2025年09月20日

ミライム合同芋煮会/福島鎌田教室

ミライム合同芋煮会/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
やってまいりました、秋のミライム芋煮会
今年は秋雨の流れか、天気予報とにらめっこしてハラハラしながら迎えましたが、当日の飲食時間は曇りと気温も涼しく快適な時間となりました。

人数も多く入れ替え制で行ったのですが、鎌田っ子はちょうどお昼過ぎたころのタイミングでしたのでお腹ペコペコな状態で入場できました。

会場の東部勤労者センターに入ると、さっそくお出汁の利いた良い香りが・・・( *´艸`)
「なんかいい匂いがする!」と子どもも大人もワクワクです♪

ミライム合同芋煮会/福島鎌田教室 穏やかな天候でしたので芋煮会らしく外でみんなでいただきました。
今回も大森教室の先輩たちとスタッフが準備をしてくださり、鎌田っ子も
「ありがとうございます」
「おかわりしていいですか?」
「ごちそうさまでした!」
と自然と言えていました。

育ち盛りの子どもたちは何度もおかわりして大盛況!(^^)!
味は【カレー】【みそ】【しょうゆ】とあり、断トツでカレーが人気商品に!
「三種類食べましたよ」とコンプリートしつつ、おにぎりをたくさん召し上がっていたお子さんも♪

涼しい風に吹かれて温かい芋煮で体ホクホク。
楽しいおいしい時間を過ごせたようです。

ミライム合同芋煮会/福島鎌田教室 おいしい芋煮でお腹いっぱいになった後は、食休みを挟んでレクリエーションです♪

今回のレクはなんと・・・
『恐竜転がしドッジ~』

恐竜スーツを着たスタッフをめがけて巨大なボールを転がすのですが、このボールが大きいこと大きいこと、小学1年生の子がみえなくなるぐらいの大きさなんです(笑)

恐竜に当てたらご褒美あるよ~!
がんばってボールを当てた子はなんと・・・
次の恐竜役です(≧▽≦)!!

みんなで交代しながら恐竜に変身し、元気に転がしドッジを楽しめました。

最後は記念写真を撮って締めくくり、惜しまれながらみんな帰宅しました。

今年の芋煮会も盛大に決行することができ、みんな楽しい思い出となったようでした!
食欲の秋は始まったばかり!
鎌田教室ではクッキングイベントも開催することもありますので、今後のイベントもぜひお楽しみにしていてくださ~い(^O^)/


2025年09月15日

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪

本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)

夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪

「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)

今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪

天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/


2025年09月13日

消防署見学/福島鎌田教室

消防署見学/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
徐々に最高気温が下がってきたり、夕方以降の時間は涼しくなってますが、まだまだ熱中症の危険はありますので気を付けて過ごしていきましょう(^^)/

さて、今回の鎌田教室は八木田教室のお友達と一緒に飯坂消防署へ見学へ行きました♪

「消防車乗れるんですか?はしごに登れるんですか??」
「消防士さんの服着れるんですか?」
などなど、滅多にない機会にワクワクしています。

自由時間は好きな遊びを楽しみ、学習をして午後から消防署に向かいました。

消防署見学/福島鎌田教室
飯坂は意外と近く、あっという間に到着しました。
玄関ではテレビでしか見たことないような本物の消防士さんたちがお出迎えくださり、子どもたちも尊敬のまなざしで見ています。
最初は消防士さんたちがどんな仕事をしているのか動画を視聴し、その後実際の通報状況のモニターや消防車や救急車の見学ができました。

雨が降っていたので、はしご車体験は叶いませんでしたが実際の防火衣を着て消防士さんのサポートを受けて本物のホースで放水体験もしました!

「これは何の素材でできてるんですか?」
「何度まで耐えられるんですか?」
みんな消防士さんのお話しに興味津々です♪

消防署見学/福島鎌田教室 小さなかっこいい消防士姿の記念写真も撮り、記念に消防デザインの緊急連絡カードをプレゼントとしてただきました!
なんとレアカードあり!(^^)!

見学中も実際に緊急通報が入ったアナウンスが響き渡ったりと、緊張感ある現場を体験できる貴重な機会となりました。
緊急出動することがないことが平和の証ですが、こうしてみんなが安心して暮らせてることがわかったようです。


飯坂へ行ったことで「温泉行きたいです!」との声もいただいたので、もう少し気温が下がったころのお楽しみでまた足湯体験にみんなで行きましょうね♪

さて、来週はいよいよミライム芋煮会!!
食欲の秋とも言いますのでみんなでお腹いっぱい食べましょう(^^)/
お腹を空かせてお楽しみにしていてくださ~い♪


2023年09月23日

ミライム芋煮会/福島八木田教室

 ミライム芋煮会 /福島八木田教室 こんにちは 福島八木田教室の藤田です!

今日は、子どもたちが楽しみにしていたミライム芋煮会!入室準備を終えると、順番に「おにぎり作り」に取り掛かりました。

ビニール手袋をつけて、衛生面に十分配慮しながらおにぎり作りを進めます。

おにぎり作りが初めてのお友達もいましたが、ごはんをラップに少しずつとって、優しく握っていきました。

自分で作った手のひらサイズのおにぎりを2個容器に入れて、名前を書いて準備OK!!

みんながそろうとお出かけ前の約束をして、いよいよ出発です!

 ミライム芋煮会 /福島八木田教室 公園につくと、お約束をしてから公園の遊具で遊びました。

すべり台やブランコ、アスレチックで思いっきり体を動かして遊びましたよ。

お腹がすくと、いよいよ芋煮を頂きます。

大森教室のお兄さん、お姉さんが「うどん食べる?」「カレーもあるよ」「おかわりはいりますか?」と、優しく声をかけてくれました。

八木田教室のお友達は、最初は緊張した面持ちでしたが、「おかわりください」
「少しだけ入れてください」と、自分の希望を上手に伝えることができました。

「みそ味」「しょうゆ味」「カレー味」いろいろな味を楽しんでいましたよ!

あちこちで、「おかわり!!」の元気な声!
どれも、本当においしかったです!

 ミライム芋煮会 /福島八木田教室 帰りに、芋煮を作ってくれたみなさんに「ありがとうございました!!」と、みんなそろって大きな声でお礼を伝える子どもたちの姿に成長を感じました。

準備を頑張ってくれた大森教室のみなさんスタッフのみなさん!おいしい芋煮をありがとうございました。



2023年09月23日

ミライム芋煮会/福島大森教室

 ミライム芋煮会 /福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。
毎年恒例、秋の大イベント、ミライムの芋煮会が今年も開催されました!

今年の芋煮会はじょーもぴあ公園にて行われました。
昨年と同じく、窯と寸胴鍋を使って芋煮を調理していきます!

大森教室のお子さんたちは今回も例にもれずお手伝い係として積極的に働いてくれました。
およそ100名分以上の芋煮を作るというのですから、朝から気合が入っていました!

指示を出すのは基本的にスタッフが行いますが、それらをきっちりこなしてくれるのが大森教室のお子さんたちです。
調理場の周辺は大人も子どもも忙しなく動きまわっていましたが、そんななかでも野菜を切ったり、次は何をするのかを確認したりと冷静に行動しています。

包丁使いも普段の教室活動で慣れているから、もうお手の物!スタッフも安心してお手伝いを任せられました。

調理場から離れてみると、タープテントやブルーシートなどを設営してくれた子どもたちもいました。夏休みの活動で幾度となく組み立てたテント…自分たちだけでは少し難しい様子でしたが、どうやって組み立てるのか考えながら組み立てていました。

 ミライム芋煮会 /福島大森教室 さて、完成した芋煮は寸胴鍋ごと台車に乗せ、みんなで食事をとるテントまでのおよそ150m区間を運びます。路面は一応の舗装がされていますが、途中で台車を軽く持ち上げないといけない箇所がありました。
せっかく作った芋煮を落としはしないかとスタッフも見守りながらの移動です。
落し蓋の隙間から鍋の中身がこぼれそうになりながらも、3人1組で協力しながらなんとか運びきることができました!

お昼ごろになり、他の教室が来場する合間を縫いながら大森教室のお子さんたちも芋煮を食べ始めます。
今回用意した味付けは醤油・味噌・カレーの3種です。
「味が丁度いいね」
「美味しい!」など感想が上がり、とても好評でした!

また、他教室のお子さんたちが作ってくれたおにぎりもあわせて食べたり、調理の傍らに茹でたうどんを芋煮に入れたりしながら、午後に向けて英気を養いました。

 ミライム芋煮会 /福島大森教室 一通りの調理が終わった後は、他教室への配膳を手伝いました。

どの味にするのか、うどんは入れた方がいいのか、おかわりは必要か…たくさんの選択肢を頭に入れながら注文を取り、こぼさないように器を運んでいました!

旭町の小さいお子さんのお世話をしたのは、小学生メンバーが中心でした!
公園の遊具などで一緒に遊んであげたり、芋煮を食べる様子を見てあげたりと、普段はあまりお願いされないお手伝いだったからか、はりきってお世話をしている様子でした。

さて、イベントも一区切りついて、他の教室も帰った後は最後の片付け作業に入ります。
合同イベントの疲れも相まって、なかなか片付けまで頭が回りませんが、最後のもうひと頑張り!

ゴミの片付けや荷物の積載まですべて完了したら、時間もあったので公園の遊具や鬼ごっこをして遊びました!
一仕事を終え、すっきりとした心持ちで遊ぶことができ、短時間ではありましたが気持ちをリフレッシュすることができました。

皆さん、お手伝いありがとうございました!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.