2025年04月19日

野菜チップスを作ろう/福島鳥谷野教室

野菜チップスを作ろう/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

今日は、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、ごぼうの野菜チップス作りにチャレンジしました!
「お店で売っているチップスを自分達で作るんだ!」
と好奇心で目を輝かせながら、友里子先生の説明を釘付けで聞いていたみんなでした。

はじめは野菜を、水でよく洗う → ピーラーで野菜の皮をむく → かぼちゃはスプーンで種をくり抜く→ スライサーで、それぞれの野菜を薄く切る → キッチンペーパーで水気を切る → 油であげる

うんうん、ふむふむ…なるほどという表情で、「チームジャガさつまイモ」「チームかぼちゃ」「チームごぼう」に、それぞれ分かれて、クッキングタイムコーナーへ出発!

みんなのワクワク感が、教室内いっぱいに広がっていました!

野菜チップスを作ろう/福島鳥谷野教室 それぞれのコーナーに分かれて、野菜クッキング開始です♪
「ごぼうは、きれいに、泥を落とそう!」
「かぼちゃって、こんなに大きい種がゴロゴロ入ってるんだね〜」
「いもは、こうやってピーラーで皮をむくんだね。」楽しそうな会話が飛び交っています。

つぎに、スライサーで薄くスライスをひたすらに頑張りました。『10回やったらこうたいね』などと子ども達同士でルールを決めて。

チームで協力しながら、次々とボールにチップスのもとができあがります!数えたら何枚あるでしょうか。100枚は軽く越えて、どんどん山盛りに。担当スタッフが、カラッと油で揚げて、野菜チップスの出来上がり!!  です。

野菜チップスを作ろう/福島鳥谷野教室 バイキング形式で、好きな分を袋に入れて、トマトチーズ・青のり・コンソメ・塩などの粉を入れて、シャカシャカ振って・・・味付けも楽しみました。
そして「いただきまーす。」パリパリ・・・。美味しそうに、やめられないとまらないどんどん手が進む子どもた達。

野菜チップス作り、大成功!! でした。

おいしかったね。


2025年01月13日

ランチクッキング!/福島西中央教室

ランチクッキング!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

雪は落ち着いていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
子どもたちは寒さを気にせず「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気に入室しています☆

今日のお楽しみは「ランチクッキング」です!
事前に皆から食べたい物、作りたいもののリクエストを聞いていました。
今回作ったもののほかにも、手巻きずしやサンドイッチなど様々な意見がありました!

始めの会の後から、すぐ作り始めるので、何を作るのか自由時間はお友達とお話しながら遊んでいました(^^♪

ランチクッキング!/福島西中央教室 作るものはポテト・焼きそば・おにぎり&唐揚げです。
食べたいと予想していたものがあり、嬉しそうにしていました!

チームに分かれていざクッキング開始です。
ポテト班はホットプレートに油をひいて、トングでポテトをつぶさないように慎重に動かしていました。
「丁寧に、丁寧に。」と言いながら一生懸命作ってくれました。

焼きそば班は焼きそばに入れる野菜を炒めるのもお願いしています。
ウインナーは食べやすい大きさに、上手に切っていました!
「早く食べたいな。」と始まったばかりでしたが、食べることが楽しみのようです( *´艸`)

ランチクッキング!/福島西中央教室 おにぎり&唐揚げ班ではおにぎりを握るのが初のお友達がいて握るのに苦戦しながらも最後まで頑張っていました。
難しいところは「仕上げお願いします!」とスタッフに渡すお友達もいました!
唐揚げは包丁で半分に切って電子レンジ温めます。
丁寧な包丁さばきできれいな半分こにしていました☆彡

全部出来上がったら、机に並べてバイキング形式で食べたいものをお皿に盛ります。
全種類たくさん取るお友達や、大好きな焼きそばだけをたくさん取るお友達など様々でした。

揃ったら「いただきます。」をしてみんなで作った料理を食べます!
「自分で作ったおにぎり美味しい」「上手に出来た!」と嬉しそうです。

実は…
今日はデザートもあります!
チョコレートケーキに目を輝かせていました。
沢山おかわりをした後はごちそうさまをしてお片付けです。

お腹も膨れて楽しい一日でした。
次回もお楽しみに!(^^)!


2024年11月23日

餃子作り/福島八木田教室

餃子作り/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。

風邪が強い日が多くなってきて、ついに冬本番という雰囲気が出てきましたね。
風邪にも負けずに過ごしていきましょう(*^▽^*)

本日のお楽しみ活動は餃子作りを行いました。

お米を研いで、炊飯器で炊くところから行いました。

次は、餃子のタネ作りと包む作業。

餃子作り/福島八木田教室 全員で餃子のタネを混ぜ、お肉に粘り気がでこねました。
「お肉が冷たい」
「どのくらい混ぜたら、粘りができるのかな」
楽しそうに話ながら、行いました。

餃子のタネができると、早速、包む作業です。
今回は200個以上包まなくてはいけません。
子ども達に「200個包むよ」と言うと、
「餃子工場だ」
「そんなにできるかなぁ」
と不安そうに話していましたが、
いざ、やり始めると
「きれいに包めた」
「餃子タワー」
「シュウマイができました」等、
たのしく包むことができ、
また、不安そうなお友達に、
子ども達、自身で
「こうやると上手にできるよ」
「上手にできてるね」等、
教えてくれたりもしながら、
200個以上、作る事が出来ました。

次は焼く班と会場設営班に分かれて活動を行いました。

餃子作り/福島八木田教室 会場設営班は、何度か経験したことがあるメンバーで、自分の考えをホワイトボードに書いて、話し合いました。

「机はL字の方がみんな食べやすそう」
「いやいや、みんな横並びの方がいいんじゃないか」
「じゃあ、バイキング方式は辞める?」
等たくさんの意見を出していました。
最後には、お互いの意見を汲み取りつつ、会場設営を行っていましたよ。
話し合いをして意見をまとめることが出来、良かったです♪

皆そろって、「いただきます♪」とあいさつをして食べました。
「美味しい!」「スープも完璧だね」と
皆ニコニコでご飯を食べていました!(^^)!

これからもみんなで楽しめる活動を考えていきたいと思いま~す!


2024年10月26日

ハロウィンパーティー/福島八木田教室

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です!

朝と夜で寒暖差が激しい季節になってきましたね。
体調管理に気を付けていきたいです。

本日、福島八木田教室では
【ハロウィンパーティー】を行いました!

【ハロウィンパーティー】
(1)ビンゴ大会
(2)ピニャータを割ろう
(3)お菓子パーティーの3つ行いました。

まずは(1)のビンゴ大会です♪
ビンゴ大会では、みんな景品がもらえると知り、ワクワクの様子でした。
一つ一つ番号が発表されるたびに、
「あ!〇番あった!!」「え~、〇番ないよ~」とお話していました。
その後、みんなにビンゴを回す体験をしてもらいました。
「なかなかボールが救えない、、」「早いとボール取れないんだ!」と
体験を行いました。
最後には、みんなビンゴ達成でき嬉しそうな様子でした(*^▽^*)

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 次は、(2)ピニャータ割ろうです!
福島八木田教室では、10月に少しずつピニャータの土台から作ってきました。

みなさんは、『ピニャータ』を知っていますか?
ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームの事です。
あまり日本ではなじみがない物かもしれませんね、、。

始める前に「人は叩かない」「スタッフの合図で始める」とお約束をしています。

スタッフからの合図で、たくさん叩いて、お菓子をピニャータから出していました!
なかなか固いピニャータも、最後まで諦めずにお約束を守って行っていましたよ。

1からみんなで作ったものを最後は壊すピニャータでした。
お菓子をたくさん拾って、大満足していた子ども達でした(*^-^*)

ハロウィンパーティー/福島八木田教室 最後に(3)のお菓子パーティーです☆

高学年のお友達が、会場設定やルールを考えて行いました。
自分で考えて、話し合いをして、行動をする機会を作っています。

お菓子バイキングで、好きなお菓子やジュースをたくさん取りました。
準備ができると、みんなでジュースを持って
「カンパーーイ!!」
とみんなで乾杯をしてお菓子パーティースタートです!

好きなお菓子を食べながら
「今日のビンゴ楽しかったね!」
「仮装おもしろい!」
などお話を楽しんでいました。

皆楽しんでいて良かったです!(^^)!

これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います☆彡


2024年10月19日

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近一気に肌寒くなりましたが、雨が続いてより一層寒く感じますね。

鳥谷野教室は室内で元気にランチクッキングをしました。
パンを使ったメニューでバイキングです!


フレンチトーストチーム、ピザトーストチーム、具材チーム、トッピングチームの4つのチームに分かれて、協力して準備を行いました。


フレンチトーストチームは卵液から作っていきます。
卵の殻が入らないように慎重に割ってくれました!
クッキングで卵を使い機会が多いため、コツを掴んできているようですね♪

パンは4等分にし、卵液に浸してフライパンで焼き始めると、とても甘くておいしそうな匂いが教室中に広がりました。
他のチームの子も「早くフレンチトースト食べたいな~」と待ち遠しくなっているようでした(*´▽`*)
フレンチトーストが焼き上がると、具材班のお手伝いもしました。
豚肉をしっかりと焼いて塩味とタレ味の2種類を準備してくれました!



ピザトーストチームは、ウィンナーやピーマンを食べやすい大きさに切り、
4等分したパンにピザソースを塗り、ウィンナー、ピーマン、チーズをふんだんに乗せてオーブントースターでじっくり温めました。チーズがとろけてとてもおいしそうです!
もちろんピーマンが苦手な子のために、ピーマンなしのピザトーストも作りましたよ( *´艸`)

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 サンドウィッチと言えばたまごですよね♪
具材チームは、12分ほど卵を加熱して固めのゆでたまごを作り、崩しながらマヨネーズと和えてたまごサラダを作りました☆
他にも、ハムやキュウリを包丁で丁寧に切りました(*^-^*)


トッピングチームは、みんなが大好きなツナマヨを作った後、
お皿・フォークなどの食器と、トッピングするフルーツ・ジャム・ホイップクリーム・あんこ・きなこ・ココア・メイプルシロップを用意しました。
とてもたくさんのトッピングでバイキングがさらに楽しくなります☆

パンでランチクッキング!/福島鳥谷野教室 さて、12時になりました。お昼ご飯の時間です!

とやのっ子はクッキングでヘトヘト...かと思いきやみんなで協力して準備をしたご馳走に目がキラキラと輝いています!!

お皿を手に取り、パンを選ぶ子どもたち!

バターロールや食パンを選んで豚肉サンドにしたりたまごサンドにしたりと自分好みにトッピングしています。
フレンチトーストにホイップやフルーツを綺麗に盛ってお店のスイーツのようにアレンジする子もいましたよ♪

鼻や口にクリームを付けながら美味しそうに食べていました。
お肉が苦手な子も豚肉サンドを食べていて「美味しい」と感想も教えてくれました!
自分たちの手で一生懸命準備したからこそ、一段と美味しかったのだと思います(*^-^*)

おかわりが止まらないとやのっ子。多い子は10個近く食べたようですΣ(・ω・ノ)ノ!
あまりの多さにスタッフ全員ビックリです!


とっても美味しいと大好評のランチクッキングでした☆

最後は全員でお片付けです!お皿を洗ったり、テーブルをピカピカに拭いたりとクッキングの油汚れをしっかりと落としてくれました( *´艸`)


次回の活動もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.