2024年12月07日

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
吾妻小富士の美しい冠雪の姿に冬の到来を感じられます。
日毎に寒さが増してきましたが、子ども達は今日も元気に活動しています。

朝の挨拶もそこそこに「今日はマックですね。」と満面の笑顔。
今日のお楽しみ活動は「マクドナルドでランチ!」です。
「もう注文するもの決めてあるんだよ。」
「昨日考えて紙に書いてきたよ。」
みんなとても楽しみにしている様子です。

各自注文書を書いて、お金を確認します。
今日の昼食代は千円。
代金を払ったらおつりはいくらかな。

はじめの会でお出かけ説明をして車に乗り込み出発。

マクドナルドでは保原教室のお友達にも会えますよ。

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 お店に到着して順番に並んで注文をします。

「ダブルチーズバーガーセットで、ポテトと、えーっと…。」

緊張してうまく伝えられない時はスタッフが少しお手伝いします。
お店の方が優しく聞いて対応してくれました。さすがのスマイルです。

注文したものがテーブルに運ばれてきます。揃った所で…
「いただきます!!」

お友達とお店で食べるのは初めての経験の子もいます。
苦手に感じる子もいましたが、みんなでわいわい食べている内に笑顔に。

「おいしいね。」「ちゃんと注文できたよ。」
「何頼んだの?」「それおいしい?」
楽しいひと時を過ごしました。

昼食後はお腹を休めつつ車で移動します。

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 東部体育館に到着。

保原教室のお友達と一緒に拾い体育館でたくさん身体を動かします。

手作りのボールやプラスティックのバットで野球をしたり、

可愛いロディに乗って競争したり、縄跳びをしたり、

追いかけっこをしたりと思い思いに遊びます。

水分補給や休憩を取りながら時間まで楽しく活動しました。

保原教室のお友達とも一緒に遊べて楽しかったですね。
「また、遊ぼうね。」あいさつをして教室に戻りました。

今日はおいしい昼食を食べて、運動して、と盛り沢山の一日でした。
子ども達の元気いっぱいに楽しんでいる姿がたくさん見られました。
また、一緒に楽しく活動しましょう。



2024年11月23日

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。寒くなってきて子どもたちも厚着をしているなと思いきや半袖や短パンで外を歩いている子どもの姿を見かけることも…
寒くないのでしょうか?子どもの元気には驚かされますね。
風邪対策をしっかりして元気に冬を過ごしましょう。

 本日のお楽しみ活動は映画鑑賞とクリスマスイベント時に流す動画の素材ということで運動の様子を撮影しました。

 映画鑑賞では、事前にお子さん達に見たい映画をボードに記載してもらった中から『ドラえもんのび太の恐竜』を鑑賞しました。
みんなで机を移動し会場設営、お菓子飲み物の準備。いつもムービータイムを行っているのでとてもスムーズでした。
初代の声優さんたちの声に慣れないお子さん達からは笑い声もあり、持参したおやつをお友達と分け合いっこしながら楽しく映画鑑賞できました。

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  映画鑑賞が終わり長く座っていたため体をほぐすために運動を行いました。
題して『お肉をつけマチョモリモリに~力を入れましょモモとハラ♪』嬉しいひな祭りの歌詞をもじったタイトルにお子さん達は大盛り上がりでした。

 高学年のお友だちに音頭を取ってもらい動画撮影スタート~!
みんなノリノリで参加してくれました。
腹筋、腕立て伏せ、腕相撲、指相撲、アブローラー、グリップから選んで限界まで筋トレを行いました。
「腕立て12回出来た」「腕相撲で○○さんに勝った」など大盛り上がり、楽しく筋トレできました。

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  筋トレで身体が温まったら外でかけっこを行い時間になるまで何度も走りました。
高学年のお兄さんたちは走るのが速く、低学年のお友だちも負けじと食らいつくように一生懸命走る姿に寒さも忘れて応援していました。

 寒さをものともしない鎌田教室の子ども達に負けじとスタッフも元気に楽しく活動していきたいと思います。


2024年09月23日

ミライム合同芋煮会/福島鳥谷野教室

ミライム合同芋煮会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
最近は一気に気温が下がって肌寒くなり、すっかり秋らしくなってきましたね!
今回はそんな時期にぴったりな、ミライム合同芋煮会の様子をお届けします♪

教室でお約束確認をしてから、会場となる東部勤労者センターへ出発しました。
「お腹すいたね!」「どのくらい食べようかな?」と、待ちきれない様子の子どもたちです。

会場に到着すると、早速いい匂いがしてきました!
鳥谷野教室の順番がまわってくると、醤油・味噌・カレーの中から好きな味を選びます。
「醤油が気になる...」「カレーにおにぎりを入れてカレーライスにしようかな!」とそれぞれ決めて、できたてホカホカの芋煮が次々に運ばれてくると「わぁ、大盛り!」とみんな大喜びでした♪
「いただきます」をした後はしばらく箸が止まりません!
「おいしいね!」と感想を伝え合っている姿がとても微笑ましいです(*^-^*)

スタッフからおかわりの呼び掛けをされると「次は味噌で!」「私はうどんください!」とまだまだ食べられるといった様子の子どもたち!
満足のいくまで芋煮を楽しむことができました♪

ミライム合同芋煮会/福島鳥谷野教室 食後はホールに移動し、ドミノとカプラをして食休みです。
お友だちと協力して長いドミノの列を作ったり、カプラで家やお城を作ったりしました。
普段交流する機会が少ない他教室のお友だちと遊ぶことができ、いつも以上に楽しかったようです!

いつも以上に室内が広かったことや、十分な時間があったこともあり、ダイナミックな作品を制作して楽しんでいた子どもたちでした(*^-^*)

ミライム合同芋煮会/福島鳥谷野教室 ドミノとカプラを綺麗に片づけた後は本日2つ目の目玉企画、恐竜のスーツを着てかけっこをする恐竜レースをしました!

恐竜レースに出場する子は開始までに各教室でエントリーをしていましたが、いざやるとなると少し怖い様子…
ですが、第1レースのお友だちがとても楽しそうに参加している姿を見て自信がついてきた鳥谷野っ子!
チャレンジ精神が素晴らしいです!

「位置について、よーい ドン!」の合図で、一斉に恐竜たちがスタートします!
転んでしまう子もいましたが、全員怪我無くゴールへ辿り着けました☆
開始前は「怖いからやめる!」と言っていた子もゴールすると「めっちゃ楽しかった~!」と、感想を教えてくれました(*^-^*)
参加した子は、ご褒美としてお菓子詰め放題!
1位の子は特別賞として、他の子よりも大きな袋にたくさんお菓子を入れて喜んでいました♪
1日を通して「おいしかった」「楽しかった」「おもしろかった」と様々な感想を聞くことができました!
鳥谷野っ子全員がとても楽しめた様子だったのでスタッフ一同とても嬉しい気持ちでいっぱいです♪

次回のイベントも一緒に楽しみましょう(*^-^*)


2024年08月02日

相馬の海を見に行こう!/福島大森教室

相馬の海を見に行こう!/福島大森教室 皆さんこんにちは、福島大森教室の今野です。
今年の大森教室は8月の初っ端からクライマックスです!
8月1日は立子山での宿泊、翌2日は相馬への遠足...!
今回は相馬への遠足についてご紹介したいと思います!!

前日に立子山での宿泊を終えた大森メンバーは、疲れも知らず相馬へ向けて出発しました。
夏休みの大きなイベントを目の前にして、車内での子どもたちはそわそわしっぱなしです!
海って入れるのか?波にさらわれたりしないか?着替えってあったかな...!?
若干の不安と大きなワクワクとを抱えながら、一同は相馬市に到着しました。

時刻は午前11時。海水浴場へ向かう前に休憩を挟んでいます。
ココス相馬店の一角に座って、少し早めのランチタイムです。
席に座ってメニューを選んでいると、同伴していた岡部社長が突然声を上げました!
「なんと!今年中学に入ったばかりの○○君が!!今日のお昼を支払ってくれるようです!!」

一同驚愕...!!

...なんてことはなく、各々が好きなメニューを頼み、美味しそうに食べていました。

相馬の海を見に行こう!/福島大森教室 2時間弱はいたであろうココスを後にして、いよいよ海水浴場に向かいます。今回の目的地は原釜尾浜海水浴場です。

お盆前の平日といえども駐車場は車でいっぱいです。できるだけ全車が集まって駐車し、車を降りました。

日差しの強い青空!海辺の方を眺めれば、海も砂浜も鋭い光を照り返らせて私たちの目を襲いました。
そんな眩しさなんて物ともせずに海へ駆け出す子どもたち!それを追いかけるスタッフ!
海水浴のはじまりです!

全員が集合したら、海の方を向いて記念撮影をしました。
夏休みに海に来たという、わくわくな高揚感が伝わってくるような一枚が撮れました!

裸足になった一人のお子さんが海に一番乗り!
波の行き来に戸惑いながら、このまま足を濡らしてしまうかどうしようか迷っているうちに続々と他のお子さんも到着します。
海へ入っていく他のお子さんを見て決心がついたのか、迷っていたお子さんも決心がついて海に入っていきました!

相馬の海を見に行こう!/福島大森教室 海に入ってしまった子どもたちは無敵です!周りにいるスタッフに海水をかけて回りたくなるのも仕方ありませんね...!

お友達同士で泳ぎを競い合ったり、水をかけあっているうちに海の方へと入っていくお子さんもいます。

定期的に押し寄せる波に身を任せて海を堪能しているお子さんもいました。
一方で砂浜では砂に埋もれてその暖かさを体験しているお子さんもいました。

いつの間にかどこからか拾ってきたワカメを奪い合って砂浜での追いかけっこが発生しました。生のワカメを見たのは初めてだったのかもしれません。
あるお子さんは海水をすくって飲んでみて、「しょっぺぇ~!!」と叫んでいました。あまりに素直な感想に、聞いていたスタッフも思わず笑ってしまいます。

それぞれのお子さんが、それぞれの楽しみ方で海を体験し、周りで見ていたり一緒に遊んでいたスタッフもその驚きや楽しさが伝わってきます!
今回の遠足で海が初めてというお子さんも4~5名いました。学校のプールや湖とは全然違う、本物の海というものを体験する素敵な機会でした。

帰りには海水浴場に隣接している浜の駅でお土産を買い、一同はようやく帰路に就きました。
夏の1ページを飾るイベントを終えた今、涼しい車内で一日を振り返りながら帰りました。
しかし夏休みはまだ半分です!
ミライムで、ご自宅で、まだまだ夏休みの素敵な思い出を作ってください!


2024年02月24日

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
暖かい日も増えましたが、雪が降る日もあるので体調に気を付けたいですね。

さて、今回は福島鳥谷野教室の連休の様子をお伝えします!


23日(金)午後のお楽しみ活動は『東部体育館でたくさん体を動かそう!』です☆
福島鎌田教室と保原中央教室のスタッフやお友達もいて、一緒に遊んでくれましたよ!
かけっこ、バドミントン、転がしドッジボールなどを行いました。

かけっこが終わった子どもたちは「もう走れない!」「疲れたー!」と言いながらもニコニコでご報告してくれました☆

バドミントンは福島鳥谷野教室でも出来るのですが、天井が低いためシャトルが天井にぶつかりラリーがなかなかできません。体育館はシャトルが壁や天井にぶつからないのでラリーが続きます☆スタッフVS子どもで対決しましたよ!

転がしドッジボールの普段のルールでは、当たった人はマットに座り、残り1分になったら復活して内野に戻るルールですが、今回は当たった人は外野へ。当てた人は内野へ戻るドッジボールの公式ルールに寄せて行いました。
スタッフも混ざって行い、スリル満点でとても楽しく活動できたようです♪

他にもバスケットボールをしたり、スタッフに肩車してもらったりなどみんながニコニコの活動でした!

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 24日(土)は1日福島八木田教室のお友達と合同で活動しました。
午後のお楽しみ活動は『ミニ四駆大会』です!マイ四駆持参のお友達もいましたよ☆

最初はコースを作る班とミライムのミニ四駆の作動をチェックする班に分かれました。協力して早く終わらせると、使いたいミニ四駆とコースを選び、5分間ずつで交代しました。

お友達が使っているミニ四駆を使いたいときは「貸して」と伝え、言われたお友達は「良いよ」と貸してあげることをルールとして提示しました。
普段は「貸して」と言えない子や貸す際に「良いよ」ではなく「えー」と渋ってしまう子も今回はスムーズにできました!おもちゃの力にスタッフみんな驚きました!

コースはミニ四駆専用で2つありましたが、ズレンガでコースづくりをするお友達もいましたよ。「細い道があるよ」「ジャンプ台作ってみた」と工夫をして作っていました!

想像以上にミニ四駆のスピードが速く、びっくりしてしまうお友達もいましたが、みんな楽しく遊んでいました☆

片付けは協力して行い、無事ミニ四駆大会は終了しました!


次回のお楽しみ活動も楽しみですね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.