2025年07月12日
こんにちは、福島八木田教室大沢です。
7月に入り、暑さやゲリラ豪雨など不安定な天気が続いています。
今日は西教室と合同の活動となりました。
雨が降りそうな空模様でしたが、降り出すことはなく移動ができました。
到着して、西のお友達に挨拶を終えると、すんなりと遊び始めました。
仲良く一緒に話をしたり、おもちゃで遊んでいます。
はじめの会の後、お楽しみ活動の説明を聞いて準備をしました。
「カレーを作ってお昼ごはんに食べます。」
「ゼリーも作っておやつに食べます。」「わーい。」
それぞれの係ごとに分かれてクッキングスタートです!!」
カレー作りの係は、材料の野菜の皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
お鍋でお肉を炒めて野菜を入れ、一緒に煮込みます。
クッキングはみんな大好きです。真剣な表情で作業していました。
ゼリー作りの係は、サイダーを測り、粉ゼラチンを入れて混ぜます。
かき氷のシロップを入れて…。
「いちご味、メロン味になった。」
「混ぜたら紫色。」
4種類のゼリーを作って、冷蔵庫で冷やします。
こちらは後のお楽しみです。
カレーが完成して、お昼ご飯です。
お皿にご飯とカレーをとり自分の分を用意します。
「いただきまーす。」
「美味しいね。」
「お代わりしていいですか。」
お代わりもして沢山食べました。みんな満足そうです。
午後は、ムービーを見たり、カードゲームをしたり、
レクリエーションで遊び、リラックスして過ごしています。
おやつの時間になり、作っていたゼリーをみんなで食べました。
ゼリーを崩し、透明のカップに層になるように取り分けます。
「カラフル、キラキラ。」
「好きな味だけ取ります。」などなど。
上手く固まらないゼリーもありましたが、それも経験。
「甘くて美味しいよ。」
「横から見ると綺麗だね。」
見て楽しみながら、美味しくいただきました。
西教室のお友達と一緒に楽しい一日を過ごすことが出来ました。
2025年04月29日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
晴れていて少しずつ、過ごしやすい陽気になってきましたね。
今日のお楽しみは「マックお買い物体験」です。
西、八木田、鳥谷野教室の3教室合同で鳥谷野教室で過ごしました。
普段の教室と違って緊張した様子が見られました。
スタッフと一緒に教室の中を見て、何があるか確認した後、マックの注文を決めてからおもちゃで遊びます。
西中央教室にはないおもちゃに皆で大興奮!
すっかり馴染んだ様子で遊べています。
午前からお楽しみの「マックお買い物体験」です。
はじめの会後に、お買い物の説明を行います。
食べるの大好き西っ子。集中して説明を聞くことができています。
いつもと違うマックに行くということで、緊張よりワクワクが勝つといった様子で楽しんでいました。
マックに着くと、自分たちが書いた注文用紙を見ながら注文しています。
堂々と注文することができていました。
「シャカシャカポテトがいいです。」
「サイズはSがいいです。」と変更の注文もばっちりです。
なんだか慣れた様子で自信をもって注文し、自分で注文できたことに満足気です。
教室に着くと、みんなで「いただきます。」をして食べます。
自分たちで注文したものを、お友達とお話しながら楽しんで食べています。
ハッピーセットは帰ってからのお楽しみで、何が出るか予想をしていました。
終わった後はレクリエーションとして「だるまさんが転んだ」を行いました。
「だるまさんが歯を磨いた。」などの指定をどんなポーズか考えながら行っていました。
ピタッと止まることを意識してみんな上手にできていました。
いつもとは違う教室に緊張もあったと思いますが、楽しんで参加できたようです。
「また、行きたい。」とお話してくれて次も楽しみになったようです。
今日も楽しく過ごせました。
次回もお楽しみに♪
2025年04月26日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク前半の新緑の季節になりました。
鳥谷野教室と合同での活動となり、子ども達は鳥谷野教室に集合です。
いつもとは違う場所でもあいさつは元気に。
「よろしくお願いしまーす。」
広いスペースやいつもと違う本やおもちゃで各々遊びます。
はじめの会で他のお友達と一緒に今日の予定を確認します。
「学習」は座席を確認して座り、時間までしっかり取り組みました。
「運動」は「フルーツバスケット」を行っています。
イスをまるく並べて座り、鬼がお題を言います。
自分が当てはまっていたら席を替えるゲームです。
「黄色い服を着ている人。」「4年生の人。」「朝ごはん食べた人。」
お題を聞いて席を立つと空いている席にダッシュ。
「フルーツバスケット!!」
全員で席を替えます。席を譲り合うお友達もいました。
昼食を食べ、食休みの時間を取ってゆったり過ごします。
お楽しみ活動は「映画鑑賞」です。
会場の準備をみんなで行い、お話しを聞きました。
今日は映画鑑賞中に食べるお菓子を自分で家から持ってきています。
「静かにみながら自分のお菓子を食べましょう。」
「席を立つ時は手を挙げて教えて下さい。」
「お友達のお菓子は食べません。」
映画を観る時のお約束を確認します。
上映スタート。
ミニオンのアニメ映画が始まるとみんな楽しそうに観はじめました。
上映が始まって少し経つと、自分で持ってきたお菓子を開けて食べています。
隣のお友達のお菓子も気になる様子でチラチラ見て、
映画を観て、自分のお菓子を見て…、忙しそうなお友達もいます。
持ってきたお菓子はそれぞれが好きなお菓子なので、好みがよく分かります。
「私もそれ好き、美味しいよね。」
「安かったから、300円の予算で買えたよ。」などなど。
小さな声でお話ししながら、お約束を守って、
美味しく食べながら映画を観ていました。
楽しい場面では「わっ!」と笑い声も出ていました。
時間になり、みんなで片付けをしています。
お菓子を食べながらの映画鑑賞、映画館に行ったみたいでしたね。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。
2025年04月12日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪
大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!
保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。
はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!
楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪
『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。
中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!
保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。
昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。
『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!
バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!
今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。
保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪
ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)
出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)
楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪
2025年01月18日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
寒さは厳しいですが、路上の雪は解けてなくなり、
今日は日差しが暖かく感じられる一日となりました。
今日の午前のお楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です。
入室したお友達が自由時間にコースを組み立ててくれました。
コースは全部で3つ。
立体的に交差するコースもあります。
はじめの会の後、ミニ四駆の説明やスケジュールを確認します。
グループに別れて交代でコースを使い、自分の車を決めます。
走らせる練習をしたり、調整や電池交換をしました。
「電池を換えたら速くなった。」
「軽くするために部品を外そうかな。」
「上手く走ってる。」
みんな真剣に調整と練習をしていました。
いよいよトーナメント開始。
今日は10周の競争で勝負します。
くじで対戦を決めて2人ずつ競争します。
「3,2,1,ゴー!!」
とびだした四駆がスピードを上げてコースを回ります。
「速い、速い、どっちが勝つかな。」
「行け、行け、そのままゴール。」
途中でコースアウトする車もありました。
「エーッ、何で。」
負けても泣かない、怒らない。
「ヤッター、勝ったー。」
優勝したお友達にみんなで拍手!!
協力して片付けをしています。
楽しい時間を過ごしました。
午後のお楽しみ活動は「ホットケーキ作り」です。
自分たちで話し合いながら分量を量って、
年下の子には、優しく教えてくれたりもしていました。
焼く時も「大きくする」「小さいのがいい」「長くしたい」
と思い思いの形にして焼いていました。
できあがったホットケーキにチョコやジャムをいっぱいつけて、
美味しくいただきました♪
またみんなで楽しくクッキングをしましょうね!