2025年02月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
まだまだ寒い日が続き、春の暖かさが待ち遠しい季節ですね。
そんな日でも身体を動かしたい!とのことで
本日のお楽しみ活動は保原中央教室と合同で『公園で遊ぼう!』です!(^^)!
今日は福島鎌田教室のお友だちがお邪魔しに行きます!!
何度も行っている教室ということもあり、
福島鎌田教室とは違うお約束も、すんなりと受け入れられています(^_-)-☆
それぞれの活動で
「○○していいですか?」
と質問し、今の時間何ができるのかを確認してます。
福島鎌田教室にはない玩具で、仲良く一緒に遊ぶ様子が見られました(*´ω`*)
お昼ご飯を食べ、食休みをしてから、、、
保原総合公園に出発です(#^.^#)
雪がちらついていましたが、それを上回る元気さで、
滑り台や鬼ごっこを楽しんでいます。
もっと広いところで遊びたい!と、
鬼ごっこチームはグラウンドの方へ移動しています!!
ひろ~い場所でたっくさん身体を動かせました(^_-)-☆
滑り台ではウネウネとした形が面白かったらしく、
何回も何回も滑っていました(*^-^*)
時間が許す限り、何回も何回も何回も、、、
スタッフの目が回りそうなほどでした笑
たくさん動いて疲れたようで、
帰りの車の中ではウトウトしてる子もいます(-_-)zzz
そのぐらい楽しかったのでしょう!
今日はしっかり休んで、明日の学校に備えてください(*^^*)
そして、あともう少しで3月になります!!
多くのお楽しみ活動を計画しています(^^♪
楽しみにしていてくださいね☆
2025年02月22日
こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの佐藤です。
2月22日は、ミライムフォーラムの設立記念日です。
お陰様で本日で8周年を迎えました。
設立第1号のミライムキッズアカデミー福島西中央教室をはじめ、今では福島市に6教室、伊達市に1教室と令和7年1月に郡山市にも郡山台新教室が開所し、全部で8教室になりました。
教室数に伴い、スタッフ数も多くなり、なかなか一堂にお会いすることが難しくなってきた今日この頃…
一年に一度ですが、この設立記念日は全スタッフが集まり、社長の思いや理念を共有して『ミライムキッズアカデミー』のこれからを考える日とさせてもらっています。
代表の岡部から、放課後等デイサービスを始めた時の熱い思いや設立当初の思い出話、各教室で関わるお子さん達への思いや、ミライムキッズアカデミーを卒業して社会へ巣立つお子さんへの思いが語られました。
社長からの熱い思いは、我々スタッフに届き、初心にかえり気持ちを新たにする機会となりました。
療育アドバイザーの中川からも、ミライムキッズアカデミーの療育について語られ、日々の療育を振り返ることができました。
堅苦しくなく、親しみやすい雰囲気が我が株式会社ミライムフォーラムの誇れる所であり、長所でもあると思っています。
新しいスタッフも加わり総勢50人弱。
一度も話したことがないスタッフもいることから、スタッフ研修の前段階でアイスブレイク『バースデーゲーム』を行いました。
設立記念日の2月22日をスタートに、全員の誕生日が日付順になるようサイレントで確認します。指で誕生日を伝えたり、ジェスチャーで伝えたりと様々な方法を使いながら、間違えることなく無事順番に輪を作り成功しました。
次は、『塩コショウゲーム』です。
背中に貼ってある、いろいろなお題をペアにするゲームです。
自分の背中の言葉が何なのかの質問は、「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみなど、ルールの難易度は高かったですが楽しく笑顔でペアを組むことができました。
ぐるっとさんの取材もありました。
株式会社ミライムフォーラムのスタッフの思いを載せていただけると言うことで撮影に参加しました。
写真と動画の撮影に慣れていない為、スタッフはド緊張、、、そんなときは旭町スタッフの応援でいつもの笑顔が戻ります!!!
明るいスタッフにも恵まれているミライムです。
その後も撮影が続き、プレで行った日常風景の撮影、スタッフの思いなど個別に撮影していただきました。
短い時間でしたが、全スタッフが思いを共有し、進むべき方向を見直す良い機会になりました。
今後一層、子ども達のためによりよい環境とたくさんの経験を積めるようにスタッフ一丸となって、9年目を走り抜けていきます。
子ども達、保護者様、協力していただいている関係機関様に感謝しつつ、日々精進して参ります。
今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2025年02月11日
こんにちは、郡山台新教室の小藤です。
2/14はバレンタインデーでしたね
皆さんはチョコレート貰いましたか?誰かにあげましたか?
郡山台新教室では2/11にお楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました♪
今回は湯煎して溶かしたチョコレートを型にいれてトッピングしたり、
ビスケットにチョコをかけてトッピングしたり、
子どもたちが思い思いのチョコレートを作っていました☆
先ずは先生の説明を真剣に聞いて、手順書のプリントを見ながらスタート
板チョコをバキバキに割ってボールに入れて
お湯の中へボールに入ったチョコレートを浮かべてチョコレート溶かしていきます
最初は溶けたチョコを型に入れてトッピングを散らしたら冷まします
次にビスケットにチョコレートをかけてまたトッピング!
冷蔵庫で冷まして固めては先生にお願いして、包装は午後からの活動で行いました。
あっという間に美味しそうなチョコレートができ上りました!
次回の活動もお楽しみに☆
2025年02月01日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
いよいよ2月になりましたね。
まだまだ寒い日が続きます。
体調に気を付けて元気に過ごしましょう!
さて、2月最初のお楽しみは、
『恵方巻をつくろう!!』になります(^_-)-☆
自由時間には、早く来たお友だちに米研ぎのお手伝いを頼んでいます。
水が冷たい中でしたが、手際よく米を研いでくれています。
スタッフも大助かりです(^^♪
始めの会が終わったら
・炊けたお米に酢飯の素を混ぜる
・お肉やウインナーを焼く
の2グループに分かれて、調理を開始です!
お米グループは、
あまり見ることのないご飯の多さに驚いています( ゜Д゜)
「どうすればいいの~?」というお友だちに、
「こうすればやりやすいよ」と
高学年のお友だちがやさし~く教えてくれています!!
お肉グループは、ホットプレートで菜箸やトングを使いながら
たっくさんのお肉を焼いていきます!(^^)!
火が通っているか慎重に確認し、
テキパキとお皿に移してどんどん焼いてくれました。
具材がお肉だけではなんだか味気ないですね。。。
今日はキュウリ、厚焼き玉子、ハムも用意しています(^^)/
包丁を使って、食べやすい大きさに切りましょう♪
包丁はお手の物!なお友だちは、
食材の太さを確認し丁寧に切ってくれています。
慣れないお友だちには、
スタッフと一緒に行うことで経験を増やしていきます☆
全ての食材がそろいました!
「いただきます!」をしましょう(#^.^#)
「あれも入れたい!」
「あれ、入れすぎちゃったかも」
「美味しいです」
と思い思いに好きな具材を選んで、自分で巻いて食べていきました。
片付けの時間ギリギリまでたくさん食べていたお友だちもいましたね!
みんなお腹いっぱいになりました☆
本日は恵方巻作りの中で、
焼く、切る、混ぜるなどたくさんの工程を経験しました。
今月はバレンタインもあります!
お料理に目覚めてみるのもいいのでは??
次回もお楽しみに!
2025年01月11日
こんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です!
今日は【鏡開き】になります。
鏡開きってなに??
お正月に飾った鏡餅を食べ、無病息災を願う行事のこと。
一年間ケガなくカゼもひかずに暮らせるように!
そんな願いをこめてお餅をたくさん食べましょう(*^-^*)
さて、今日は天気がとっても良かったのですが、
昨日の雪が積もっており、外で体を動かすのは難しそう。。。
そんな暗い気持ちを吹き飛ばせ!
教室の中で『長縄』だ(^O^)/
目標は1000回!!
30分の運動の時間ではなんとも無謀な回数でしたが、
1回でも多く跳ぶぞ!という気持ちでず~っと体を動かしていました♪
みんなよく頑張りましたね(^_-)-☆
運動が終わった後に、お餅を食べます!
クッキングですので、
ヤケドや物の取り扱いといったお約束の説明をします。
福島鎌田教室のお友だちは、姿勢こそしっかりとしていましたが、
目は「早く餅を食べた~い!」と言わんばかり(笑)
ですが、万が一があってはいけません!
やるべきことはきちんと行います!!
今日はホットプレートでお餅を焼き、
お好みのトッピングで食べました(^^♪
たくさん身体を動かしたこともあり、
焼いたお餅がどんどん減る。。。
それだけお餅が美味しかったことでしょう!!
お餅完食☆
今年もみなさんが健康で過ごせますようにm(_ _)m