2025年02月08日

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室 こんにちは 八木田教室の大沢です。

寒波による大雪と寒い日が続いていますね。防寒対策をしながら体調管理に気をつけて乗り越えましょう!


本日は2/8(土)のお楽しみ活動の様子をお伝えします。
この日のお楽しみは「おもちゃ工作」でした★

キャッチボールマシーン」と「ビヨヨンヨーヨー」の2種類から作りたい方を選んで工作を行っていきました!


今日の工作は紙皿や紙コップ、トイレットペーパーの芯を使います。
作りたいものを選んだら作業開始!!

はじめに紙皿に好きな模様や絵を描きます。
マジックペンでカラフルな模様を丁寧に描いていました。

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室キャッチボールマシーン」の作り方

紙皿の真ん中に〇を描き、4分の1の扇形と一緒にハサミで切ります。
端を貼り合わせて受ける部分を作ります。
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて輪ゴムをかけます。
皿と芯を合わせて貼り合わせて完成です。

ティッシュペーパーを丸めてボールを作ります。
ボールをマシーンに入れて輪ゴムで弾くと…。

「ボールが飛び出した。」
「キャッチ、キャッチ!」

出来上がったキャッチボールマシーンで遊びました。
的に入れたり、みんなでキャッチボールをして楽しみました。

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室 「ビヨヨンヨーヨー」の作り方

紙皿にうずまきを描いてハサミで切ります。
らせん状の真ん中に紐をつけます。
割り箸の先にもう一方の先を付けて完成です。

紙皿のヨーヨーを完成させた後に、
紙コップでも作ったお友達もいました。

割り箸を動かすとヨーヨーがビヨヨンと揺れています。

「蛇みたい、今年は蛇年でちょうどいいね。」
「模様がキレイに見えるよ。飾ってもいいかな。」

作品を見せ合いながら遊んでいました。

自分で作る、作ったもので遊ぶ、を楽しむことが出来ました。
また、みんなで楽しい工作をしましょう!!


2025年01月11日

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です!
昨日はたくさん雪が降り、今朝の道路はつるつるに凍っていましたね。
歩くのにも運転するのにもより一層気をつけねばと気が引き締まる思いでした(笑)
まだまだ寒い日が続きますので、怪我や体調に気を付けて乗り切りましょう!(^^)!

本日の大森教室の活動は『東部体育館に遊びに行こう!』でした。
久々の体育館遊びに子どもたちはウキウキ( *´艸`)
それだけ楽しみが大きかったのか、体育館シューズは全員忘れずに持参していました!体育館の魅力…恐るべしですね(笑)

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 体育館に到着すると、子どもたちは様々な球技を楽しんでします!
バスケットボールやバレーボール、バトミントンなどやりたい遊びに一目散です!

ドッチボールをやりたい子は「ドッチボールやる人ー!」と仲間を集めていました。自分から仲間集めができるようになるなんて…と成長を感じた一場面でした♪
ジャンケンでチーム分けをし、内野と外野に分かれていざ勝負!
当たっても痛くないボールを使って、思い切りボールの投げ合いを楽しみました!


東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 たくさん身体を動かして遊んだ後には、片付けです!
来た時よりもきれいにして返すためにモップ掛けは丁寧に( `ー´)ノ
端の人のスピードを見ながら、息を合わせて進めました。
皆でモップを交代しながら協力して片付けをし、ほこり一つない体育館になりました!

また体育館でスポーツを楽しむ活動が出来ればと思います(^^♪
暖かくなってきたら、外で遊ぶのもいいですね!
心身の健康を目指して今後も活動していきます!


2024年12月21日

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは!鎌田教室の阿部です。
初雪も降っていよいよ冬らしくなってきましたが、寒さ対策はお済みですか?

暖房もばっちり利いた鎌田教室では、本日の大きな活動として『すてむぼっくす』と『体育館で遊ぼう』が行われました。

すてむぼっくすは段階に分けて鎌田教室と保原教室に分かれて別々の内容を行っています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 鎌田教室ではブロックを組み立てた物理的なプログラミングで物の動きの仕組みを学び、保原教室ではタブレットを使って電子画面上でのプログラミングを学びました。

発表時にはみんなの前で立ち上がって発表し、聞いている人たちも耳を傾けて拍手を送ることができました。

人前での発言が苦手な子もスタッフが付き添い、項目を聞かれることで自然に読み上げることができました。

自己肯定感を高めるためにもできたことは大いに称賛し、失敗と感じるようなことがあっても良いところを発見して、ポジティブな気持ちを認識できるように配慮しています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 体育館では、最初は自由な活動として各々にキャッチボールや野球、バレーや鬼ごっこを行いました。
自由な活動の中でも自分たちの遊びが周りに危険がないかを確認しながら安全確認しながら遊ぶことができています。

他教室でなかなか会う機会がないお友達とも仲良く遊んでいました!

学校も学年も違いますが高学年のお子さんが下級生に対して遊び方をレクチャーしていました。
頼もしいですね。

自己紹介がまだだったとしても、遊びを通じて仲良くなれる姿は大人から見ても見習うべきところを感じました。

そして来週からは、子どもたちが待ちに待った冬休みがスタートしますね!(^^)!

休暇中はクリスマスや大晦日、お正月ののんびりした気持ちで楽しく過ごしましょう♪

冬休みも楽しいイベントを用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/


2024年11月30日

東部勤労者センターに行こう!/福島八木田教室

東部勤労者センターに行こう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です。

もう11月の終わりということで、一年が終わりそうですね。
あと少しで冬休み!体調に気を付けて、冬休みに向けて過ごしていきたいですね。

今日は保原教室のお友達と合同で活動を行いました。

午前中はみんながそろってから、保原教室へ出発しました。
少し遠い道のりでしたがゆっくりお話をしながら向かいました。

保原教室に到着後は、ミライムツアーをしてお昼ご飯です。
あまり会ったことがないお友達と会って少し緊張気味に様子でした。

昼食後は、食休みをしつつ、保原教室のおもちゃで遊びましたよ。
普段ないおもちゃで新鮮でワクワクな子ども達でした(*^▽^*)

東部勤労者センターに行こう!/福島八木田教室 食休みの時間が終わると、ついに東部勤労者センターに行きました!

バットやボール、縄跳びなどを持って行ったので思いっきり身体を動かしていました!

お互いに、「キャッチボールしよう!」「○〇やりたいからまぜて」と伝える事が出来ていて良かったと思います。

特にバッティングはすごく楽しそうに行っていました!!!
バットの振り方を少しアドバイスされるとやるたびにバットにボールが当たり上手にボールが飛ぶようになりどんどん成長が見られました。

短時間の中で、子ども達の成長が見られてよかったです!(^^)!

東部勤労者センターに行こう!/福島八木田教室 お片付けの時間になると、使っていた道具をきちんとバッグにしまい、みんなでモップ掛けです。

お互いに競争をしながら、楽しくモップ掛けをしました。
負けないように一生懸命にモップ掛けをしていました。

お片付けも楽しく最後まで行えていましたよ(*^^*)

最後に、保原のお友達と東部勤労者センターに
「ありがとうございました!!!」と伝えて、八木田教室に戻りました。

寒くなってていますが、たくさん身体を動かして、体を温めました。

これからも楽しく、身体を動かせる活動を考えていきたいと思います(*^^)v


2024年11月16日

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です!
段々と気温が下がり、平地でも紅葉が見ごろな時期になってきましたね。
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など象徴となるものがたくさん!色々な活動を楽しみやすい時期ですよね♪

本日は『食欲の秋』にちなんで、大森・鳥谷野合同で芋掘り大会を行いました。
大森教室の子どもたちは、お兄さん・お姉さんたちとして鳥谷野っ子たちをサポートしながら芋堀りを頑張りました(*´▽`*)

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 どうすればサツマイモを上手に収穫できるのか…。
困っている鳥谷野教室の友達に、上手にとれる方法を教えたり掘りやすいようにスコップでサポートをしてくれたり本当によく頑張ってくれました!

収穫が終わった後には、来年度にも畑が使いやすいように土壌の整備をしました♪
取り残しがないか耕し、平らにならして綺麗な畑に元通りにすることができました!

全ての作業が終わった後には、鳥谷野教室の友達から感謝の言葉をいただきました。人のサポートをして認めてもらうことができる良い経験になったとおもいます!

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 畑作業の後には、みのり公園に移動しボールや遊具で遊んでいます!
キャッチボールや鬼ごっこを楽しみ、労働後のリフレッシュができました♪

中には、鳥谷野っ子のブランコを押してあげる優しいお姉さんも('◇')
成長を感じる1場面です!

たくさん遊んで、たくさん食べてこれから来る冬を元気に乗り越えていければいいなと感じる1日でした♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.