2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島大森教室

ハロウィンパーティー/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!

午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪

午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)


ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!

ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪

ハロウィンパーティー/福島大森教室 ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!

1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆

ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪

全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)

教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)

来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!


2025年09月20日

芋煮会/福島鳥谷野教室

芋煮会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は合同イベントで、「芋煮会」が行われました。

この日を楽しみにしていた子供達!


時間になったら、みんなで、芋煮会の会場に出掛ける準備です。

帽子や水筒を持って、トイレを済ませ、先生から、スケジュールやお約束の確認をします。


ミライムの芋煮会では、なんと「しょうゆ」「味噌」「カレー」の3種類の芋煮が…!
うどん、おにぎりもあると聞きくと、
「わあ、楽しみ。」「お腹がすいてきたー!」子供達の目も輝いています。

教室から外へ、お出掛けするときのマナーについてもお話を聞きました。

他のお友達と場所を、共有すること。自分で食べられる量を加減していくことも、大事な食事のマナーですね。


芋煮会/福島鳥谷野教室 会場に着くと、おいしそうな匂いに食欲をそそられ、思わずお腹も、ぐーっと鳴ります(*ノωノ)


自分で何味の芋煮がいいか決めたら、「いただきます!」
一瞬で、子供たちの笑顔が満開になりました。(*^-^*)

「おいしい~!」「次は〇〇味にする~!」
みんなで顔を見合わせて食べると、おいしさ倍増です。ほとんどの子がおかわりをして、大満足な様子でした!

芋煮会/福島鳥谷野教室


食後には、恐竜&ミニオンとの大玉転がしドッチボール大会も行われました。
いつも一緒に過ごしているお友達や、お友達のお母様も恐竜になって内野へ。
日頃、転がしドッチボールをしている鳥谷野っ子はルールは完璧でしたが、いつもより何倍も大きなボールで、なかなか当てるのが難しかったようです。(^O^)/

帰り「楽しかった」「おいしかった」という声があちこちで聞かれました。

午前中から、大森教室のお兄さんお姉さんが一生懸命作ってくれた美味しい芋煮に、
子供達の感謝やありがとうの気持ちに包まれた一日でした。


2025年09月20日

ミライム合同芋煮会/保原中央教室

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!

子ども達は「たくさん食べるぞー!」「早く食べたいよ~」ともう待ちきれないといった様子。

さっそく芋煮会の様子を見ていきましょう!

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 今年の芋煮会では『醤油』、『味噌』、『カレー』の3種類の芋煮が用意されていました。

また、芋煮の他におにぎりやうどんも用意されており、食欲がそそられますね♪

皆さん自分の好きな味、気になる味を自由に選んで美味しく食べています。

「おかわりお願いします。」「〇〇味お願いします。」「ありがとうございま
す。」と感謝の言葉を自然に言えて偉いですね♪

食後はスタッフと「芋煮美味しかったね〜」とお話しながらお腹を休めています。

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 お腹休めが終わった後は、ホールで転がしドッジボールです。

今日はなんと!恐竜スーツを着た特別ゲストが!

大はしゃぎの子ども達は恐竜に向かって大きなボールを当てます!

「恐竜に当てた人にはご褒美が待ってるよ〜」という言葉を聞いてみんなやる気
MAX!

意外と動きが早い恐竜に苦戦しながらも、見事当てることができた子に待っていた

ご褒美は…
「次の恐竜は君だ!」
ということで次のターゲットに選ばれて、頑張ってボールを避けていました(≧▽≦)

最後は岡部社長と記念撮影をしました。

食べて、動いて大満足の1日でしたね!

次回もお楽しみに!


2025年09月15日

おやつクッキング/福島西中央教室

おやつクッキング/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
9月になってもまだまだ暑さが続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!

今日のお楽しみは「ドーナツ作り」です。
ドーナツだけでなく、今日は美味しおやつがてんこ盛りの1日です。

おやつクッキング/福島西中央教室 まずは、生地作りから始めます。
砂糖など入れる順番を間違えないように、慎重に行っていました。

生地ができたら袋に入れて、ドーナツ型に絞りだします。
力を入れすぎ、破けてしまうハプニングもありましたが…
何とか型に入れることができていました(*^-^*)

焼いている間に敬老の日のお手紙を書きます。
日頃の感謝をどう伝えるか、迷いながら真剣に作成していました。
おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜びますね!

おやつクッキング/福島西中央教室 焼き上がったら自分好みにトッピングです。
トッピングには個性が出ます( *´艸`)
もりもりトッピングを乗せるお友達もいれば、同じものしかのせない子もいて見個性があふれていました!

終わった後はいただきます!
今日は、ドーナツだけでなくケーキやプリンにゼリーなどなど…
みんな普段とは違うおやつに目を輝かせています。

たくさんのおやつを食べれて、体も心も満足です。
次回も楽しい活動があるので、お楽しみに♪


2025年09月15日

フォトフレーム作り/福島八木田教室

フォトフレーム作り/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。

今日は敬老の日です。子どもたちにも祝日のお話をしています。
「敬う」の意味は伝えるのが難しいですが、
感謝を伝える事をそれぞれに感じ取っていました。

「肩揉んであげるんだよ。」
「おいしいお菓子を一緒に食べる。」
「プレゼントする。」などなど。

今日のお楽しみ活動は「フォトフレーム作り」です。
自分用でもプレゼント用でもいいですね。

作り方の説明を簡単にします。

「フォトフレームは2種類、
 ナチュラルな木目と白く塗ってあるホワイトです。」

始めにどちらか一つを選びます。

選んだフレームに好きな飾りを付けていきます。



フォトフレーム作り/福島八木田教室 いろいろな材料を並べます。
 
カラフルなビーズ、スパンコール、
ミニレンガ、シール、マスキングテープ。

「ミニレンガ、使いたいです。何個まで使えますか?」
「シールが使いたいです。これいいですか?」

お友達同士で使うことを考えて伝えてくれています。さすが。
それぞれが使う材料を譲り合いながら作業をしていました。

「ハサミとボンドを貸してください。」
「…返します、ありがとうございました。」
用具の貸し借りもきちんと声を掛けて伝えています。

各自、オリジナルの作品作りに、熱心に取り組んでいます。
上手くできない所はスタッフがお手伝い。


フォトフレーム作り/福島八木田教室 「できました。」
「完成!!」
「かわいい。」
「良い感じ。」

オリジナルフォトフレームができ上りました。

しばらく乾燥させます。
その間に後片付けをします。
片付けも丁寧に協力して進めます。

終わりにフォトフレームの使い方のお話をしました。
「写真や絵を入れて立てて飾ったり、壁に取り付けたりできます。」
乾燥後は袋に入れて持ち帰っています。

お部屋に飾って楽しんでほしいと思います。
また、みんなで作品作りをしましょう。





カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.