2025年06月28日

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/福島鳥谷野教室

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/ 福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

今日のお楽しみ活動は、『あづま運動公園のサイクリング&ささき牧場のアイスを食べに行こう!』でした。

お出掛けの前に、みんなでスタッフからの安全に出かけられるように大事なお約束をしました。

必ず、2、3人で行動すること。他のお客さんがいることがいることも忘れずに過ごすこと、今日は、気温が高めであるので汗ふきタオルや帽子、水分補給の水筒も必ず忘れず持っていくことも等を確認し、いざ、出発です!

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/ 福島鳥谷野教室 森林に囲まれた、あづま運動公園サイクル広場に到着すると、
「来たことある~!」「やったぁ~!」とワクワク気分の子供達。

スタッフから財布を受け取って、販売機でチケットを購入です。

「子どもは、1枚50円・・・こっちだね。」と、しっかり確認してボタンを押します。チケットを係の人に渡すと、自転車を選びに行きます(^o^)

1人乗りのかっこいい自転車や、2~6人での乗る色々な型の自転車など・・・。

「これがいい!」自分で選んだ自転車でコースを1周します。風を受けながら、自転車をこぎます(^^♪

こぎながら、他のお友達に手を振る楽し気な様子が見られました!

あづま運動公園でサイクリング!&ささき牧場のアイスを食べに行こう!/ 福島鳥谷野教室 サイクリングを2周して、いい汗をかいた子供達。

次に向かうのは、ささき牧場です。

みんなのお目当ては、何といってもアイスクリーム!!

お財布を手にして、レジに並びます。子供達の1番人気は牛乳ソフトクリームです。中には、季節限定のにんじんソフトクリームを選んでいたお友達もいました。

「〇〇ください!」しっかり、注文と会計をすることもできました。
アイスを受けって、外の日陰のベンチにてみんなで食べました。

今日は暑さもあって、溶けるのも早く、みんな無我夢中で食べる姿が見られました。

みんなで食べる牧場のアイスはまた格別の美味しさでしたね!楽しかったね♪

次回もお楽しみに(*^^*)





2025年06月21日

フレンチトースト作り&防犯訓練/福島鳥谷野教室

フレンチトースト作り&防犯訓練/ 福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
まだ6月ですが、日に日に暑くなってきましたね(;'∀')


本日のお楽しみは、クッキングです!
今回はフレンチトーストを作りました。

作り方の説明の後は、
2グループに分かれ、みんなで協力し合いながら、材料や調理器具を運びました。

ボウルに卵と、砂糖と牛乳を入れていきます。
「卵を割るのはドキドキするなあ。」と緊張気味の子ども達。
卵をおそるおそる、テーブルやボウルのふちに、コンコン・・・!
パカッと、上手に割ることが出来ました。

砂糖は小さじで、すり切って、計ります。あとは、泡立て器で、混ぜ混ぜ♪食パンも切りました。

色々な工程を経て・・・次はパンを卵に浸して焼きます!卵や牛乳で重くなったパンをひっくり返すのは、なかなか難しかったですが、こんがりキツネ色の美味しそうな、フレンチトーストに焼き上がり、子ども達は大喜びです!

フレンチトースト作り&防犯訓練/ 福島鳥谷野教室 「わあ、いい匂いがする!」
「たまご焼きみたい!」
とっても美味しそうに出来ました!(^^)!

最後は、お待ちかねの、トッピングです。メイプルシロップやチョコソース、ストロベリー&ラズベリーなどのフルーツ、バニラアイスにホイップクリームと、豪華な材料が並びます。

シンプルにシロップのみにしたり、全部を乗せて飾りつけに工夫したり、流行りのカフェのお店で頂くようなデザートが、子ども達の手で作りあげられました(*^^*)

「いただきまーす。」「おかわりー!。」と、大盛況に終わった鳥谷野カフェでした。

フレンチトースト作り&防犯訓練/ 福島鳥谷野教室 本日は防犯訓練も行いました。「いかのおすし」のお話でした。

いか・・・行かない
の・・・乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる

帰り道などで、知らない人に声を掛けられたら、断ったり、ついていかない、車に乗らないなどして自分の身を守ることを学びました。
スタッフが不審者役となり、子ども達が掴まれそうになった手をふりほどく護身術も、みんなで確認し合いました。大切なことですよね。

お家でもぜひお話してみてくださいね。


2025年06月14日

クッキー&フルーツポンチ作り/福島鳥谷野教室

クッキー&フルーツポンチ作り/ 福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日のお楽しみ活動はクッキー作りを行いました!
早速活動の様子を紹介していきたいと思います!

スタッフの話を真剣に聞く子ども達。
(1)ホットケーキミックスの粉と砂糖をビニール袋に入れてフリフリする。
(2)牛乳と油を入れて袋の上からもみもみする。
(3)伸ばし棒で、クッキーの生地を伸ばす。
(4)型抜きで、色々な形にくり抜きする。の手順です(^^♪

本日は、3つのグループに分かれ、プレーン・抹茶・チョコチップの3種類のクッキーを作ります。力を合わせて、Ⅼet's クッキング!


クッキー&フルーツポンチ作り/ 福島鳥谷野教室 それぞれの、担当スタッフの指示のもと、クッキーの生地が出来上がると楽しい型抜きの始まりです(^^♪

「お星さま」「ねこ」「ちょうちょ」「ハート」「クローバー」など・・色々な形にくり抜いて、鉄板のクッキングシートの上に、そーっと並べます。

これが、なかなか難しいく、手の温かさでフニャッとなってしまったり、生地が固まらずポロポロで、再度袋に入れ直ししたり・・・苦戦しながらも、色とりどりで可愛らしいクッキー生地が出来上がりました♪

クッキー&フルーツポンチ作り/ 福島鳥谷野教室 クッキー生地を、オーブンで焼いている間に飲み物の準備です。

本日は特別に、ソーダストリームで炭酸水を作り、フルーツポンチもメニューに加わりました。桃・みかんも小さく包丁で切り、シュワシュワサイダーを注ぎました!

「いただきまーす。」「やきたて!」「まっちゃもおいしい~!」「チョコチップもいい感じに溶けて、マーブルクッキーになったね!」など、会話も弾ませながら、おいしくいただきました。

鳥谷野教室の室内が、甘~い、いい匂いで、いっぱいになりました♪おいしかったね。

次回も、お楽しみに(^▽^)/


2025年06月07日

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭り!/ 福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

6/5(木)~ 6/7(金)までの3日間、運動療育でおなじみの江原先生によるイベント、『えっぱら祭り』が開催されました!

鳥谷野教室の運動スペースが、はしご登り・平均台渡り・マットでの側転・鉄棒での逆上がり・とび箱と、普段なかなかできない大がかりなサーキットコースに大変身!

子ども達が入室する前には、スタッフも実際に、えっぱら先生からのご指導を受け実践し、十分に子ども達の気持ちになってから、子ども達を教室に迎い入れることになりました。


えっぱら祭り!/ 福島鳥谷野教室 特に、鉄棒・逆上がりコーナーでは、長めのフェイスタオルを使って、誰でも必ず逆上がりが出来る魔法の方法を伝授されました。

魔法をかけられたかのように、逆上がりをどんどんクリアする子ども達。怖がっていた子、出来ないと諦めていた子が、えっぱら先生の、
「あお向けで、はい寝て~。」
とタオルに背中をつけてもたれかかると、自然とくるりんと逆上がりをクリア。

「すごい!」「できた!」「きもちいい!」とそれぞれに歓声が上がっていました。

子ども達の表情がキラキラ✨輝いていました!

えっぱら祭り!/ 福島鳥谷野教室 3日間のえっぱら祭りで子ども達の運動への意欲が、グーンとアップ!!

脚立を登り切ったこと、バランスの難しい平均台渡りや、マット・跳び箱を超えられたこと、1つ1つの成功体験が、体育の授業や運動だけでなく、今後の子ども達への日々の生活の中の、自信へとつながっていったのではないかと感じられました。

えっぱら先生、本当にありがとうございました。

次回、えっぱら先生にお会いできる時まで、ミライムで身体を動かし、教えて頂いたことを、スタッフや子ども達、みんなで生かしていきたいと思います!


2025年06月07日

えっぱら祭り☆/郡山台新教室

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の小藤です。

6/5(木)・6(金)・7(土)は…
愛知県名古屋市より、運動療育の江原先生をお招きした「えっぱら祭り」が開催されました!

郡山台新教室は初めての参加、会場が福島市なので7(土)に参加しました。

当日の子どもたちの様子を見ていただければと思います。

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 えっぱら先生からたっくさんの難しいミッションが課せられても
みんなのやる気で教室は熱気に包まれていました!

鉄棒、
脚立昇り降り、
マット、
跳び箱、
玉入れ、
平均台
などで、キラキラした笑顔とビュンビュン動き回る子ども達に、
スタッフは目の回る忙しさでした(^^♪

えっぱら祭り☆/郡山台新教室 えっぱら先生~っ!!

楽しい時間を本当にありがとうございました。

また次回、えっぱら先生にお会いできるのを楽しみにしています!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.