2024年04月20日
こんにちは。
福島鎌田教室の若木です。
新年度が始まりあっという間に4月も後半を迎えましたね。
学校にも慣れてきた頃でしょうか。鎌田教室では新1年生のお友達も増え、ますます元気いっぱいの子どもたちです!
今日は午前中にすてむぼっくす班・お買い物班・図書館班に分かれて活動を行いました。
すてむぼっくすは「フォークリフトを作ろう」です。
ブロックを使い、説明書を読みながら黙々と作業に取り組んでいましたよ。
分からないところは手を挙げて聞き、事前にしたお約束を守って取り組むことができていました(^^♪
片付けの時間には中学生のお兄さんが、低学年のお子さんの片付けを手伝ってあげていました!とても優しい一面が見れてスタッフも心が温まりました。
お買い物班は午後の工作で使う物を買いに行きましたよ。
買い物のメモを見ながら、全て自分たちで探して「これでいいですか?」とスタッフに確認しながら商品をカゴに入れていきました。
カゴを自分から持ってくれたり、お会計・袋詰めも手際よく行ってくれました!
お店でもルールを守って行動できていて立派でした。
図書館班は、本の返却と新しい本を借りに行きました。
本の返却の後、自分の好きな本を選んで読んだり教室のみんなが読む本を借りました。教室のみんなのことを考え、悩みながらもいろいろな本を選んでくれましたよ!
午後のお楽しみ活動はチョイス工作で、プラバンかアイロンビーズか好きな方を選んで工作を行いました。
プラバン作成では下絵を丁寧に写してオリジナルのキーホルダーが完成していました。早く終わると「もう1個作っていいですか?」とスタッフに交渉をして
2個目も作成していましたよ。
アイロンビーズ作成では下絵を見ながら慎重にビーズを並べていきました。
「ここはこうですか?」「先生手伝ってください」と分からないことや困ったことがある時はきちんとスタッフに伝えることができていました。
出来上がると「ありがとうございました」と言い嬉しそうに自分の作品を眺めていましたよ。
集中して取り組んでいた子どもたちでした!
これからも色々な経験ができるようにお楽しみ活動を企画していきたいと思います(^^♪
2024年03月02日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
春先になって暖かい日が続いていたと思っていたら、寒の戻りがあって雪もひらひら待っていたりと、三寒四温の激しい今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
3月に入って初めての週末、福島西中央教室では防災訓練とクッキングを行いました。
今回は、そちらの様子をご紹介したいと思います。
今日も元気よく教室に来てくれた子どもたち、午前中には地震発生時の防災訓練を行いました。
スタッフから「地震が起こったらどうするといいかな?」と聞かれると、
「窓から離れる!」「机の下に隠れる!」とすぐに答えたり、
実際に体を小さく丸めてポーズをとってくれたりしていました。
もちろん、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の
『おかしも』のお約束もみんなバッチリ知っていましたね♪
最後は近くの公園まで避難するときのルートも確認して、しっかり防災意識を高めていましたよ!
午後は転がしドッチボールでたくさん動いておなかをすかせた後は、
お待ちかねのクッキング、『プリン作り』をしました。
プリンミックスを牛乳とよ~く混ぜて、容器にそっと流し込んだら、
冷蔵庫に入れて固まるまで小休止。
プリンの完成を待つ間、ビンゴ大会をして過ごしました。
今回のビンゴは、ビンゴカードを自分で作る特別仕様☆
1回戦では好きな色を、2回戦では数字をそれぞれ自分のビンゴカードに書き入れ、
いざ、ゲームスタート!
それぞれに好きな色を入れた1回戦、赤や青、黒、金などメジャーな色だけではなく、
薄ピンク、銅、透明などといった変化球を入れてきたり、
中には瑠璃色、群青など凝ったチョイスをする子もいたり…。
2回戦では24つのマスを0~30の数字で埋めた、当たる確率の高い短期決戦!
速いテンポで次々リーチ、ビンゴが飛び出していました。
白熱のビンゴ大会を終えて景品を選んでいたら、あっという間におやつの時間になっていました。
心待ちにしていたプリンを、お皿の上に「プッチン」したら、なんと今日はその上にアイスまで…Σ(゜Д゜)
カラメルソースとカラースプレーでトッピングもしたら、みんなで早速「いただきます!」
とっても幸せそうな顔でプリンをほおばり、
ゆっくり味わいながらしばし至福の時を過ごしました♪
また、すてきなサプライズでミライムのOBが遊びに来てくれました。
ゲームの話題からあっという間に仲良くなって、「またお話しよう」と再会を約束していました。
今日も一日、様々な事を体験を楽しんだ子どもたち、
今後も新しいこと、やってみたいことなどにどんどん取り組んで、
いろんなことにチャレンジする経験を重ねていきましょうね(^^♪
2024年02月10日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です!今週は寒い日が続きましたね。皆様はどのようにお過ごしでしたか?風邪や感染症に注意しながら寒い冬を乗り越えましょう!
さて、なんと本日はお楽しみ活動が二本立て!盛りだくさんな一日になりました♪移動も多かったので、子ども達もスタッフも大忙しでした(゜Д゜)
午前中の活動は、「カストマーにお買い物に行こう!」でした。子ども達は300円のお小遣いを握りしめていざ出発!行きの車の中では、「何を買おうかな~」「飲み物も買っていいですか?」と自分のお目当てのお菓子を思い浮かべながら向かいました♪
到着すると、お目当てのお菓子を探しにレッツゴー!300円の中で何が買えるのか、計算器を片手に慎重に吟味する子供達でした!中には300円ぴったりになるようにお菓子をチョイスできた子もいました!お買い物上手です(^O^)
カストマーでお買い物が終わった後は、鳥谷野教室へ向かいました。
鳥谷野教室に着くと、鳥谷野っ子達は学習中。静かに教室に入り、途中から一緒に学習をしました。八木田教室にはない珍しい作業課題に取り組んだ子ども達でした!
学習後は昼食を取り、お腹いっぱいに!その後は、ムービータイムでしっかりお腹を休めました。
さあ、いよいよ午後のお楽しみ!午後は、鳥谷野教室さんと合同で「防災訓練&防災食を食べよう」を行いました。今回のテーマは「火災」についてです。どのような行動を取るべきか動画を見ながら学びました。
その後は、防災食のカンパンを実食。ある子は「お菓子のアスパラみたいなかんじ!」と感想を教えてくれました!口の中の水分がなくなるので、お茶を飲みながら食べました。その後は実際に火事が起こったことを想定して教室からの避難経路を確認!もしもに備える子ども達でした。
最後は、防災カルタに挑戦!防災に関する知識を皆で楽しく学ぶことができました♪
防災訓練が終わると、鳥谷野教室さんに「ありがとうございました!」と元気に挨拶をして八木田教室に戻ります。
八木田教室に帰ってきてからは、いよいよおやつの時間!子ども達は、おしゃべりを楽しみながら購入したお菓子を食べました。中には、当たりつきのお菓子を開封して「当たった!」と喜んでいる子もいました♪美味しく、楽しいおやつタイムでした(^^)
「限られたお小遣いの中でこれだけ買えたよ!」と楽しかった様子の子ども達でした!またカストマーへお買い物へ行きたいですね♪
2024年01月06日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です!
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します(^▽^)
本日は、今年初のイベント『合同餅つき大会』が開催されました!
ミライムの子どもたちは、東部勤労者センターに大集合!福島八木田教室の子どもたちも他教室のお友達との交流を楽しんでいました!
さて、一通り遊んだ後はいよいよ餅つき体験!子どもたちは、「早くやってみたい!」「お腹すいた!」とテンションは最高潮です!
子どもたちはちいさめサイズの杵を使ってお餅になるまでもち米を搗いていきます。途中の米粒が残っているくらいで味見をしてみると、「おいしい!」「甘い!」と大好評の様子。搗いている途中での味見はとても貴重な体験でした!
餅つきは力仕事!段々と腕が疲れてきますよね。ですが美味しいお餅になるまであと一歩!「よいしょ~!よいしょ~!」と声を出しながら頑張って完成させました(^^)
力いっぱい餅つきをして完成したお餅をいざ実食!お雑煮は、味噌としょうゆの二種類。甘い味付けは、あんこときなこ、ずんだの三種類が用意されていました。子どもたちは「どれにしようかな~」と悩みながら、それぞれで食べたい味をチョイスして食べました。
「おいしいね~♪」「おかわりもしたい!」とこれまた大好評の様子( *´艸`)
早い時間から準備をしてくださった福島大森教室のお友だちや先生に感謝でいっぱいです!
中には、全部の味を制覇した子もいました!いっぱい食べて、元気もりもりの1年間が過ごせそうですね!
お餅をお腹いっぱい食べた後には、映画を観ながらまったり時間(´ー`)
なんだかうとうと眠くなってしまう子もいました(笑)
いっぱい食べてゴロゴロする時間も子どもたちにとっては至福の時間のようでした!
そろそろ楽しいイベントもおしまいの時間。名残惜しいですが、教室に帰らなければいけません(._.)
最後は、準備をたくさん頑張ってくれた先生や福島大森教室のお友達にご挨拶。「ありがとうございました!」と大きな声で感謝を伝え、教室に帰りました。
帰りの車の中では、疲れた様子でぐっすり眠っている子や「美味しかったね」と思い出に浸る子も。。。
既に来年の餅つきが待ち遠しくなってしまう。。。そんな楽しい1日でした♪
2023年09月09日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日、西中央教室では
工作、UVレジン、ビーズブレスレット、ガラスタイルから好きなものを選んで行う『お楽しみチョイス』をしました(^^♪
おっと、その前に運動の時間には
午前:長縄
午後:転がしドッチボール
をして、たくさん身体も動かしています!
そしてそして、なんとお楽しみチョイスの後には、
ホットケーキを焼いて食べました(*^▽^*)
なんだか休みなく動き回ったような一日ですね!
午前の運動では長縄とダブルダッチをして、午後には転がしドッチボールを3試合もして、、それでもありあまる元気。
子どもってすっごくパワフルだなと感じますね。
お楽しみチョイスでは、反対に子どもの素晴らしい感性をみせてくれました!
UVレジンでは、色とりどりのレジン液をまぜて、カラフルでとても綺麗な作品をつくりましたね!
ビーズブレスレットでも、あえて☆のビーズを1つだけにしてキランと光る様子を表現したんですって!ロマンチックですね(*´▽`*)
さらに、工作ではアイアンマンをつくる!とパソコンで画像の検索をして、お面をつくったお友だちもいましたよ!
その後のホットケーキづくりでは、
ホットケーキをつくる係とチョコレートを細かく切る係に分かれました。
今日はいつもよりもふわふわの美味しそうなホットケーキです(^_-)-☆
そこに、あまーいチョコレートをたくさんかけて、、、
チョコホットケーキの完成です!!
一日の終わりにこんなに美味しいものがあったら、テンションもあがりますね!
帰りの会でも「すべての活動が楽しかったです!」と言うぐらい、ほんとーに充実した一日になったと思います(*^^)v