぼう!」


前日の12/25(水)は、クリスマス!!
八木田教室にサンタさんが来てくれたようでクリスマスプレゼントを貰い、大喜びの子どもたち♪ケーキやお菓子も食べて楽しい一日を過ごしました★


翌日は、サンタさんからのクリスマスプレゼントでたくさん遊びました。
八木田っ子が貰ったプレゼントは、、、
「ベイブレード」「すみっコぐらしの日本旅行」!!


「ベイブレード」では、男の子たちがトーナメント戦を繰り広げ、大盛り上がりでした!
「新しいベイブレード超かっこいい!」「攻撃力が高い」「こっちは回ってる時間が長いのかな?」と会話も弾んでいました。

「すみっコぐらしの日本旅行」では、お友達やスタッフと一緒に楽しみました♪
アイテムカードがあったり、すごろく内容を読み「お金払うの~!?」「飛行機に乗れるよ!」と盛り上がっていました!

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 12/27(金)のお楽しみ活動は「大掃除」です。

玄関、学習スペースとフリースペースと分かれて大掃除スタート!

学習スペースでは、棚の中の整理や机、棚拭きをみんなで行いました。
玄関の下駄箱や掃き掃除もしてピカピカにしてくれましたよ★

フリースペースでは、段ボールや作品作りの道具の整理を行いました。
「これはまだ使えるかな?」「これはいらないよね」とみんなで相談しながら、断捨離をしていました!
最後に隅々まで掃除機もかけてくれました。


みんなで協力し、ピカピカの八木田教室になりました!
新年、気持ちよく迎えられますね♪

帰る時には、年末のご挨拶もしました。
「今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください!」


2024年10月19日

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近一気に肌寒くなりましたが、雨が続いてより一層寒く感じますね。

鳥谷野教室は室内で元気にランチクッキングをしました。
パンを使ったメニューでバイキングです!


フレンチトーストチーム、ピザトーストチーム、具材チーム、トッピングチームの4つのチームに分かれて、協力して準備を行いました。


フレンチトーストチームは卵液から作っていきます。
卵の殻が入らないように慎重に割ってくれました!
クッキングで卵を使い機会が多いため、コツを掴んできているようですね♪

パンは4等分にし、卵液に浸してフライパンで焼き始めると、とても甘くておいしそうな匂いが教室中に広がりました。
他のチームの子も「早くフレンチトースト食べたいな~」と待ち遠しくなっているようでした(*´▽`*)
フレンチトーストが焼き上がると、具材班のお手伝いもしました。
豚肉をしっかりと焼いて塩味とタレ味の2種類を準備してくれました!



ピザトーストチームは、ウィンナーやピーマンを食べやすい大きさに切り、
4等分したパンにピザソースを塗り、ウィンナー、ピーマン、チーズをふんだんに乗せてオーブントースターでじっくり温めました。チーズがとろけてとてもおいしそうです!
もちろんピーマンが苦手な子のために、ピーマンなしのピザトーストも作りましたよ( *´艸`)

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 サンドウィッチと言えばたまごですよね♪
具材チームは、12分ほど卵を加熱して固めのゆでたまごを作り、崩しながらマヨネーズと和えてたまごサラダを作りました☆
他にも、ハムやキュウリを包丁で丁寧に切りました(*^-^*)


トッピングチームは、みんなが大好きなツナマヨを作った後、
お皿・フォークなどの食器と、トッピングするフルーツ・ジャム・ホイップクリーム・あんこ・きなこ・ココア・メイプルシロップを用意しました。
とてもたくさんのトッピングでバイキングがさらに楽しくなります☆

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 さて、12時になりました。お昼ご飯の時間です!

とやのっ子はクッキングでヘトヘト...かと思いきやみんなで協力して準備をしたご馳走に目がキラキラと輝いています!!

お皿を手に取り、パンを選ぶ子どもたち!

バターロールや食パンを選んで豚肉サンドにしたりたまごサンドにしたりと自分好みにトッピングしています。
フレンチトーストにホイップやフルーツを綺麗に盛ってお店のスイーツのようにアレンジする子もいましたよ♪

鼻や口にクリームを付けながら美味しそうに食べていました。
お肉が苦手な子も豚肉サンドを食べていて「美味しい」と感想も教えてくれました!
自分たちの手で一生懸命準備したからこそ、一段と美味しかったのだと思います(*^-^*)

おかわりが止まらないとやのっ子。多い子は10個近く食べたようですΣ(・ω・ノ)ノ!
あまりの多さにスタッフ全員ビックリです!


とっても美味しいと大好評のランチクッキングでした☆

最後は全員でお片付けです!お皿を洗ったり、テーブルをピカピカに拭いたりとクッキングの油汚れをしっかりと落としてくれました( *´艸`)


次回の活動もお楽しみに!


2024年05月18日

スライム作り/福島鳥谷野教室

スライム作り/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
日を重ねるごとに気温が上がり、夏のような暑さが続いていますね。
対策をしながら、暑さに負けないようにと過ごしているとやのっこです!

今回はお楽しみ活動で行った「スライム作り」の様子をお届けします。

作り方を確認して、実験スタート!

始めに洗濯のり,水,絵の具を混ぜていきます。
「金を入れたらピカピカになるかな?」「綺麗な色になるといいなー!」と、色選びからワクワクしている様子です(*^-^*)

スライム作り/福島鳥谷野教室 別のコップに、お湯でホウ砂という粉を溶かしていきます。

今回はホウ砂の量を2グラム~7グラムとして、自分の好きな量を選んでどのくらいの固さになるかというチャレンジ課題を設定しました。
それぞれ自分なりに予想をたてて、好みの固さになるようにホウ砂の量を調整しています!
「どんな感じになるかな?」と、ドキドキしている様子の子どもたちです♪

ホウ砂を溶かしたら、洗濯のりが入ったコップに入れて混ぜ合わせていきます。
塊ができてくると「固まってきた!」「すごーい!」と、喜んでいました(*^-^*)

スライム作り/福島鳥谷野教室 塊ができたところで、触りたい気持ちをグッとこらえて2分ほど放置します。

2分経過してタイマーがなると、待ってました!という様子で、スライムに触る
子どもたち!
「もう少し固まると思ったんだけどな」「上手にできた!」と、結果は様々だったようです。

ホウ砂の量を変えてまた挑戦したいという声も聞こえたので、機会があれば再度スライム実験ラボを開催したいと思います♪

次回もお楽しみに(*^-^*)






カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.