2025年01月07日
こんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です。
新年あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願い致します。
多くの学校で冬休み最終日を迎える本日は
新しい年になってはじめての合同イベント、
『餅つき大会』になります(^_-)-☆
福島鎌田教室のお友だちは、
「餅つきはじめてやる~!」
「たくさんお餅を食べるぞ!!」
と、気合十分(^_^)
明日から元気よく学校に行くためにも、
今日は思う存分楽しみましょう♪
おっと、お餅が楽しみ過ぎて大事なことを忘れるところでした、、、。
新しい年になり、また普段会えない先生に会える機会ですので、
新年の挨拶をしないといけませんね。
出発前のお約束確認では、いつも行っている
(1)外に出る時のお約束
(2)集団行動をするうえでのお約束
(3)トイレや休憩をしたいなど、個別に動く際のお約束
だけでなく、
【先生に会ったら、、、なんて言うの?】
ということをみんなに聞きました。
いざ、確認したお約束を踏まえて、
会場である東部勤労者センターに向かいましょう(^O^)/
あ!目の前にはミライムのたくさんの先生達がいますよ!
元気よく
「あけましておめでとうございます!!」
福島鎌田教室のお友だち、
とっても上手に挨拶をすることができました(^^♪
餅つきでは、
杵と臼を使った本格的な餅つきを体験できます(#^.^#)
合いの手を行う先生の掛け声に合わせて
「せ~の、よいしょ!せ~の、よいしょ!」
と、力いっぱい杵を振るっていました。
初めて行う子ども、何度も経験している子ども、みんなそれぞれ違えど、
なかなか経験できない、とっても貴重な体験をすることができましたね☆
その後は和室に移動してお餅を食べました!
あんこ、きなこ、ずんだ、しょうゆのお餅に、
しょうゆ味と味噌味のお雑煮も!
美味しそうなお餅がたくさんありますね( *´艸`)
みんなはお腹いっぱい食べたかな??
満足いくまで食べられたことでしょう笑
今年も多くのイベントやお楽しみ活動を計画しております。
2025年もたっくさんの思い出をつくりましょうね(#^.^#)
2024年01月08日
こんにちは。
福島西中央教室の塩谷です。
今日で冬休みが終わりになります。
みなさんはどんな冬休みを過ごしましたか??
遠出をした、みんなで遊んだ、たくさん食べた、寝て過ごした、、、
いろーんな思い出がありますね( *´艸`)
ですが、明日からは心機一転!!3学期が始まります。
福島西中央教室では、3学期も元気に過ごすことができるよう、
子ども達で話し合いをしてでた意見をもとに『3学期がんばろうパーティー』をしました(^_-)-☆
時はさかのぼりまして、1/6(土)になります。
この日は『もちつき新年会』があった日です。
餅つきを楽しんで、福島西中央教室に戻ってから、
「3学期がんばろうパーティーで何をしたいですか?」と
子どもミーティングをしました(^^)v
さすがに餅つきでヘトヘトになっているかと思いましたが、
高学年が中心となり、司会進行・板書・ノート書記にわかれて、たっくさんの意見をだしてくれました!
たった10分ほどで、20を超えるおもしろ~い意見をだしており、
子ども達はアイディアの宝庫でしたよ!
そして、今日やったパーティーの内容は、、、
午前
「おにごっこ&フルーツバスケット」
午後
「カプラタワーをつくろう!」
「フライドポテトづくり」
最後に「(お菓子やポテトを食べながら)ジェスチャーゲーム&箱の中身はなんだろな?」
をしました(*^▽^*)
すべて子どもからでた意見!
楽しいことがずっと続いた一日だったことでしょう!
3学期も元気な姿をみせてくださいね(^^♪
2024年01月06日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です!
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します(^▽^)
本日は、今年初のイベント『合同餅つき大会』が開催されました!
ミライムの子どもたちは、東部勤労者センターに大集合!福島八木田教室の子どもたちも他教室のお友達との交流を楽しんでいました!
さて、一通り遊んだ後はいよいよ餅つき体験!子どもたちは、「早くやってみたい!」「お腹すいた!」とテンションは最高潮です!
子どもたちはちいさめサイズの杵を使ってお餅になるまでもち米を搗いていきます。途中の米粒が残っているくらいで味見をしてみると、「おいしい!」「甘い!」と大好評の様子。搗いている途中での味見はとても貴重な体験でした!
餅つきは力仕事!段々と腕が疲れてきますよね。ですが美味しいお餅になるまであと一歩!「よいしょ~!よいしょ~!」と声を出しながら頑張って完成させました(^^)
力いっぱい餅つきをして完成したお餅をいざ実食!お雑煮は、味噌としょうゆの二種類。甘い味付けは、あんこときなこ、ずんだの三種類が用意されていました。子どもたちは「どれにしようかな~」と悩みながら、それぞれで食べたい味をチョイスして食べました。
「おいしいね~♪」「おかわりもしたい!」とこれまた大好評の様子( *´艸`)
早い時間から準備をしてくださった福島大森教室のお友だちや先生に感謝でいっぱいです!
中には、全部の味を制覇した子もいました!いっぱい食べて、元気もりもりの1年間が過ごせそうですね!
お餅をお腹いっぱい食べた後には、映画を観ながらまったり時間(´ー`)
なんだかうとうと眠くなってしまう子もいました(笑)
いっぱい食べてゴロゴロする時間も子どもたちにとっては至福の時間のようでした!
そろそろ楽しいイベントもおしまいの時間。名残惜しいですが、教室に帰らなければいけません(._.)
最後は、準備をたくさん頑張ってくれた先生や福島大森教室のお友達にご挨拶。「ありがとうございました!」と大きな声で感謝を伝え、教室に帰りました。
帰りの車の中では、疲れた様子でぐっすり眠っている子や「美味しかったね」と思い出に浸る子も。。。
既に来年の餅つきが待ち遠しくなってしまう。。。そんな楽しい1日でした♪
2024年01月06日
こんにちは。福島西中央教室の塩谷です。
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、今日は新しい年になってはじめての合同イベント『もちつき新年会』になります!(^^)!
去年のクリスマスが終わってから、気分はもうもちつき!
福島西中央教室のお友だちがとっても楽しみにしていたイベントです(^^♪
はじめはもちつき体験の様子からです。
福島西中央教室が現地に到着した時には、会場のセッティングをしている時でした。
「もちつきやったことあるけど、今日はどんなふうにやるのかな?」と、ドキドキわくわくしている子ども達。
もちつきが待ち遠しいですね(^^)v
なんと、今日はとても立派な「石臼」でのもちつき体験でした。
杵で力いっぱいおもちをつきましょう!
2人1組になり、交互にリズムを合わせておもちをつきます。
「よいしょ!よいしょ!」と大きな掛け声とともに、2人の息もピッタリと合った素晴らしいもちつきでした(^_-)-☆
続きましておもちを食べているところです!
メニューは4種類もあります!!今年も、
あんこもち
しょうゆもち
ずんだもち
きなこもち
汁もち(しょうゆ、みそ)になります
とっても豪華なラインナップ(*^▽^*)
子ども達も、はじめに何を食べようかと~っても悩んでいましたよ!
ここで嬉しい出来事がありました。
「お餅は苦手で食べれないかも」と言っていた子どもが、みんなが食べている様子を見て一口挑戦してみると・・・「美味しい!」と笑顔をみせていました!!
念のためと持ってきていたお弁当を「お餅を食べてお腹がいっぱいだから残そう」と言ったほどです!
様々な体験や経験を積んでたくさんの「できる!」が増えるよう、今後もいろいろな活動を準備していきたいと思います!
2023年01月10日
明けましておめでとうございます。
福島八木田教室の渡部です。
年が明けた冬休み後半もお楽しみが盛りだくさん!!
1/4 『初詣』
鳥谷野教室さんと一緒に鹿鳥神社へ初詣に行ってきました!!
八木田教室ではクリスマスが終わると、手作りのおみくじで『おみくじの練習』をしていました(^^♪
カラカラと箱を振っておみくじが出てくると…
「うわっ!大凶だー…」
「やった!!…これなんて読むの?」
「大吉でた☆」
と、おみくじの読み方から楽しんで練習していました!!
当日はドキドキしながらも、二礼二拍手一礼
みんなしっかりとお願い事をしていて、なんだか大きくなったように感じました✨
1/6 『餅つき&新年会』
全教室合同の2023年、一発目のイベントです☆
東部勤労者センターで、杵と臼を使って餅つき体験をしてきました!!
お友達がお餅を搗くのに合わせて
「よいしょ~!よいしょ~!」とみんなで声を掛けました♬
この「よいしょー」の掛け声
神様とのお話をするためだとも言われていて、みんなの元気いっぱいな声も、神様に届いていると思います!!
実際に手に取った杵は、思ったよりも重くて、一生懸命持ち上げてお餅を搗く姿は一回り大きく見えますね(*^〇^*)
出来上がったお餅は、きな粉や餡子、ずんだや汁餅など、好きな味で美味しく頂きました!!
何回もおかわりしてお腹いっぱい食べていた子ども達です!
「27個も食べたー!」
「また食べたーい」
と、子ども達の満足気な表情がたくさん見られましたよ♬
1/9 『三学期も頑張ろうパーティー』
冬休みの最終日となった1/9は、餅つき大会でもらったお餅を使って
もちピザを作って食べました♬
ハムやチーズ、ツナやコーン、メイプルシロップなど
好きなトッピングを乗せたお餅をホットプレートで焼いて食べました!!
甘いトッピングと、しょっぱいトッピングを交互に食べたり、
好きなトッピングのお餅を口いっぱいに入れてモグモグしているお友達
お腹いっぱい食べて、三学期も寒さに負けずに頑張ってくださいね☆
今年もよろしくお願いいたします!!