2025年05月06日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク最終日。
あいにくの雨模様となりましたが、今日は皆が楽しみにしていたBBQです。
合同イベントとなり、各教室が東部勤労者センターに集合しました。
会場に着くと、もうお肉の焼けるにおいがしています。
荷物を置いて席を決めると、まずはお話を聞きます。
「お皿を取って。」
「食べ物が並んでいる所に移動して。」
「好きなものをお皿にとります。」
席に座り「いただきまーす。」
お肉、焼きそば、フランクフルト。
美味しそうに食べ始めました。
「カレーライス、ご飯が欲しい人はこちら!」
お皿が空になると席を立ってお代わりをもらいにいきます。
カレーをもらってくると、嬉しそうに食べています。
ジュースやコーラを飲んで、焼いたマシュマロも食べました。
だんだんお腹もいっぱいに…。
「かき氷もありますよ。」
「ヤッター。」
列に並んで氷をもらい、好きなシロップをかけてもらいます。
「イチゴシロップ、美味しい。」
「あー冷たい、いろいろシロップかけてきた。」などなど。
「ごちそうさま。」
お腹いっぱい、笑顔いっぱいになりました。
昼食後は和室に移動して、ムービーを見て食休み。
その後はレクリエーションの時間です。
「だるまさんがころんだ」
鬼になりたがる子がいたり、面白いポーズでストップしたり。
ルールを確かめながら、みんなで楽しみました。
「コマ回し」
台を置いたり、お皿を置いたりして、難易度ごとにkま回しに挑戦。
「相撲」
スタッフとはっけよい。全力でぶつかって、いい勝負でした。
たくさん食べて、いっぱい遊びました。
ミライムのお友達と一緒の活動で楽しい一日でした。
2025年04月29日
福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。
祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。
初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」
お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。
入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。
お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。
車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。
買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。
「いただきます。」
みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。
「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。
昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。
運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。
慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。
「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」
みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。
朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。
2025年04月03日
こんにちは 八木田教室の本間です。
春休みも後半となり、新年度のスタートを切りました。
子ども達の活動の様子をお知らせします。
4/1(火)
【工作チョイス】
アクアビーズ・ビーズアクセサリ・プラバンを行いました。
入室後にみんな、わくわくしながら選んでいました。
アクアビーズは、図柄を選び色を合わせながら作成していました。
最後に水を霧吹きでかけてくっつけていました。
ビーズアクセサリは、テグスに好きなビーズを付けて、
ブレスレットやネックレス、指輪を作って付けていました。
プラバンは、図柄をパソコンで検索しながら作成しました。
ローマ字もスラスラ打てていました。
出来た物は、きちんとお約束を守って直ぐカバンにしまっていました。
4/2(水)
【ミニ四駆大会】
ミニ四駆大会を行いました。
コース作りからみんなで行い、上級生が下級生のお友達に教えながら作ってくれました。
「ここはどうするの?」、「つながらない」、
「貸してご覧」、「こうやるんだよ」
と、優しく教えてくれました。
各々好きなミニ四駆を選び、試走をしてより速く走れるように、
カスタマイズしていました。
得意なお友達はみんなの整備士さんのように、要望を聞いてカスタマイズしてくれていました。
4/3(木)
【カレーライス作り】
お昼ご飯にカレーライスを作ります。
作り方の説明を聞いてから、手洗いや身支度の準備をしました。
役割ごとにグループに分かれて調理開始。
野菜の皮をむきます。ニンジンはピーラーで、玉ねぎの皮は手でむきます。
野菜を大きさを合わせて切ります。左手はネコの手にします。
お肉と野菜を炒めて、水を入れて煮込みます。
カレールウを入れて出来上がり。
みんなで協力して作業を進めました。
少し時間がかかったけれど完成して自分で取り分けました。
「いただきまーす。」
とても美味しく出来ましたね。
「お代わりします。」
お腹いっぱい食べて満足そうでした。
2025年02月08日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
ついこの間まで、今年は雪が少ないなと話をしていた気がしますが、こんなにも沢山雪が降るとは思いませんでしたね。
寒波の中でも子ども達はとても元気に過ごしています!
ミライムの駐車場に積もった雪を見てテンションが上がっていました!
学校でも、雪遊びをしてきたと教えてくれる子もいましたよ(*^-^*)
風邪など引かないよう体調管理を万全にして活動していきたいと思います。
今回は、「すてむぼっくす」と「映画鑑賞」を行いました。
その様子をお届けします。
午前の活動は、「すてむぼっくす」でした。
今回は、「長い・短い」について学びました。
まず初めに、見本で書かれたイラストを見ながら、比べてみて長い物を見つけました。
「この見本より、長い物はどれでしょう?」の質問に、
「これが長い!」とすぐに答えてくれる子ども達でした。
長さ比べをして、長い物や短い物を探した後は、ブロックを使って「機関車」を作りました。
今日は、2人で1つのブロックを使っています。
説明書を見ながら、協力して組み立てながら、
「この向きでいいのかな?」「順番は一緒かな?」と話し合いながら進めていました。
苦戦しながらも手順通りにブロックを組み、見本と同じように機関車を完成させた子ども達、「先生できた!」と笑顔で見せてくれました(*^-^*)
午後のお楽しみ活動は、「映画鑑賞」でした。
今日は、「チャーリーとチョコレート工場」をみんなで一緒に観ました。
沢山出てくるチョコレートやキャンディーを見て、
「いいなぁ」と心の声がもれてしまう子ども達(*^-^*)
お菓子やポップコーン、ジュースを準備して食べながらの映画鑑賞、初めて観た子もいましたが、集中して映画を観ていました。
お菓子もお腹いっぱいに食べて、楽しくゆったりとした時間が過ごせました♪
それでは、次回の活動もお楽しみに!
2025年02月01日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
いよいよ2月になりましたね。
まだまだ寒い日が続きます。
体調に気を付けて元気に過ごしましょう!
さて、2月最初のお楽しみは、
『恵方巻をつくろう!!』になります(^_-)-☆
自由時間には、早く来たお友だちに米研ぎのお手伝いを頼んでいます。
水が冷たい中でしたが、手際よく米を研いでくれています。
スタッフも大助かりです(^^♪
始めの会が終わったら
・炊けたお米に酢飯の素を混ぜる
・お肉やウインナーを焼く
の2グループに分かれて、調理を開始です!
お米グループは、
あまり見ることのないご飯の多さに驚いています( ゜Д゜)
「どうすればいいの~?」というお友だちに、
「こうすればやりやすいよ」と
高学年のお友だちがやさし~く教えてくれています!!
お肉グループは、ホットプレートで菜箸やトングを使いながら
たっくさんのお肉を焼いていきます!(^^)!
火が通っているか慎重に確認し、
テキパキとお皿に移してどんどん焼いてくれました。
具材がお肉だけではなんだか味気ないですね。。。
今日はキュウリ、厚焼き玉子、ハムも用意しています(^^)/
包丁を使って、食べやすい大きさに切りましょう♪
包丁はお手の物!なお友だちは、
食材の太さを確認し丁寧に切ってくれています。
慣れないお友だちには、
スタッフと一緒に行うことで経験を増やしていきます☆
全ての食材がそろいました!
「いただきます!」をしましょう(#^.^#)
「あれも入れたい!」
「あれ、入れすぎちゃったかも」
「美味しいです」
と思い思いに好きな具材を選んで、自分で巻いて食べていきました。
片付けの時間ギリギリまでたくさん食べていたお友だちもいましたね!
みんなお腹いっぱいになりました☆
本日は恵方巻作りの中で、
焼く、切る、混ぜるなどたくさんの工程を経験しました。
今月はバレンタインもあります!
お料理に目覚めてみるのもいいのでは??
次回もお楽しみに!