2025年04月12日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
先週は、新年度頑張ろうパーティーを行った教室も多いようですね!
新学期を迎え、皆、さらにお兄さんやお姉さんになりました☆
新たな目標はできましたか?
達成できるように様々な活動を頑張っていきましょう♪
午後からたくさん身体を動かすので、午前中は、軽くレクリエーションを行いました。フープじゃんけんやだるまさんが転んだで楽しく活動です♪
西中央教室では、チームで行う活動をよく取り入れています。
子ども達だけで行う大切さ「頑張れー!」とお友達を応援して頑張っていました。
じゃんけんで勝ち負けが生じても「次は負けないぞ!」と意欲があるお友達も。
普段の活動を通して、また1つ成長している場面も多く見られます。
本日のお楽しみは『東部体育館へ行こう!』です。
天気も良く運動日和な1日に、子ども達のテンションも上がっています。
広い体育館では、何をしよう??
子ども達同士で、何をやりたいか会議が開かれているようですね!
東部体育館へ到着すると、さっそく特別しっぽ取りの始まりです!
取られないように、後ろを気にしながら頑張って守ります。
「うわー!」と声が響きますが、一生懸命に走り続けていました。
最後まで取られなかったお友達もΣ(・□・;)よく頑張りました!
後半は、体育館一面を使って指示運動!
お友達とペアを組み、壁に貼られたお題にチャレンジしていきます☆
終わったお題には○をつけて、視覚化!
「次は、これに行こう!」「これはどうするんだろう?」
取り組むお題も子ども達で考え、全部できた!と嬉しそうでした。
高学年のお友達は、「次はどこに行く?」と率先してペアの子に声をかけたり、「次はここやってみたい!」と自分の意見をしっかりと伝えたり…。
お互いに協力し、花丸を貰えました!素晴らしい~!
どの活動も大盛り上がりで終わり、最後は体育館をきれいに掃除して教室に戻りました。
たくさん動いたこともあり、「楽しかったね!」とお話ししている子、車の中では寝ていたりとそれぞれにリフレッシュができていたようです♪
お家でもゆっくり休んでまた元気な姿を見せてくださいね!
次回の活動もお楽しみに♪
2025年03月28日
こんにちは。保原中央教室の阿部です。
春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。
いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)
ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。
みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!
3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。
青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)
3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!
進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!
ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)
宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!
たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪
2025年03月15日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
冬の寒さも減って行き春の訪れが近づいてきましたね。新しい環境への不安や花粉や黄砂も跳び始め、心身共に疲れる季節ですが頑張っていきましょう!
さて、本日は午前はすてむぼっくすを行う人たちと学習、レクを行うチームに分かれて活動を行い、午後は防災訓練を行いましたよ。
すてむぼっくすチームは検定問題への挑戦を行いました。
過去に行ったことの総集編に加えて設計図がなかったり、
作成の時間が1つ1つ短いなか苦戦しながらも時間内に終えることができていました!
追加でスタッフからの試練問題もクリア!!
全員全問成功を手にしていましたよ☆
学習とレクリエーションチームは、宿題やミライムプリントに集中して取り組んでいました!
学習時間後のレクリエーションは「アイロンビーズ」☆
それぞれ自分の作りたい作品を作っていました。
使いたい色を探して色分けをしながら行っていました。
途中で時間となりましたが、すぐに片づけをしていました!
完成が楽しみですね!
午後の活動は映像やスタッフからのクイズに答えながら理解を深めていく防災訓練を行いました。
今回は地震の防災訓練を学んでいます。
どんな揺れ方が危険かやどこにまずは揺れが収まるまで居た方がいいのか、自助、共助、公助など難しいことについても学んでいます。
後半に一人一人に今日学んだことを聞いていったのですが、みんなスラスラと答えることができました!
楽しいよりも学びの方へ重点を置いた内容でしたが、地震などが増えてる昨今、なにかの助けになったら良いなと思います。
また来週からお楽しみ活動など楽しんでいきましょう!
2025年03月08日
こんにちは!福島八木田教室の本間です。
少しずつ暖かい日も増えてきましたね!ですが夜は、まだ冷えますので寒暖差で体調を崩さないよう、体調管理に努めていきましょう!
本日は、3/8(土)の八木田っ子の様子をご紹介いたします。
3/8(土)は鳥谷野教室のお友達と一日合同で過ごしています。
初めて鳥谷野教室に来たお友達は、スタッフと一緒に「ミライムツアー」をしています。
どこに何があるのか?ここは何をする場所なのか?
一つ一つスタッフと一緒に鳥谷野教室内にある物を見ながらミライムツアーをしています。
入室準備を終え、自由時間に入っています。
鳥谷野教室のおもちゃを借りて、鳥谷野っ子のお友達と楽しく遊んでいました。
マリオカートのラジコンカーは特に人気で、鳥谷野教室のスタッフに使い方を教えてもらいながらラジコンを操作!!
「お!速い!」「ぶつかっちゃった!」「グルグル回るよ!」
とお友達同士で楽しくお話しながら遊んでいました。
運動レクリエーションも行っています。
「だるまさんがころんだ」と「だるまさんの一日」をしました。
2つのグループに分かれて行っています。
スタッフからの説明をよく聞きながら参加していました!
「ピタっ!」と上手に止まったり、「だるまさんの一日」では、歯を磨いたり、ご飯を食べたり、身振り手振りで上手に表現していましたよ☆
午後のお楽しみ活動は「東部勤労者センターで遊ぼう!」でした。
鳥谷野教室のお友達と一緒に縄跳びやボール遊びをしたり、鬼ごっこをして沢山身体を動かして遊びました!!
広い場所で運動ができる機会を増やしながら、色々な経験が出来るよう支援していきます☆
また、みんなで遊びましょうね!
2025年03月08日
こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です。
少しづつ暖かい日が続くようになり少しずつ春の訪れを感じております♪
今日は鳥谷野教室に旭町教室から4月より1年生になるお友達をお招きして一緒に活動をしました!
ミライムツアーと称してスタッフと一緒に鳥谷野教室のお部屋の中を見てまわりましたしました。
見たことないおもちゃに大はしゃぎ(笑)しっかりお約束を守って遊ぶことができました。
鳥谷野教室のみんなも優しく見守ってくれましたよ(^_^)
さすがお兄さんお姉さんですね!たくましいです!
そして、本日のお楽しみ活動は鳥谷野教室、八木田教室、保原教室のみんなで「東部勤労者センター」に行き身体を動かしてきました!!
ボールで蹴って遊んだり、縄跳びを練習したり、お友達と鬼ごっこをしたりと沢山身体を使って遊んでおります。
教室は動ける範囲が狭いのでいつもより広くのびのびと動けて、体育館中に楽しそうな声が響いていました♪
いっぱい動いてストレス発散にもなったのではないでしょうか(^^♪
楽しく遊んだあとはみんなで後片付け!
体育館のほこりを集めたあとは、モップで綺麗に磨きます!
「ワンツー!ワンツー!」と掛け声をかけながら協力してできました。
ちりとりも順番こで仲良くお掃除できましたね!
またみんなで行きましょうね(^_^)☆
そして今日のレクリエーションの時間はみんなで「だるまさんが転んだ」を行いました。
スタッフが振り返る前にいかに前に進めるか猛ダッシュをする子もいれば、反対に慎重にゆっくり進む子もいたりと個性あふれるだるまさんが転んだになりました!
さらに後半はレベルアップをし、「だるまさんの一日」にチャレンジ!
「だるまさんが歯磨きをした」「だるまさんがごはんを食べた」「だるまさんが本を読んだ」等と、生活をテーマにみんなにポーズをとってもらいます!
たくさん体と頭を使って表現し、とても楽しそうでした(^^♪
春休みまでもうまもなくです!
素敵な思い出を作れるように子ども達がワクワクできるようなお楽しみ活動を考えていますので楽しみにしていてください(^^)/