2025年06月07日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
6/5(木)~ 6/7(金)までの3日間、運動療育でおなじみの江原先生によるイベント、『えっぱら祭り』が開催されました!
鳥谷野教室の運動スペースが、はしご登り・平均台渡り・マットでの側転・鉄棒での逆上がり・とび箱と、普段なかなかできない大がかりなサーキットコースに大変身!
子ども達が入室する前には、スタッフも実際に、えっぱら先生からのご指導を受け実践し、十分に子ども達の気持ちになってから、子ども達を教室に迎い入れることになりました。
特に、鉄棒・逆上がりコーナーでは、長めのフェイスタオルを使って、誰でも必ず逆上がりが出来る魔法の方法を伝授されました。
魔法をかけられたかのように、逆上がりをどんどんクリアする子ども達。怖がっていた子、出来ないと諦めていた子が、えっぱら先生の、
「あお向けで、はい寝て~。」
とタオルに背中をつけてもたれかかると、自然とくるりんと逆上がりをクリア。
「すごい!」「できた!」「きもちいい!」とそれぞれに歓声が上がっていました。
子ども達の表情がキラキラ✨輝いていました!
3日間のえっぱら祭りで子ども達の運動への意欲が、グーンとアップ!!
脚立を登り切ったこと、バランスの難しい平均台渡りや、マット・跳び箱を超えられたこと、1つ1つの成功体験が、体育の授業や運動だけでなく、今後の子ども達への日々の生活の中の、自信へとつながっていったのではないかと感じられました。
えっぱら先生、本当にありがとうございました。
次回、えっぱら先生にお会いできる時まで、ミライムで身体を動かし、教えて頂いたことを、スタッフや子ども達、みんなで生かしていきたいと思います!
2025年06月07日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、
「えっぱらまつり」が開催されました。
八木田教室は6/6(金)、6/7(土)の2日間の参加となりました。
6/6(金)のえっぱら祭りでは、放課後の時間に東部勤労者センターへ移動し、参加しました。
手作りお金を使ったゲーム遊びをしています。
1,000円を出してじゃんけんに勝つと+1,000円。
負けると支払った1,000円は戻りません。
また、脚立を登って降りてを繰り返し、テニスボールを5回運ぶと5,000円貰えます。
銀行で10,000円に換金をして、10,000円札が多かった人が勝ち!というゲームです。
子どもたちなりに考えて、じゃんけん勝負を沢山したり、テニスボール運びを頑張ったりしていました。
換金するにも交渉をしたり、多めにお金を出してしまったりと試行錯誤しながらゲームに参加していました。
お金の使い方やいくらあれば交換できるのか、お金についての学びの時間となりました!
6/7㈯は、午前中にえっぱら祭りに参加しています。
鳥谷野教室での開催となりました。
鉄棒・脚立のぼり・マット・跳び箱・玉入れなどいろんな体の使い方、動かし方にトライしていました!
えっぱら先生のお話を真剣な顔で聞いて、ルールを守りながら挑戦していました。
えっぱら祭り終了後は八木田に戻り、お昼ご飯。
たくさん身体動かし、お腹も空いたようで、もりもりご飯を食べていました♪
次回のえっぱら祭りも楽しみですね★
2025年06月07日
こんにちは。郡山台新教室の小藤です。
6/5(木)・6(金)・7(土)は…
愛知県名古屋市より、運動療育の江原先生をお招きした「えっぱら祭り」が開催されました!
郡山台新教室は初めての参加、会場が福島市なので7(土)に参加しました。
当日の子どもたちの様子を見ていただければと思います。
えっぱら先生からたっくさんの難しいミッションが課せられても
みんなのやる気で教室は熱気に包まれていました!
鉄棒、
脚立昇り降り、
マット、
跳び箱、
玉入れ、
平均台
などで、キラキラした笑顔とビュンビュン動き回る子ども達に、
スタッフは目の回る忙しさでした(^^♪
えっぱら先生~っ!!
楽しい時間を本当にありがとうございました。
また次回、えっぱら先生にお会いできるのを楽しみにしています!
2025年06月07日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆
ジメジメとした日もありますが、湿気に負けず、子ども達は毎日元気♪
水分補給も忘れずに過ごしていきましょう!
「あつ~い」と感じた6/5(木)、6/6(金)、6/7(土)の3日間、皆大好きえっぱら先生こと運動療育講師の江原直紀先生をお招きし、えっぱら祭りが開催されました!!
西中央教室は5日と7日に鳥谷野教室で参加しました!(^^)!
えっぱら先生の声掛けが始まると、子ども達のテンションも上がります↑
元気な挨拶とともに、どんなセッションが始まるのか(^0_0^)
今回の活動の様子をお伝えしていきたいと思います!
1日目・3日目ともに前半はサーキット運動でした。
コースは
鉄棒(逆上がり)→跳び箱(跳ぶ・登る)→脚立&平均台→マット(側転・後転)をぐるぐる回っていきます。1周したらホワイトボードに〇を書いてどのくらい周ったかチェック!!
逆上がりが初めての子どもも果敢に挑戦したり、脚立はどんどん高くレベルアップして、「たかーい!」と子ども達も見下ろし…
普段教室では経験ができない内容に、「もっと周るぞ!」と意欲的です☆
「先生、鉄棒苦手なんです…だからやるの怖い」と話していた子も、えっぱら先生やスタッフの補助のもと、くるっと回ることができ、「できた!」とびっくりΣ(・□・;)
自信に繋がり、後半は1人で回ることにも成功し、終わりの合図まで楽しむことができました☆
実は子ども達が来る前には、スタッフもこのサーキットを経験していました!
普段の運動では、子ども達が楽しめるように…挑戦できるように…と設定していましたが、いざ自分で経験してみると足が竦みました(-_-;)
「これが子ども達が見ていた景色」と目線の違いさに、子ども達が感じていた気持ちも理解することができ、今後の声掛けも改めて考えさせられるリハーサルでした。
後半は、テニスボールを入れるゲームが行なわれました!
コースは全部で4つ!脚立の中、平均台越しのかごの中、跳び箱の向こう側にある1段の中、フラフープの中を目指して入れていきます。
このゲームでは力加減を学び、少し変えるだけで入ったり入らなかったり…
「あともう少しだったのに!」「わー!入った!」と様々なコースから聞こえてきていました( *´艸`)
絶対入れるぞ、という熱心さが感じられました。
後半ではコントロールが付き、見事入れることに成功!!
「先生、全部入りました!」と報告に来てくれる子どももいました。
今回のえっぱら祭りは、子どもだけでなくスタッフも経験して楽しんだ時間になりました。
今回のえっぱら祭りで経験できたことを今後の運動の時間にも取り入れていきます!
次回のえっぱら祭りは10月に開催です♪
また皆で楽しみましょう!
えっぱら先生、3日間本当にありがとうございました!
2025年06月07日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、『えっぱら祭り』を開催しました。
保原中央教室は6日(金)と7日(土)に祭りに参加しました。
6日(金)は東部勤労者センターで開催し、学校が終わって直接会場に向かいます。
この日の内容は、マネーゲームです。
3千円の手持ちから始めてジャンケンや労働(ボール運び)でお金を貯め、最終的に1万円札を多く集めるゲームとなっています。
意気揚々とジャンケンに挑戦!したはいいものの、
負けてしまって無一文になることも(笑)
こんな時は労働で堅実に稼いだり、ボーナスタイムを活用したりと自分に合った稼ぎ方を探してコツコツお金を集めることができました。(^_^)v
今回のポイントは「1万円札をたくさん集める」ことなので、千円札がたくさん集まったら両替して
お金に潜む危険性も学ぶことができましたね。
7日(土)は鳥谷野教室で、大規模なサーキット運動を行いました。はしご登り・平均台渡り・マットでの側転・鉄棒での逆上がり・とび箱といった、普段はなかなかできないラインナップが目白押しです。体を動かしたくてたまらない子、苦手な種目があって不安な表情を浮かべる子などいましたが、えっぱら先生の手にかかればみんな笑顔になって活動を楽しんでいます♪
特に、子ども達が「苦手…」「怖い…」と答えることが多い鉄棒の逆上がり。そこに長めのタオルを用意しそれを背中にもたれかかると、まるで魔法にかけられたかのように子ども達が逆上がりをクリアしていきました。「できた!」「すごーい!」と歓声が上がりました(^^)
休憩を挟み、後半はテニスボールを跳び箱に入れるミニゲームを行いました。えっぱら先生からの難しいミッションが課せられても諦めずに何度も挑戦し、見事ボールが入った子は達成感に満ちた表情を見せていました( ´∀` )
お祭りが終わったころには皆さんお疲れの様子でしたが、「楽しかった!」「また参加したい!」と話しており、今回のえっぱら祭りは子ども達の良い経験になったと思います。
次回の楽しみに待ってまーす!!!