2025年05月10日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
最近は朝晩の寒暖差のある日が多いですが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
昨晩から午前中にかけて雨が降りましたが、午後からは日差しがあり、過ごしやすい天気となりましたね(*^▽^*)
本日は、午後から東部勤労者センターで活動していましたが、他教室との兼ね合いや雨が止んだことから、じょーもぴあ公園での活動に変更しています!(^^)!
突然の変更となりましたが、全員がすぐに切り替えています。荷物を持ってすぐに公園へ出発です!
公園では、そよそよと穏やかな風が吹いており、地面も乾いている様子で、キャッチボールやバドミントンをのびのびと行なうことができました♪
駐車場にボールが転がらないよう、場所や投げ方に気を付けながら遊んでいます(*^▽^*)
後半は、「みんなで鬼ごっこをしようよ!」と子ども同士誘い合いながら、全員で鬼ごっこスタートです!!
鬼から逃げるために、遊具の上に逃げる子があちらこちらに見られました。「遊具を使いながら鬼ごっこをすると、大怪我に繋がるから止めよう」とスタッフが全員へ伝えると、「わかりました!」とすぐに降りることができました。
ミライム以外にも公園を利用している人が多くいたため、ぶつからないように周りをよく見ながら、走る速度を緩めたり、遊具から離れたりと周囲の環境に合わせて遊んでいました(*^_^*)
鬼ごっこ中は、雨上がりの蒸し暑さがあり、全員が汗だくでした。
上着を脱いで汗を拭いたり、ジャグから麦茶を注いで飲んだりと、スタッフから言われる前に一人一人が暑さ対策をしています!
スタッフが「あと10分で帰るよ」と伝えると、2~3人ずつで徒競走をしています。時間と場所の有効活用術が身に付いている大森っ子ならではの光景ですね( *´艸`)
勝負ごとが苦手な子も参加し、「たくさん走れて楽しかった!(*^^*)」と感想を教えてくれました☆
「久しぶりにダッシュしたから、明日は筋肉痛かも(;O;)」と筋肉痛を覚悟している子もいましたよ!
今後もたくさん運動ができる機会を作っていきます!
次回の活動もお楽しみに!(*^-^*)
2025年03月15日
こんにちは。郡山台新教室の夏井です。
2月にオープンしたばかりの郡山台新教室。初めて子どもたちを連れて公園に!
子どもたちは朝からウキウキワクワクな様子☆
それでも午前中の学習も集中して行い、お昼ご飯もしっかり食べ、お腹を休ませてから…
公園での約束をみんなで1つ1つ確認!
・並んで歩くときは前の人の背中を見よう、
・公園には他にたくさんお友だちがいるから、順番を守ろう等々。
もちろん移動中の車の中での約束も。
声の大きさや座り方も、とても真剣に聞いて見て学んでいました!(^^)!
少し肌寒い中、お楽しみの開成山公園に到着すると、約束を守りながら、何をして遊ぼうかみんなキョロキョロ!
「先生!ブランコ乗るので後ろを押してください!」
「かけっこしようよ!!」
「先生、一緒に滑り台に乗ろう!」
と、本当に元気いっぱいな子供たち。
ケガ無く安全に、公園デビューを飾りました\(^_^)/
前もってルールを伝えることで、子どもたちも大人たちも、安全に楽しむことができるんですね!
もうすぐ子どもたち、待ちに待った春休みです❀
楽しい活動、たくさん企画しています。
お楽しみに(^_^)/
2025年02月15日
こんにちは 八木田教室の山川です。
雪が降ったり、暖かかったりと体調管理が大変な時期ですが、元気に過ごしていきましょう。
本日は、2/15(土)の「すてむぼっくす」と「東部体育館であそぼう」の様子をご紹介いたします。
「すてむぼっくす」
すてむぼっくすは、ジュニアとセカンドを行いました。
ジュニアは、鳥谷野教室に行き、
「いろんな動物をつくろう」を行いました。
スタッフのお話を聞いて、手順書を見ながら、
うま・かに・へびをブロックで作成しました。
時間で途中までしか出来なかったお友達も切り替え良くお片付けまで出来ました。
セカンドは、八木田教室で行いました。
手順書を見ながら、「ロープウェイ」を作成しました。
自分で手順書を見ながら、サクサク作れる子がいました。
分からない所、難しい所はお友達に聞いたり、スタッフに聞きながら進めていきました。
ロープウェイを作成中は、
「上手くいくかなぁ」
「紐の取り付け方が難しい…」
「どうして引っかかるのかな?」
と試行錯誤しながら行っていました。
午後は、東部体育館行きました!
ドッチボール・鬼ごっこ・縄跳び
フリスビー・ボール投げ・かけっこ
バッティング・バトミントンと
色々な遊びをして沢山、身体を動かしていました。
体育館には、鳥谷野教室と保原教室のお友達も遊びに来ていたので、
2つの教室のお友達と交流しながら仲良く遊んでいました!
最後は体育館をモップ掛けをして、お掃除★
片付けもしっかりとみんなで行っていましたよ。
また、身体を動かして遊びましょうね!
2025年01月06日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
楽しかった冬休みもあっという間に終わりを迎えてしまいましたね。
今回は、冬休み後半の様子をご紹介いたします。
1/4(土)新年はじめのお楽しみ活動は「初詣&昔遊び!」
西中央教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。
参拝の仕方を確かめて、手を合わせてお願い事をしていました★
みんなの願いが叶いますように。
そして、今年一年楽しく健康に過ごせますように。
真剣な表情でお詣りしていました。
お詣りの後は、おみくじをひいています。
今年の運勢は…。
「あっ、吉だ。」「私は持って帰る。」
「中吉だった。」
「末吉、おみくじ結んでいこう。」
神社のおみくじを結ぶ所に行き、おみくじを結ぶ子も。
細長く折って、棒に回して、
「あれ、ここからどう結ぶの?」
「結び方教えてあげる。」無事結んできました。
近くの公園に移動して外遊び。
追いかけっこをして走り回ったり、ブランコに乗ったり。
持ってきた凧を持って、全力疾走。
天気が良くたくさん体を動かしていました。
教室に戻りしっかり手洗いをしました。
1/6(月)は「3学期頑張ろうパーティー」を行いました。
午後に、会場の準備をして机を並べます。
お菓子も準備オーケー。
お菓子を食べながら、映画鑑賞をしました。
楽しいアニメ映画を見て、笑い声が上がっていました。
お菓子もテーブルのお友達と分け合いながらおいしく食べています。
映画鑑賞の後は、一人ずつ前に立ち、抱負を発表しました。
「割り算を頑張ります。」
「ソフトボールを頑張ります。」
「スイミングを頑張ります。」などなど。
3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう。
2024年12月14日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
朝晩一段と冷え込み、天気予報でも雪マークが見え始めた毎日になりましたね。
市内でも感染症のピークを迎え、学級閉鎖が増えてきました。
体調管理を万全に、元気に過ごしていきたいと思います!(^^)!
本日のお楽しみ活動は『東部勤労者センターへ行こう!』でした。
センターでは身体を動かすのがメインだったので、午前中の運動はレクリエーションを行いました♪
こちらはみんな大好き、ハンカチ落とし!
鬼はいつ落としてくるか、ドキドキです(-_-;)
時にフェイントを掛けたりと、鬼もレベルが高い…!
皆で楽しむことができるように、全員が鬼にチャレンジしていました。
高学年同士本気の追いかけっこも見られました。
軽く身体を動かし、東部も待ちきれずドキドキ・ワクワクな子どもたちでした!
午後のお楽しみ、『東部勤労者センターで行こう!』の始まりです☆
お楽しみを決めていた時から、子ども達にはリクエストを募っていました。
「何をしたいですか!」と聞くと、鬼ごっこや転がしドッジのリクエストが!
中でも、転がしドッジはいつもより広いホールで行います。
広いホールでたくさん逃げれることに、子ども達も大盛り上がり!!!
ホールに着いてから、ルール確認・準備体操をしてさぁ、試合開始です☆
ボールに当たらないよう、しっかり見て逃げて一度も当たらず!
という子もいました。素晴らしいですね!
転がしドッチの後は、休憩も挟み、鬼ごっこの準備です。
たくさんの種類がある鬼ごっこ、今回はケイドロと氷鬼を行いました。
鬼をやりたい子どもがたくさんいたので、時間を決めながらホールを駆け回ります!
すぐに捕まってしまっても、何度も諦めない子ども達!
息が上がるほど、一生懸命でした。
転がしドッジ、鬼ごっこと盛り上がり…教室に戻る時間になりました。
最後は皆で、ホールをきれいに掃除します!
モップもお友達と一緒にかけたり、順番を守りながら交互にかけたり…
「次貸して!」「いいよ、待っててね」の声かけも忘れていません。
帰りの車の中でも「次は違う鬼ごっこもやりたいね!」
「次はスペシャル転がしドッチもいいね!」と計画を立てていました。
皆で身体を動かして楽しみましょうね☆
また皆のリクエストを募集しようと思います♪
次の活動もお楽しみに!