2025年10月11日

えっぱら祭り最終日!/保原中央教室

えっぱら祭り最終日!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

一大イベントの【えっぱら祭り】も最終日を迎えてしまいました。

何日か前までは台風の影響であまり天気が良くないかも!?とされていたので心配していましたが、さすが江原先生!台風を吹き飛ばす勢いで名古屋から福島県に上陸してきてくれました♪

というわけでえっぱら祭り開催中は雨が降る事もなく無事に3日目を迎えスタッフも張り切っています。

『おはようございます!』元気な声で挨拶をしながら体育館に来てくださった「えっぱら先生」こと江原直紀先生ですが3日目ながら元気いっぱいで、見習わないと!とスタッフも気合いが入りました。

どんな時も子ども達の事を一番に考えてくださり、何をしたら皆が楽しく運動出来るのか頭の中は常にフル回転しているそうです。

そんなえっぱら先生の事が大好きで沢山の子ども達が西部勤労者センターに親御さんの車やミライムの送迎車で来てくれました。

『おはようございまーす!』可愛い声が次々と聞こえてきます!
この日を楽しみにしていた子ども達!元気いっぱいです♪

えっぱら祭り最終日!/保原中央教室 体育館の中に入るとまず目に飛び込んできたのが沢山の倒れたパイプ椅子。子ども達は『なにこれ~!』と驚いた表情で見ていました(笑)

まずは集まった子ども達とスタッフも(20代までは絶対条件w)一緒にえっぱら座りをしながら説明を聞きます。

早くやりたい気持ちが抑えきれない子もいましたが、えっぱら先生の話を真剣な表情で聞いていましたよ。

倒れたパイプ椅子の正体が迷路だと聞かされて早くやりたい!という気持ちがますます抑えきれない様子。

さあ!祭りの始まりです♪スタートからゴールまで抜け道を見つけた子ども達!ゴールした後はスタートまで全力で汗をかきながら走っています。

それだけでは終わりません!次はテニスボールを蹴りながらゴールまで進みます。今まで楽勝だった子ども達も小さくて転がるボールに苦戦していました。

『あれ?ここ通れなくなってる!』スタッフが椅子を動かしてコース変更。しかもジャンケンに勝たないと通過出来ない...。負けてしまった子はスタートに戻らないといけない...。

そんな状況を子ども達は全力で楽しんでいました。(*^^*)

えっぱら祭り最終日!/保原中央教室 ラストはお待ちかねのテニスボール投げです♪

スイッチオン!でなんと体育館の真ん中に青い不思議な動きをする人形が登場しました♪

沢山のボールを人形の顔をめがけて思いっきり投げます。

たくさん命中する子や、なかなか当たらなくて悔しがる子。保原教室から参加した子達はレクリエーションでの事前練習を発揮して勢い良く投げて命中させていました。

前日の参加の時にはボールが体のいろんな所に当たり痛がっている子が続出していましたが、よける事も学んだので楽しく参加出来ていたようです。

子ども達もですがスタッフも祭りを通して全力で取り組む事が楽しさに繋がる事を学ぶ事が出来ました。

次回の【えっぱら祭り】も今から楽しみ♪です!

えっぱら先生!貴重な3日間ありがとうございました。(*^^*)/


2025年10月10日

えっぱら祭り2日目/保原中央教室

えっぱら祭り2日目/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

秋も深まり、体を動かすのにぴったりな涼しい季節となりました。

今年度2回目となるえっぱら祭り。
2日目は「サンライフ福島」で開催いたしました。
今回はどんな内容になるのか楽しみですね!

えっぱら祭り2日目/保原中央教室 学校が終わり、まっすぐサンライフ福島へ向かった子ども達。
体育館に到着すると、そこにはえっぱら先生の姿が!
荷物を置き、まっすぐえっぱら先生のもとへ向かう子や、鬼ごっこを始める子など、活動が始まる前の自由時間はみんな思い思いに体を動かしています。

えっぱら先生の声掛けが入り、えっぱら祭りがスタートです!

最初の活動は、スタッフが座るイスの下に置かれたボールを、テニスボールを転がして狙うゲームです。
置かれたボールはピンポン玉やモンスターボールなど様々です。
「当たらないよ!」
「あー!もう少しだったのに!」と最初は悔しがっていましたが、少しずつコツを掴み、ボールが当たると「やったー!当たったー!」と大喜びしていました(^▽^)

えっぱら祭り2日目/保原中央教室 次の活動はテニスボール投げです。

体育館の真ん中に青い物体が設置され、
「何だろうこれ?」と子どもたちが不思議に思っていると、空気が入り巨大な人形になってみんなびっくり仰天Σ(・□・;)

人形の顔を狙ってたくさんボールを投げました。
ゆらゆらと動く人形になかなか当てられない子や、動きが止まったタイミングを狙って当てる子など、一生懸命にボールを投げる姿が見られました。

後半になるとえっぱら先生から
「人形の頭の上にある穴に入ったら点数がたくさんもらえるよ~!」と新ルールが追加。
子どもたちは高得点を目指して集中してボールを投げています。
顔に当てるより難しく、みんな苦戦していましたが、見事入った子は「やったー!」と大喜びです(^_^)

今回のえっぱら祭りは、ボールをたくさん投げたり転がしたりと、普段はあまりできないことができて、参加した子どもたちはとても満足した表情をしていました(^▽^)


2025年02月15日

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 こんにちは 八木田教室の山川です。
雪が降ったり、暖かかったりと体調管理が大変な時期ですが、元気に過ごしていきましょう。


本日は、2/15(土)の「すてむぼっくす」と「東部体育館であそぼう」の様子をご紹介いたします。

「すてむぼっくす」
すてむぼっくすは、ジュニアとセカンドを行いました。

ジュニアは、鳥谷野教室に行き、
「いろんな動物をつくろう」を行いました。

スタッフのお話を聞いて、手順書を見ながら、
うま・かに・へびをブロックで作成しました。

時間で途中までしか出来なかったお友達も切り替え良くお片付けまで出来ました。

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 セカンドは、八木田教室で行いました。
手順書を見ながら、「ロープウェイ」を作成しました。

自分で手順書を見ながら、サクサク作れる子がいました。
分からない所、難しい所はお友達に聞いたり、スタッフに聞きながら進めていきました。

ロープウェイを作成中は、
「上手くいくかなぁ」
「紐の取り付け方が難しい…」
「どうして引っかかるのかな?」
と試行錯誤しながら行っていました。

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 午後は、東部体育館行きました!

ドッチボール・鬼ごっこ・縄跳び
フリスビー・ボール投げ・かけっこ
バッティング・バトミントンと

色々な遊びをして沢山、身体を動かしていました。

体育館には、鳥谷野教室と保原教室のお友達も遊びに来ていたので、
2つの教室のお友達と交流しながら仲良く遊んでいました!

最後は体育館をモップ掛けをして、お掃除★
片付けもしっかりとみんなで行っていましたよ。


また、身体を動かして遊びましょうね!


2025年01月25日

えっぱら祭り♪/福島鎌田教室

えっぱら祭り♪/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
1月も残り一週間、時間が経つのは早いものですね。

さて、1月23、24,25日の3日間は
運動療育の江原先生をお招きしたえっぱら祭りが開催されました!

鎌田教室は、24,25日の2日間参加しました。

「学校でもえっぱら祭りのことを考えていました!」
と、とてもワクワクした様子で来てくれたお友だちがいて
こちらもとても嬉しいです(*^-^*)

24日は『えっぱら体育検定(進級試験)』です!

跳び箱、鉄棒、マット、縄跳びを周り、技を披露していきます。
そして、審査員から合計100個の丸をもらうことができたら合格です!

得意なこと、できること、やりたい技を行いたくさん体を動かしています♪

えっぱら祭り♪/福島鎌田教室 「ぼく、これやります」
「今○○ピンポンです!」
と各所にいるスタッフや近くにいるお友だちに話しながらたくさんの丸を集めていました。

跳び箱にはロイター板、
鉄棒にはタオルのシートベルトがついていて
普段より高い段数や逆上がりなどのレベルが高いものにも
挑戦しやすくなっていました。

最後は『英語かるた』です。
カードに絵が描かれていて、一枚ずつ絵と英語を確認した後にかるたがスタートしました。

ひっかけ問題もありましたが・・・
英語を覚えながら自分が取れるものに精一杯手を伸ばして頑張っていた鎌田っ子たちでした(^^)

えっぱら祭り♪/福島鎌田教室 25日は十六沼体育館で行いました。
全教室が参加し、会場も前日とは桁違いの広さです。

始めの種目は、『テニスボール投げ』で2階のギャラリーにめがけて投げていくものでした。

子供たちは力強く投げるだけではなく、
投げる場所や角度を調整して元気いっぱいボールを投げていきます。

その後は、
『えっぱら検定』と『英語かるた』を行っています。

初めて参加するお友だちも多く、えっぱら先生の話をしっかり聞き、
できるところに移動して色々な技にチャレンジしています。

英語かるたでは人数が多い分、思い通りに動いて取るのが難しいようです。
それでも取れると思ったときにはカードに飛びつく
ナイスガッツ!な姿が見られました(*^▽^*)

頭を使いながらたくさん動くことのできた2日間でした。
スタッフも子どもたちの成長を感じることができてとても貴重な経験となりました!


2025年01月25日

えっぱら祭り/福島旭町教室

えっぱら祭り/福島旭町教室 こんちには☆福島旭町教室の半澤です☆

1月23日(木)、24日(金)、25日(土)の3日間、えっぱら祭りを開催しました☆

未就学児の福島旭町教室は、24日と25日に参加しました!

24日は東部勤労者センターで旭町教室のお子さんのみで参加しました☆

大きな跳び箱を足をかけて登ったり、ジャンプして飛び降りたり!

普段経験出来ないような遊びに、子ども達はドキドキ☆ワクワクの様子でした☆

周りのスタッフからたくさん応援されて張り切って取り組む子…
 
ドキドキ、ドキドキ今にも泣き出しそうな子…

最初はいろいろな様子の子どもたちでしたが、段々とどの子も自分からどんどん体を動かしていました☆

 

えっぱら祭り/福島旭町教室 『鉄棒コーナー』

鉄棒渡りをしました☆

スタッフの手を借りながらゆっくりじっくり進みました。

一本道やでこぼこ道などいろいろな形に挑戦しました^^

えっぱら祭り/福島旭町教室 『マットの滑り台』コーナーも楽しみました。

☆腹ばいの恰好でスーパーマン滑り☆
大興奮の子ども達でした。

マットを滑らす周りのスタッフは翌日は筋肉痛でしたが、お子さん達と一緒に心地よい汗をかきました^^☆ 




祭り最終日の25日は、十六沼公園の体育館で他教室と合同のえっぱら祭りへ参加しました☆

ご家族の方と一緒にボール投げ、跳び箱や鉄棒、縄遊びをしました☆

旭町教室の子ども達はお兄さん、お姉さん達の刺激を受けて取り組んでみる姿がありました☆



江原先生、3日間ありがとうございました!

次回のえっぱら祭りへもぜひご参加くださいね☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.