2025年06月27日
こんにちは!福島旭町教室の高橋です。
今回は『茶話会』についてお伝えできればと思います。
ミライムキッズアカデミーでは年に何回か保護者会を実施しています。
今年はコロナ禍以降、久しぶりに教室のスタッフや保護者様同士、膝を交えて話しをする機会を設ける為の『茶話会』を開催できました。
福島旭町教室は、未就学児のお子さんが通う教室の為、日中の時間帯で実施しました。
〇スタッフや保護者様の自己紹介
〇教室での療育の様子を動画で視聴
〇保護者様同士、育児での悩み事等を話し合う(茶話会)
〇療育アドバイザーからの話
ミライムキッズアカデミーは、お子さんが保護者様から離れて過ごすため、どんな様子で過ごしているか、普段のケア記録等ではなかなか伝わらない細かい部分を動画視聴をしながら、お伝えさせていただきました。
「療育の様子が見れて、理解が深まった」
「うちの子が、保育園に行くよりも、ミライムに行く方が喜んでいるが…なるほど!と思った」
などの感想を頂きました。
療育では、何よりも環境調整を行うことがとても大事ですが、大勢の集団等と比べると、過ごしやすいと感じるのでしょう。
場の雰囲気も和んだところで、保護者様同士のお悩み相談の茶話会に入りました。
育児全般にわたりお母様方の日々のお悩みが語られました。
食事や睡眠について、外食時の時間の過ごし方、水分補給について、こだわりについて、スマホの活用の注意点について…
一つのお悩みについて「うちでは、こうしてますよ!」「なるほど、今度、うちでも試してみます!」等々、お母様方の間でアイディアや実際に行っている方法について意見の交換もできました。
専門的な内容については、ミライムキッズアカデミーの療育アドバイザーからも話しがあり、限られた時間でしたが...あっという間の2時間でした。
きっと、話し足りない保護者様もいらしたことでしょう。
機会をみてまた開催できたらと思います。
顔を見ながら話し合えることに感謝すると同時に、普段の子育てを一生懸命に頑張っているお母様方にエールを送りたい、と心から思います!
子育ては、悩んだり立ち止まってしまうこともあるかと思います。そんな時は、いつでもご相談くださいませ☆
2025年05月17日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
少しずつ過ごしやすい陽気になってきたと感じますが、今日は久しぶりの雨ですね。
外は少し曇りで暗いですが、教室の中は子どもたちの笑顔で元気いっぱいです!
本日のお楽しみは「おやつクッキング」です!
皆からたくさんリクエストを貰っていましたが、作るものは
クッキーに決まりました!!
西教室ではあまり作ったことがないクッキー…成功するのでしょうか!?
生地を混ぜる所から子ども達にお願いしています。
生地を一つにまとめるのは、コツがいるようですがみんな楽しそうに行っていました。
「1,2、3」と両手をつけて心臓マッサージの様に、生地をこねているところもあって力強い混ぜ方でしたよ( *´艸`)
粉と材料を混ぜるのは手首の体操にもなるそうです!
まぜて少し生地を休ませたら、生地を伸ばし型抜きです。
クッキー型を使いかわいい動物を作ったり、型を少しだけ利用して自分好みの形を作っているお友達もいました。
「モンスターボールにするんだ!」
「クッキーでポテチ作ってるんだよ。」とどんな形にしたのか皆で話し合っていました。
クッキーを焼いている間に、家族にメッセージカードを書きます。
日頃の感謝を込めて考えて文字を書いていました。
焼き上がったらトッピングを行い、終わったら家族の分をつめ自分たちのおやつです。
自分たちで作ったおやつの感想は
「美味しい!」
「サクサクしてる、ママ喜んでくれるよ。」と嬉しそうに食べていました。
いつもより長い時間のクッキングでしたが、最後まで集中してできていて成長を感じた1日でした(*^-^*)
またクッキングをしたいと思いますので、何を作りたいかリクエストお待ちしています♪
2025年02月24日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
またまた寒波が日本列島に居座り、3連休も凍てつく猛烈な寒さが続いてますがお元気ですか?
本日の保原中央教室のお楽しみは、鎌田っ子たちをお招きして保原町にある大泉公園に遊びに行くことです。
12人の子どもたちが保原に揃うことは珍しく、さらに活気のある一日となりました!
午前中は学習をして昼食後に食休みをはさみ、午後から公園へ出発です!
直前に雪がちらつき始めましたが、子どもたちのパワーでちょうどいい天気になりました。
3連休ということもあり多くの人で賑わっていましたが、マナーを守って遊んでいます。
野球好きな子は野球を、鬼ごっこと滑り台はチームに分かれ、それぞれに楽しんでいます。
鬼ごっこでは寒~い北風に負けず、元気に駆け回っていました。
「僕が鬼になってあげようか?」
「捕まえてごら~ん」
「先生もやろうよ~」
大人も子どもも息を切らして楽しみました(笑)
公園内のすべり台は高さも長さもあり、雄大な山脈を眺めながら滑ることができます。
時間を忘れかけて目いっぱい楽しみました(*´▽`*)
教室に帰ってきてからはおやつと、ちょっとしたクッキングです。
スタッフに調理手順を聞いて、電子レンジを使ってご飯を温め、具材を混ぜ込み、おにぎりや海苔巻きを作ってくれました!
公園でたくさん遊んでお腹も減っていたのでみんなでもぐもぐタイムです(笑)
「先生も食べますか?!」
飲食店ホールスタッフのように注文も取れています♪
作ってくれた店長と料理長にはみんなで感謝の気持ちを伝えました。
2人とも誇らしげで嬉しそうでした(*^-^*)
来週からは4月並みの気温になる予報も出ており、その後また気温低下&雪予報が出ていますので服装など気温対策気を付けていきましょ~
次回、暖かくなるかもしれない日、またみんなで楽しめる企画を用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/~☆
2025年02月22日
こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの佐藤です。
2月22日は、ミライムフォーラムの設立記念日です。
お陰様で本日で8周年を迎えました。
設立第1号のミライムキッズアカデミー福島西中央教室をはじめ、今では福島市に6教室、伊達市に1教室と令和7年1月に郡山市にも郡山台新教室が開所し、全部で8教室になりました。
教室数に伴い、スタッフ数も多くなり、なかなか一堂にお会いすることが難しくなってきた今日この頃…
一年に一度ですが、この設立記念日は全スタッフが集まり、社長の思いや理念を共有して『ミライムキッズアカデミー』のこれからを考える日とさせてもらっています。
代表の岡部から、放課後等デイサービスを始めた時の熱い思いや設立当初の思い出話、各教室で関わるお子さん達への思いや、ミライムキッズアカデミーを卒業して社会へ巣立つお子さんへの思いが語られました。
社長からの熱い思いは、我々スタッフに届き、初心にかえり気持ちを新たにする機会となりました。
療育アドバイザーの中川からも、ミライムキッズアカデミーの療育について語られ、日々の療育を振り返ることができました。
堅苦しくなく、親しみやすい雰囲気が我が株式会社ミライムフォーラムの誇れる所であり、長所でもあると思っています。
新しいスタッフも加わり総勢50人弱。
一度も話したことがないスタッフもいることから、スタッフ研修の前段階でアイスブレイク『バースデーゲーム』を行いました。
設立記念日の2月22日をスタートに、全員の誕生日が日付順になるようサイレントで確認します。指で誕生日を伝えたり、ジェスチャーで伝えたりと様々な方法を使いながら、間違えることなく無事順番に輪を作り成功しました。
次は、『塩コショウゲーム』です。
背中に貼ってある、いろいろなお題をペアにするゲームです。
自分の背中の言葉が何なのかの質問は、「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみなど、ルールの難易度は高かったですが楽しく笑顔でペアを組むことができました。
ぐるっとさんの取材もありました。
株式会社ミライムフォーラムのスタッフの思いを載せていただけると言うことで撮影に参加しました。
写真と動画の撮影に慣れていない為、スタッフはド緊張、、、そんなときは旭町スタッフの応援でいつもの笑顔が戻ります!!!
明るいスタッフにも恵まれているミライムです。
その後も撮影が続き、プレで行った日常風景の撮影、スタッフの思いなど個別に撮影していただきました。
短い時間でしたが、全スタッフが思いを共有し、進むべき方向を見直す良い機会になりました。
今後一層、子ども達のためによりよい環境とたくさんの経験を積めるようにスタッフ一丸となって、9年目を走り抜けていきます。
子ども達、保護者様、協力していただいている関係機関様に感謝しつつ、日々精進して参ります。
今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2025年02月11日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
最強寒波もそろそろ終わりかな?と思いきや、朝から強風ので猛吹雪でしたがいかがお過ごしでしょうか?
祝日、本日のお楽しみは、東部勤労者センターでの運動遊びです。
前もってスケジュールを楽しみにしていたお子さんには、自前のスポーツボールを持参して自由時間からボール遊びを楽しむ元気な子もいました。
午前中は普段通り過ごし、昼食後は食後休憩を兼ねて静かにできることをして過ごしています。
午後は広~い体育館で元気に動き回っています。
普段、教室ではできない鬼ごっこやサッカー、野球をして楽しんでいます!
そして本日は西中央教室さんとの合同利用なので、後ほど合流したお友達ともいっぱい遊びました!
初対面で緊張しながらも「よろしくお願いします」と挨拶し、初めは各教室ごとに別々で遊んでいましたが西中央教室スタッフさんからの提案により、バランスボールを使ってみんなで『ごちゃまぜ転がしドッヂ』を行いました。
保原ではやったことのない遊びだったので、みんなワーキャー歓声を上げて楽しんでいました。
転がしドッヂの後は少し距離感が縮まったのか、西中央教室のお子さんと一緒に遊ぶ子も見かけられました。
普段とは違う他者とのコミュニケーションの機会となって良かったです。
みんなで目いっぱい楽しんだ後は分担協力してお片付けです。
モップや箒を使って感謝の気持ちを込めてお掃除をしました。
今後も他の教室のお友達と遊ぶ機会があったらまたいっぱい楽しみましょう!!
今週の土曜も楽しいイベントを企画しておりますのでお楽しみに~(^^♪