2025年03月27日

ミライム合同卒業式/福島鳥谷野教室

ミライム合同卒業式/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

3月も終わりを迎え、卒業シーズンですね。
ミライムでも、幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校を卒業するお友だちの「ミライム合同卒業式」が行われました。
今日は、その卒業式の様子をお伝えします。

3月27日に、東部勤労者センターにて「ミライム合同卒業式」が行われました。
鳥谷野教室から会場への参加者はいませんでしたが、東部勤労者センターと教室をリモートで繋ぎ卒業するお友だちの顔を見ながらの卒業式となりました!

ミライム合同卒業式/福島鳥谷野教室 大森教室のお兄さんの乾杯の挨拶に合わせて、鳥谷野教室でもお菓子やジュースを食べながら参加をしました。

卒業の記念品を受け取るお友だちが映ると、みんなで大きな拍手をしてお祝いです(*^-^*)

鳥谷野教室でも、来年度6年生を迎えるお友だちもいて、次は自分たちがここに参加するのかと緊張した様子で卒業式を見ていました。

卒業するお友だちの中には、小学校に上がって鳥谷野教室の新しいお友だちになる旭町教室のお友だちもいました。
鳥谷野教室のお兄さん、お姉さんとして素敵なお手本になってほしいですね☆

ミライム合同卒業式/福島鳥谷野教室 卒業式の後は、教室でビンゴ大会でした!

ビンゴカードに自分の好きな数字を書いて、オリジナルのビンゴカードを使ってビンゴスタートです(^^)/

「1から10まで書いたよ」、「ゾロ目全部書いた!」と真剣な子ども達です!
数字が呼ばれると「書いてない、、、」、「やったー!あった!」一喜一憂しながら楽しんでいました!

見事ビンゴを達成した子には、好きなお菓子をプレゼント!
なかなか数字が呼ばれず焦ってしまう子もいましたが、最後は全員がビンゴを達成できました☆
みんなニコニコでビンゴを終われました(*^-^*)

次回の活動もお楽しみに!


2025年03月27日

ミライム卒業式/福島旭町教室

ミライム卒業式/福島 旭町教室 こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。

穏やかな春の日差しを感じることのできる季節となりましたね。
本日3月27日、東部勤労者センターにて『ミライム卒業式』を開催いたしました。

『ミライム卒業式』は、旭町教室を卒業するお子さんの他に、他教室の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生のお子さんを招待し、卒業や進学、就職をお祝いします。

出発前は、卒業式のスケジュールや、登壇後の手順書などの確認を行いました。
イラストや写真を用いながら、目で見て分かる支援を意識しています。
見通しを持つことで、お子さん達が安心・安全に過ごすことができます。

会場へ到着後、スムーズに着席し、登壇の時間を待つ事が出来ました。

ミライム卒業式/福島 旭町教室 登壇後、お名前を呼ばれると「はい!」と元気よくお返事が出来たお子さん達。
岡部先生からの記念品も格好よく受け取ることが出来ました。

最後は記念撮影の時間となり、岡部先生やスタッフ、お友達と写真を撮りました。
笑顔がとても可愛らしかったです!

お子さん達の立派な姿を見ることが出来、スタッフも感動でいっぱいでした。

ミライム卒業式/福島 旭町教室 今日この日を一緒に迎える事ができ本当に嬉しく思います。

お子さん達は、福島旭町教室を卒業し、大きな一歩を踏み出します。
これから始まる新生活が素晴らしいものであるように、ずっと応援しています。

春からは会えなくなると思うと寂しいですが、どうぞお元気でお過ごしください。
お近くにお越しの際はどうぞ遊びにいらしてくださいね!


2025年03月08日

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。

晴れの日が多く、日中はどんどん暖かくなっていますね。
春の訪れを感じて、外に出る機会も増えていきそうです。


本日は福島旭町教室より、
4月から福島鎌田教室に来るお友達が見学に来ています。

福島鎌田教室のお友達は、
好きなアニメの話や一緒に遊ぶ様子が見られたりと、とっても頼もしい姿がたくさんありました!(^^)!


午前はいつもと同じ流れで学習、お昼、ムービータイムを過ごし、
午後はまず運動です!

室内で長縄を行いました♪

2チームに分かれ、目標を決めてたくさん跳んでいきました。

長縄が苦手だった子も
とってもスムーズに跳べており成長を感じます☆

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 お楽しみは工作で『紙コップシューターを作ろう!』です。

スタッフからの指示と手順書を見て、
できるところからどんどん進めていきます。

今回は穴をあけたり、穴にゴムを通したりする過程があり、
少し難しい作りになっていました。

しかし、鎌田っ子は諦めません!
何とか完成させようと奮闘しています( `ー´)ノ

スタッフと協力して頑張り、
たくさんのお友達が紙コップシューターを完成させることができました☆

早くに完成したお友達は新聞紙でボールを作り、試し打ちしています。
力加減に気を付けて持ち手を引き、飛び出すボールに大興奮していました!

紙コップシューターをかっこよく構えてポーズをとってくれるお友達もいましたよ(*^_^*)

紙コップシューターを作ろう!/福島鎌田教室 また、この日はミライムの最終利用のお友達がいました。

帰りの会ではメッセージが書かれた色紙を渡して、
お別れのあいさつをしています。

お別れは寂しいですが、それ以上に楽しい思い出を残していけるように、
ミライムでの一日一日を大切に過ごしていきましょう!

次回もお楽しみに~('ω')ノ


2025年03月08日

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です。
少しづつ暖かい日が続くようになり少しずつ春の訪れを感じております♪

今日は鳥谷野教室に旭町教室から4月より1年生になるお友達をお招きして一緒に活動をしました!


ミライムツアーと称してスタッフと一緒に鳥谷野教室のお部屋の中を見てまわりましたしました。
見たことないおもちゃに大はしゃぎ(笑)しっかりお約束を守って遊ぶことができました。

鳥谷野教室のみんなも優しく見守ってくれましたよ(^_^)
さすがお兄さんお姉さんですね!たくましいです!


そして、本日のお楽しみ活動は鳥谷野教室、八木田教室、保原教室のみんなで「東部勤労者センター」に行き身体を動かしてきました!!

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 ボールで蹴って遊んだり、縄跳びを練習したり、お友達と鬼ごっこをしたりと沢山身体を使って遊んでおります。

教室は動ける範囲が狭いのでいつもより広くのびのびと動けて、体育館中に楽しそうな声が響いていました♪
いっぱい動いてストレス発散にもなったのではないでしょうか(^^♪

楽しく遊んだあとはみんなで後片付け!

体育館のほこりを集めたあとは、モップで綺麗に磨きます!
「ワンツー!ワンツー!」と掛け声をかけながら協力してできました。
ちりとりも順番こで仲良くお掃除できましたね!

またみんなで行きましょうね(^_^)☆

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 そして今日のレクリエーションの時間はみんなで「だるまさんが転んだ」を行いました。

スタッフが振り返る前にいかに前に進めるか猛ダッシュをする子もいれば、反対に慎重にゆっくり進む子もいたりと個性あふれるだるまさんが転んだになりました!

さらに後半はレベルアップをし、「だるまさんの一日」にチャレンジ!
「だるまさんが歯磨きをした」「だるまさんがごはんを食べた」「だるまさんが本を読んだ」等と、生活をテーマにみんなにポーズをとってもらいます!
たくさん体と頭を使って表現し、とても楽しそうでした(^^♪


春休みまでもうまもなくです!
素敵な思い出を作れるように子ども達がワクワクできるようなお楽しみ活動を考えていますので楽しみにしていてください(^^)/


2025年02月15日

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日はお日様が出て暖かい1日となりましたね。

今日の午前中は、旭町教室のお友達が鳥谷野教室へ遊びに来てくれましたよ(*^-^*)

まずは教室の中を見て歩くミライムツアー!隅々まで探検し、どんな場所かを確認です!
その後は早速、新聞紙を使ったレクリエーション活動を行いました☆

旭町教室と鳥谷野教室の子が2人組になって新聞紙じゃんけんをしました。じゃんけんのルールや新聞紙の折り方などがわからない旭町教室の子に、お兄さんお姉さんらしく手本を見せながら優しく教えてくれるとやのっ子たち!頼もしいですね。

新聞紙じゃんけんの次は新聞パンチ☆
スタッフが持つ新聞紙に穴が空くようにパンチを繰り返していきます。
なかなか穴が空かない新聞もありましたが、たくさんパンチしてストレス発散になったかと思います!

最後は、バラバラになった新聞紙を丸めたら、ゴミ箱のゴールにシュート!
角度やゴミ箱の大きさによって入りにくい時もありましたが、スペシャルタイムでゴミ箱が近付き、全員が全ての新聞紙をシュートすることができました(*^▽^*)

旭町のお友達も鳥谷野の子と一緒に「やったー!」と喜んでくれました〜♪

またいつでも遊びに来てくださいね(^_^)/

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、東部体育館でたくさん体を動かしました!

体育館では、保原教室、八木田教室と一緒です(*^-^*)
バドミントン、サッカー、キャッチボール、野球などラケットやボールを交換しながら仲良く遊んでいます♪

保原教室と八木田教室のお友達が「鬼ごっこする人集まって~!」と声を掛けてくれました。

とやのっ子は人見知りなのか遠くから見ているだけの時間がありました...
しかし、楽しそうに走るほばらっ子とやぎたっ子を見て、混ざりたくなったようです。
「やっぱり鬼ごっこしたいなぁ(´・ω・)」とスタッフに教えてくれました。
「混ぜてと言ってみたら一緒に出来るかも!」とスタッフがアドバイスすると...

勇気を振り絞って「鬼ごっこに混ざっても良い?」と聞きに行くことが出来ました!
ほばらっ子とやぎたっ子はすぐに「いいよー!」と混ぜてくれましたよ♪

年上のお友達もいたので緊張もあったのかもしれません。自分の言葉で伝えることが出来て素晴らしいです(*^▽^*)

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室
広い体育館で思いっきり身体を動かし、存分に楽しめたかと思います!

また体育館で体をいっぱい動かす機会を作ろうと思います( *´艸`)

次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.