2025年03月26日
こんにちは 福島八木田教室の大沢です。
春めいてきてはいるものの、強風が吹いたり、気温の変化が激しい日々が
続いています。体調管理続けていきましょう。
本格的に春休みが始まりました。
教室でのお楽しみ活動をお知らせします。
3/24(月)
【マクドナルドに行こう】
入室すると、それぞれの注文を用紙に書いて合計を計算します。
予算は一人千円です。
「チーズバーガーセットで、ポテトとシェイク!」
「ハンバーガーをもう一個、チキンナゲットも頼みたいなあ…」
予算を越えないように電卓で計算を確認。
お店では一人一人注文を伝えたり、紙を見せて注文をしました。
品物の受け取り、お釣りとレシートを受け取り、教室に戻りました。
昼食はみんなで「マックランチ」☆
いい匂いの中、美味しくいただきました♪
3/25(火)
【桜づつみ公園に行こう】
天気は晴れでお出かけには良い日でした。
安全に気を付けるように約束を確認して車に乗って出発!
公園に着くと列を作って移動しています。
「ブランコやすべり台は順番を守って仲良く使おう!」
「道路には出ないよ」
「ハーイ!!」
元気に返事をして遊び始めます。
「鬼ごっこしよう!」
「鬼さん、こちら!!」
水分補給をして休憩しながら、時間まで思い思いに
体をいっぱいに動かして遊びました。
「楽しかったね♪」と戻ってからも、みんな笑顔でした。
3/26(水)
【ズレンガボウリング】
ズレンガを使ったボウリングを行いました。
二つのチームに分かれて長いレーンと短いレーンを作っています。
まずはチームで相談して、どんなレーンを作るかを決めます。
「端だけじゃなくて、下の部分もズレンガを並べたい。」
「幅はどの位にする?」
「ズレンガを運んでこよう。」
作る作業を始めて協力してレーンが完成。
出来上がったレーンを使ってボウリングをしました。
ストライクやスペアを狙ったり、自分で決めたズレンガだけを狙ったり。
レーンを交換しながら投げて楽しみました。
時間になると協力して片付けをしています。
またズレンガを使って遊びましょう!!
2025年03月24日
こんにちは、ヤクルト大好き保原中央教室の乳酸菌阿部です!
本日は福島市内にあるヤクルト工場の見学に行ってまいりました♪
保原教室からだと距離もあるので、いつもとはちょっと違ったスケジュールを組んでから出発です。
今回は鎌田教室のお友達も一緒に参加することになり、合流しながら夢のヤクルト王国へ向かいました。
工場では担当のスタッフさんが笑顔でおでむかえ(*^-^*)
エントランスには大きなヤクルトがみんなを待っており、ウェルカムボードの映像まで用意されていました!
さっそく案内が始まったのですが、エントランスホールから2階に上がる階段にも不思議なモニュメントがありますがなんだろう・・・
なんと、ヤクルトやヨーグルトを作るための巨大な金属ポットでした!
中に入って見たり記念撮影することもできます。
ヤクルトになった気分です(笑)
ヤクルト製品の見本や海外製品のサンプルを見てみんな気になったことを質問したり興味津々♪
ヤクルトの歴史に触れ、乳酸菌の働きを学ぶ動画も見てから実際の工場内の見学です。
おいしいヤクルトをいただきながら視聴しました。
工場内にはどんな順番で製品が作られるのか、どのような流れで進んでいるのか、スタッフさんの説明を聞いてメモを取りながら勉強する子もいます。
ロボットの工程では、タイミング的に普段は見ることが難しいレアな作業も見られてラッキーでした!
通路は口を模した入口から入って食べ物と同じように出ます(笑)
出口にはちょっとしたギミックがあり、みんな大笑いでプーっと通りました( *´艸`)
働くスタッフさんについてのお話もあり、作業場に入るときの衛生管理についても体験できます。
ほこりを飛ばすエアージェット室に入って実際に体験するのですが、みんないい笑顔になりました♪
花粉も飛ばせるそうで、一家に一台は欲しいです!
食品を作る工場ではどんなことに気を付けているのか、商品が作られるまでの過程はどうなっているのか、普段手にしている物が手元に来るまでの流れを知ることができ、子どもたちも大変勉強になった他、貴重な体験と思い出ができました。
ヤクルト工場のみなさま、お忙しい中ありがとうございます!!
家に帰ったら「ただいま、手洗い、ヤクルト♪」
保原教室では今後も楽しく勉強になることなどもたくさん用意しておりますのでご期待ください。
2025年03月22日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
春分の日という事で春のような暖かさもあり春一番のような風もありで、もうすぐ桜の開花宣言も発表されそうな過ごしやすい季節になりました。
ミライムにはミライムファームという畑があり各教室で分担してお手入れしています。
今回の福島鎌田教室と保原中央教室のミッションとして、きれいに草むしりをしてくれた畑に種芋を植えるための畝作りを任されました。
使ったことがないであろう鍬やスコップを使いながら頑張って上手に畝を作りました。
その後は頑張ったご褒美として、みのり公園でサッカーやブランコなどの遊具で楽しく遊んで元気いっぱい遊びました。
3/21(金)は、卒業式と終了式ともあって学校が終わるのも早く、午後一番で大泉公園に遊びに行きました。
今日のミッションとして、公園まで歩いて行く。
全力で遊びを元に子ども達ははりきっていました。
マップ隊長を先頭に無事公園に到着すると、高い滑り台や大きな岩、でっかい遊具などを思う存分楽しんでいました。
帰りも教室まで歩いて帰りましたが、教室に到着するとさすがのみんなも疲れた様子が、、、
しかし、おやつとジュースで栄養をチャージすると復活!!!
子ども達のパワーは無限大です。
続いて、
3/22(土)は最高の天気で八木田っ子のみんなと一緒にじょーもぴあの公園にお出かけです。
出発前の車に乗るお約束、公園で遊ぶルールを確認。バッチリ守れています。
公園に到着すると、早速遊具で遊ぶ子。広い場所でおもいっきりサッカーをして楽しんでいる子。みんな、好きなように遊ぶ姿はかっこよかったです!
最後は、スタッフとみんなで鬼ごっこの勝負。
子ども達は逃げるの早い早い! スタッフも全力で追いかけてはいますが、、、
捕まえられず降参しました(笑)
来週からもお楽しみが色々あります。
みんなまた笑顔でお会いしましょう!!!
2025年03月15日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
3月になり春を感じるくらいになってきたな♪とウキウキしていたら...
花粉症の季節になってしまい目も鼻もとんでもないことになっています。
皆さんは花粉症の症状はでてないですか?
幸いにも保原中央教室の子ども達は花粉症の症状など全く無縁で毎日元気いっぱいの笑顔で教室に来てくれるのでそれだけで私は嬉しいです♪
さて1週間は早いものであっという間に土曜日になってしまいました。
こうやって大人は年をとっていくんですね。。。(笑)
保原中央教室は最近は他の教室さんと合同でお楽しみ活動に参加させてもらう事が多いのですが今日はなんと!!!
福島鳥谷野教室さんに遊びに行き【カプラ・ズレンガ大会】に参加させていただく事になりました!
保原中央教室は福島県の北の端っこの方にあるので鳥谷野教室まではなんと車で30分もかかってしまいます。
学校がある時は会うことはほぼ難しいので、土曜日や祝日などにしか会えない貴重な時間です!
始めて鳥谷野教室に行く子達は『どこにあるんですか?』『遠い?』とワクワク・ドキドキしていました。
『こんにちは~!』と元気いっぱいに挨拶して入りました。
中に入ると『ひろ~い‼』と目をまんまるにして驚いていました。
始めはお互いに緊張していたようですが直ぐに打ち解け【カプラ・ズレンガ大会】の始まりです!
ズレンガは保原教室には無いのでズレンガを全員選択すると!なんと鳥谷野教室のお友達は全員カプラを選択しました。(笑)
ロボット作りをしたり部屋やイスを作ったりと時間いっぱい作りました♪
片付けも皆で協力したのであっという間に終わりサヨナラの時間が来てしまいました。
『ありがとうございました!』『またねー!』お互いに挨拶をして保原に戻りました。
今度は保原教室に来てくれるといいね♪
2025年03月08日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日の午後からのお楽しみは東部勤労者センターで遊ぼう!です。
男子チームと女子チームに分かれて車に乗車し、女子チームは東部勤労者センター近くの鍵を管理してくださっている方のお宅に行く事になりました。
いつも借りに行っているのですがお家の方が笑顔で手を振ってくださるので今日も密かに楽しみにしながらお宅に向かいました♪
『○○さんいるかなぁ~?』『○○さんに会うの楽しみぃ♪』『○○さんて癒しだよねー!』と優しい笑顔の○○さんに会えるのを楽しみにしている女子達。
皆の笑顔も最高の癒しだよぉ~!とおもいながら向かいました。
○○さん宅に到着すると笑顔で迎えてくれました!子ども達は車内で大喜び♪
さぁ~!東部勤労者センターでたくさん遊ぶよー!!!
先に到着していた男子チームと合同して中に入り、皆でカーテンを開けて準備体操を軽くしました。
『何して遊ぶ?縄跳びする?』『先生~!バレーボールしよう~!』と思い思いに遊び始めました。
そして今日は福島八木田教室と福島鳥谷野教室のお友達も一緒に遊ぶ予定になっているので遊びながらも気持ちはソワソワしています。
『こんにちは~!!!元気いっぱいの声が玄関ホールから聞こえてくると次々とお友達が体育館の中に入ってきました!
あっと言う間に体育館の中が賑やかになりました♪
始めは緊張していた感じもありましたが誰からともなく『鬼ごっこしよー!』と集まりました。ルールや内容を皆で確認してスタート!
『1,2・・10いっくよ~!』と元気に鬼が捕まえに走り出しました!
普通の体育館よりは少し狭いのでぶつからないかスタッフはハラハラドしながら見ていましたが、そこは体幹のしっかりした子ども達!華麗によけていきます。
しばらく見ていた子達も『まぜてほしいです!』と伝えてくれました。
足の速い子達が沢山いて鬼も逃げる方も必死です!あっという間に楽しい時間は終わりを迎えてしまいました。
『え~っ!もう帰るの?』『終わり?』とガッカリした声が聞こえてきました。
モップ掛けも皆で行いました。あれ?服装合わせた?と思ってしまうほど同じような服装の4人(笑)とっても可愛かったです。
『また遊ぼうね~!バイバ~イ』と笑顔でサヨナラです!
教室関係なくお友達が出来て素敵な合同お楽しみになりました。