2025年03月15日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
3月も中盤、たくさんの行事が重なり忙しい季節ですね。
体調に気を付けて
今年度のラストスパートを乗り切っていきましょう!
さて、本日は午前中はすてむぼっくす3rdをやるお友達と
図書館に行くお友達に分かれて活動をしました。
すてむぼっくすでは、本日は『紙送り機構』を作っていきます。
歯車の働きを使って紙を移動させることができるものになっています。
手順書に沿って各自作業を進め、
早い人だと10分程度で完成させていました。
まだまだ時間は残っているそんなお友達には、
ステップアップした内容に挑戦してもらいましたよ。
図書館に行ったお友達はスタッフとのお約束をしっかり守り、
読みたい本、興味のある本を探して借りてきてくれました!
午後は東部勤労者センターに遊びに行きました。
それぞれ仲が良いお友達とキャッチボールや競争をしたり
自分のペースで縄跳びやロディをしたりして過ごしています。
特に高学年が多い中での競争は
お互いに負けないように全力を尽くしているので
とても速く、迫力がありました!
体を温めたあとは・・・じょうもぴあにお出かけです!
高学年のお兄さんたちは周囲を歩きながら遺跡を見たり
虫を見つけて観察したりとのんびり過ごしています。
ボール遊びをしているお友達は、天井を気にせず
ボールを思いっきり蹴ることができて楽しそうです(*^-^*)
他にも気になる遊具で遊ぶなど、
屋外ならではの遊びを堪能することができました!
来週からはいよいよ春休みが始まりますね。
みなさんで楽しめるお楽しみを企画していますので、楽しみにしていてくださいね♪
2025年03月08日
こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。
晴れの日が多く、日中はどんどん暖かくなっていますね。
春の訪れを感じて、外に出る機会も増えていきそうです。
本日は福島旭町教室より、
4月から福島鎌田教室に来るお友達が見学に来ています。
福島鎌田教室のお友達は、
好きなアニメの話や一緒に遊ぶ様子が見られたりと、とっても頼もしい姿がたくさんありました!(^^)!
午前はいつもと同じ流れで学習、お昼、ムービータイムを過ごし、
午後はまず運動です!
室内で長縄を行いました♪
2チームに分かれ、目標を決めてたくさん跳んでいきました。
長縄が苦手だった子も
とってもスムーズに跳べており成長を感じます☆
お楽しみは工作で『紙コップシューターを作ろう!』です。
スタッフからの指示と手順書を見て、
できるところからどんどん進めていきます。
今回は穴をあけたり、穴にゴムを通したりする過程があり、
少し難しい作りになっていました。
しかし、鎌田っ子は諦めません!
何とか完成させようと奮闘しています( `ー´)ノ
スタッフと協力して頑張り、
たくさんのお友達が紙コップシューターを完成させることができました☆
早くに完成したお友達は新聞紙でボールを作り、試し打ちしています。
力加減に気を付けて持ち手を引き、飛び出すボールに大興奮していました!
紙コップシューターをかっこよく構えてポーズをとってくれるお友達もいましたよ(*^_^*)
また、この日はミライムの最終利用のお友達がいました。
帰りの会ではメッセージが書かれた色紙を渡して、
お別れのあいさつをしています。
お別れは寂しいですが、それ以上に楽しい思い出を残していけるように、
ミライムでの一日一日を大切に過ごしていきましょう!
次回もお楽しみに~('ω')ノ
2025年03月01日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です!
いよいよ3月になりましたね。
春の陽気が近づき、暖かい日が増えていくといいですね♪
さて、今日のお楽しみは
『風船スクイーズ作り』になります!
その名の通り、風船の中に好きな材料を入れていきます!!
材料は、、、
・わた
・メラミンスポンジ
・手芸用のポンポン
・ポリマー
です!
ペットボトルの口を上手に使って、
オリジナルのスクイーズをつくっていきましょう(^^♪
思ったより入れづらく、スタッフにヘルプを出すお友達も
少なくないようです。
特にポリマーでは、
サラサラの粉を風船に入れ、さらに水を入れると……
あっという間に膨らんで、風船から溢れそうです!Σ(・ω・ノ)ノ
「先生~ 風船、縛ってください」
「見てください、いい感じになりました!」
「もう一個作りた~い」
と、ポリマーと水の選択肢が増えたことで、
さらなる盛り上がりを見せています。
スポンジなどの他の材料と組み合わせたり、油性ペンで絵を描いたりして、
自分だけのスクイーズをつくることができました☆
お楽しみの後は、外に出て運動です。
本日はとっても天気が良く、
上着を着なくても心地よい暖かさがあります。
そんな中、跳びながら自己紹介する長縄をしていきました。
好きな動物や教科のお題で
『ぼく/わたしが好きな○○は△△です』
の形式で発表していきます。
中には好きな理由まで言った子もいて、
その子の好きなものをより知ることができました(´艸`*)
3月は終了式、卒業式などのイベントが控えています。
体調に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!
次回もお楽しみに~('ω')ノ
2025年02月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
まだまだ寒い日が続き、春の暖かさが待ち遠しい季節ですね。
そんな日でも身体を動かしたい!とのことで
本日のお楽しみ活動は保原中央教室と合同で『公園で遊ぼう!』です!(^^)!
今日は福島鎌田教室のお友だちがお邪魔しに行きます!!
何度も行っている教室ということもあり、
福島鎌田教室とは違うお約束も、すんなりと受け入れられています(^_-)-☆
それぞれの活動で
「○○していいですか?」
と質問し、今の時間何ができるのかを確認してます。
福島鎌田教室にはない玩具で、仲良く一緒に遊ぶ様子が見られました(*´ω`*)
お昼ご飯を食べ、食休みをしてから、、、
保原総合公園に出発です(#^.^#)
雪がちらついていましたが、それを上回る元気さで、
滑り台や鬼ごっこを楽しんでいます。
もっと広いところで遊びたい!と、
鬼ごっこチームはグラウンドの方へ移動しています!!
ひろ~い場所でたっくさん身体を動かせました(^_-)-☆
滑り台ではウネウネとした形が面白かったらしく、
何回も何回も滑っていました(*^-^*)
時間が許す限り、何回も何回も何回も、、、
スタッフの目が回りそうなほどでした笑
たくさん動いて疲れたようで、
帰りの車の中ではウトウトしてる子もいます(-_-)zzz
そのぐらい楽しかったのでしょう!
今日はしっかり休んで、明日の学校に備えてください(*^^*)
そして、あともう少しで3月になります!!
多くのお楽しみ活動を計画しています(^^♪
楽しみにしていてくださいね☆
2025年02月15日
こんにちは! 福島鎌田教室の佐藤です。
今週は風が強い日が多かったのですが、
『風ニモ負ケズ』で鎌田っ子は今日も元気に過ごしています(^_-)-☆
さて、本日の福島鎌田教室の活動は、
午前に『すてむぼっくす』と午後に『ぶんぶんごま作り』です!
すてむぼっくすでは、、、
1stは保原中央教室に移動して、回転ブランコ作りです(^^♪
歯車を利用してブランコが回るように、
慎重にパーツを組み立てています。
3rdは福島鎌田教室でジップライン作りです(*^-^*)
とても難しい内容でしたが、
スラスラ~と組み立てています!
完成したジップラインは、なんと物が運べます!
とても立派なものができました!(^^)!
午後はお楽しみで、『ぶんぶんごま作り』(#^^#)
グループに分かれて使う物を確認し、
スタッフの説明を聞いてスタートです!
作り方自体は、、、
(1)段ボールを切る
(2)穴をあける
(3)紐を通す、だけ!
と簡単なのですが
理想の形にしようとそれぞれが工夫して頑張っています!
「先生、次はどうすればいいですか?」
「僕はこの形にしたいです!」
「これであってるかな?」
と、分からないところはスタッフに質問しながら
全員完成させることができましたよ☆
完成したら、早速遊んでいきます(^^♪
すぐに止まってしまって
「むずかしい~」という声も聞こえる中、
コツを掴んで、ヒュンヒュンと音を出しながら
何回も続けるお友だちもいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
そして、
たくさん楽しんだ後には、、、お片付け♪
段ボールのカケラがないように、きれいに片付けて終わりです!
今回はすてむぼっくすやお楽しみを通して
物が動く仕組みを楽しく体験していくことができました!
次回もお楽しみに(^_^)/~