2025年08月25日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしましたね!!
二学期は新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう(^^♪
夏の暑さも吹っ飛ばしてしまうほど今日も朝から元気いっぱな鳥谷野っ子!
学習を終わらせ、午前中はみんなで「じゃんけんレクリエーション」を行いました。一つ目はじゃんけんで勝った人(あいこや負けの時もある)がボールをかごにシュートできるじゃんけんシュートです!大小さまざまなカゴやフープ、カラーコーンを配置し、狙いを定めてシュートします(^O^)/
難易度マックスの小さなカラーコーンに、ボールが入った時は大盛り上がりでした☆
二つ目は一本橋じゃんけんです!平均台の上で上手にバランスを取りながら進みます。同じチームのお友達に声援を送り合う様子も見られましたよ(^^♪
そして本日のお楽しみ活動は水遊びをしましたよ。
鳥谷野教室は今年最後のプールです♪
水鉄砲やじょうろで水をかけあったり、水の中で何秒潜れるか挑戦したり、スタッフに水をかけてくる子もいたりと…(笑) キャッキャッと楽しそう笑い声が響いていました♪
最後のプール、思い残すことなく遊べて嬉しそうな鳥谷野っこでした(*^-^*)
水が苦手な子も夏休みの水遊びを通して慣れてきたように感じます!
来年もルールを守って楽しく遊びましょうね(*^-^*)
プールから上がったらお待ちかねのおやつタイム♪
この日の最高気温は37.7℃...(;^ω^)...暑過ぎました...!!
そんな暑い日の救世主はかき氷です!みんなで美味しいかき氷を食べてクールダウンをしましたよ!
自分の食べる分は力いっぱいに自分でガリガリ氷を削ります!みんな上手です♪
シロップは全部で12種類、好きな味を選びます!中には好きな味を2種類選んでブレンドする子もいましたよ(笑)
お互いにカラフルになった舌を見せ合い笑い合う様子も見られました!
そしてスタッフの分も一生懸命に氷を削ってくれる優しい鳥谷野っこです♪
最後にみんなで夏の思い出を作れて楽しかったですね(*^-^*)
次回のブログもお楽しみに!
2025年08月23日
こんにちは!郡山台新教室の佐治です。
今回は、お盆明けから夏休み最終日までのお楽しみ活動をご紹介したいと思います。
お盆明けスタートは『水遊び』です(^^)/
ビニールプールのふくらませるところから、子どもたちが手伝ってくれました!
日よけ、水鉄砲、水風船、足ふきタオル(笑)
準備もバッチリ♪
着替えがあることを良いことに、たっぷり水を浴び、プールにつかる子どもたち。
暑い中、気持ちよさそうな姿がたくさんみられました(*^-^*)
そして、容赦ない水鉄砲でした…。
スタッフは必死に水をよけ、全身びしょ濡れで迎え打ちました。
続いては『流しそうめん』!
役割分担をして、子どもたちとスタッフが一緒に準備を行いました。
テキパキと準備をしてくれたおかげですぐに流しそうめんを楽しめますね(^^♪
なんと今日は、
そうめんだけでなく、ミニトマトやグミも流れてきました!!
お腹いっぱいの子どもたちでしたが、やはり、おやつは別腹(笑)
流れるグミのほうが盛り上がっていました('ω')
夏休み最終日には、、、
『2学期もがんばろうパーティー』をしました(^_-)-☆
みんなでおやつを囲み、好きなジュースを選び、2学期に頑張りたいことを発表しました。
また「箱の中身はな~んだ?」もしましたよ!
子どもたちが普段使用している道具がクイズになります。
何がはいっているのか分からない恐怖に打ち勝ち、見事全問正解していましたね!
夏休み前と比べると
先生の話を最後まで聴く、姿勢を正して挨拶するなど、
とてもスムーズにできるようになってきており、成長を感じています!
2学期開幕です!お互いに頑張りましょう(^^)/
2025年08月21日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
夏休みもあっという間に過ぎていき、8月になりました!
夏休みもお楽しみ活動が盛りだくさんでした。
そんな、夏休みの活動を今回は紹介したいと思います☆
外での『水遊び』涼しく、楽しかったです。
水鉄砲で的を狙って当てたり、お友だちと水を掛け合ったりなど暑さも吹き飛ぶ1日でしたね。
終わった後は、かき氷を食べました!
おかわりしてお腹も満たされた1日でした。
教室で『BBQ』をしたのも思い出に残りました。
チームに分かれて、おにぎりやじゃがバターなど自分たちで作りました。
お友だちと声を掛け合い、協力しながら調理することができました。
食べ始まると
「おかわり!」
「これはね、僕が作ったんだよ。」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
自分達で作った料理はいつもよりおいしく感じますね。
最後に皆でごちそうさまをして、お片付けをしてあっという間の1日でしたね!
夏休み最終日は『2学期頑張ろうパーティー』です。
お菓子やジュースで乾杯をし、ゲームを楽しみました。
箱の中身はなんだろなでは、何が入っているかドキドキで手を入れます。
なかなか当たらずヒントをもらう時もあれば、1発で当たるお友達も普段とは違うゲームに楽しみながら参加していました。
パーティーの最後には2学期の抱負を発表します。
紙に書いて、堂々と前に立って発表ができていました!
お友達によって内容が違い、様々な目標が聞けました。
あっという間の夏休みでした。
2学期抱負の目標を達成できるよう頑張りましょう!
2025年08月11日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
夏休みも残り半分となってきました。
みんな続々と夏休みの宿題が終わってきています♪
宿題を進めつつ
郡山台新教室では様々なお楽しみ活動を実施しました!
その一部をお見せしていきます(^▽^)/
8/4(月)は大槻公園に行きました。
遊具で遊んでいると思いきや、
なんとカブトムシの雌を捕まえる子どもが!
最初は大きなコガネムシだと思ったそうです(≧▽≦)
みんなカブトムシに興味津々♪
手に乗せたりして観察をしていました。
そして8/5(火)には
手持ち花火をしよう&スイカ割り!
スイカ割りでは、みんなで
「まえまえ!もう少し右!」
「もっと前だよ!」
「いいよ~!」
など、声で誘導してくれました(≧▽≦)
ですが、スイカは強敵で最後まで割れず…
切ってみんなで美味しく食べました♪
スイカが大好きな子は
おかわりした分もぺろり!
とっても食べっぷりがいいですね♪
見ているだけでもうれしくなります(⌒∇⌒)
こちらは8/9(土)に行った水遊びの様子です♪
晴れた暑い日でしたが
ひんやりとした水で涼を感じます(⌒∇⌒)
水風船や水鉄砲で的に当てたり
スタッフの足に当てたりと、大盛り上がり!
水遊びの後は、かき氷を食べました☆
その他にも
ピザ作りや琥珀糖作りなどの料理体験、すてむぼっくすでの創作活動など
体を動かすだけでなく、様々な体験も行いました。
夏休みも残り半分!
夏にしかできないお楽しみ活動もまだまだあります。
様々な体験や経験を通して、成長してほしいです(^▽^)
2025年07月25日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
夏休みが始まってあっという間に1週間が経ってしまいました。
毎日暑さとの戦いですが子ども達は元気いっぱいです! (^^)!
毎年楽しみにしている水遊びを直ぐに行いました!保原中央は残念ながら広いスペースがない為、近くの福島鎌田教室に行きプールをお借りしています♪
鎌田教室では朝から暑い中プールの設置や水張りをしていてくれていたので到着して直ぐに入る事が出来ました!!!
早速プールに飛び込んだ子ども達のキャーキャーした声が響き渡り夏休みを改めて感じさせられました。
用意された水鉄砲を使って掛け合ったりスタッフからのシャワーホースを使った水掛け攻撃に笑顔いっぱいです♪
ミライム夏祭りに持って行く、うちわ作りもしました♪
思い思いに絵の具やシールを使って可愛い&カッコイイうちわが完成し大満足の仕上がりになりました。(*^^*)
オリジナルうちわを持って行けば楽しい夏祭りになる事、間違いなしですね!
別の日には東部勤労者センターに行き、ボールやフリスビー、バレーボールや鬼ごっこなど体をたくさん動かしてきました!
本当に保原っ子達は元気いっぱいで毎日笑顔で溢れています♪
勉強も忘れていませんよ!(^_^)/
東部勤労者センターで夏休みの自由研究をしました!
10円玉を使った実験で、その名も【10円玉をピカピカにしよう!】です!
マヨネーズやレモン汁、ソースやケチャップ・重曹等を使い、どれを使ったら新品同様の輝きを取り戻せるのか汚れた10円と紙皿を使って実験しました♪
何が一番キレイになったと思いますか?気になったら是非!試してみてください。
ちなみに私のオススメはオーロラソースです!(笑)
子ども達はワクワクしながら実験を楽しく行い結果をまとめていました。
まだまだ夏休みを思いっきり楽しみましょう!ヽ(^o^)丿♪