2024年10月05日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
10月に入って日が暮れるのが早くなり秋の深まりを実感するこの頃ですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日の西中央教室ではお楽しみ活動の工作で「紙飛行機を作ろう!」を行います。
今回は、そちらの様子をお伝えしたいと思います。
本日は八木田教室との合同で活動ということで、
西っ子たちと共に八木田っ子たちも元気にあいさつして入室していました。
はじめの会での姿勢も、お互いを意識していつもよりも背筋がぴしっと伸びていたように感じます。
午前と午後の運動では、一緒に身体を動かして楽しみました。
午後の運動でレクリエーションとして行った「お手玉ボッチャ」では、
力加減に気をつけながら置かれたフープ狙ってお手玉を投げていました。
途中からはレベルアップでプラスチックのボールでチャレンジしたり、
一番奥に置かれた箱を狙って投げてみたり...
難易度が上がると熱の入る子も多かった様子で、
高学年の子は絶妙なコントロールで遠くの箱やフープを狙ったりしていました! ( ・ω・)ノ
午後の運動の後、カードゲームをしながらゆっくり体を休めたら、
本日のお楽しみの「紙飛行機を作ろう!」の始まりです。
今回は折り紙や画用紙で紙飛行機を作るだけではなく、
紙皿を使って飛行機やフリスビーを作ったりもしました。
スタッフの試作品や作り方の紙をよく見て紙皿のどこを切るのか確認しながら、
西っ子も八木田っ子も上手に制作を進めていました。
紙皿フリスビーは紙皿の底を切った後に貼り合わせるだけなので、
高学年の子の中には5分ほどであっという間に作っていました。
また、紙飛行機を作った後にマーカーやシールでオシャレにしたり、
折り方を変えてみたりとアレンジに挑戦する子もいました。
瞬く間に、思い思いの飛行機が次々完成していきます。
それでは早速、飛ばしてみましょう(^^♪
当初の予定では公園で飛ばす予定でしたが、昨日が雨と言うこともあり、
今回は教室内の運動スペースで飛ばしました。
室内ながらもなかなか距離はあったはずなのですが、さすがは工作上手の子どもたち。
教室の端まで悠々と飛行機を飛ばしています。
そこで急遽、パーテーションに点数の付いた紙を貼ったり、鉄棒にフープを吊り下げてみたりして、
様々な的を用意してみました。
するとやはり、難易度が上がると挑戦したくなってしまう子ども達、
これまた巧みなコントロールで的を狙っていました。
数回チャレンジするとコツも掴んできて、フリスビーを自由自在に飛ばしてみせる子もいました! Σ(゜Д゜)
西っ子と八木田っ子、一緒に存分に飛行機を飛ばし、
ともに楽しんで大盛況のままに紙飛行機大会は終幕を迎えました。
今後の活動もまた、工作やクッキング、お出かけなど、
楽しみな活動をたくさん企画しています。
次回の参加もお待ちしています!
2024年08月31日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に8月も終わろうとしています。
残暑が厳しいですが、変わらず元気に過ごしている鳥谷野っ子です!
さて、今回のお楽しみではカレーパーティーを行いました。
3チームに分かれて様々なアレンジクッキングをしたので、その様子をお届けします!
まずは、カレーパンチームから!
包丁で食パンの耳を切り落としてカレーをのせ、三角に折ったパンの周りをフォークで押さえていきます。
「カレーはどのくらいのせればいいかな?」「(パンを)三角にするの難しいー!」と、少し苦戦しながらも一生懸命頑張っていました。
その後油で揚げると、パン屋さんのような仕上がりに!
嬉しそうな子どもたちでした(*^^*)
次は、ピザチームの様子をお届け!
餃子の皮の上にカレー,コーン,チーズをのせ、ホットプレートで焼いていきます。
ひとつひとつ丁寧に作り進めていき「カレーはこのくらいだね!」「チーズは多い方が美味しそう!」と、楽しそうに作業をしていました。
同じ材料でも、のせ方に個性が出ています!
焼く工程に入った際、焦げないようにとホットプレートをじっと見つめる姿が可愛らしいピザチームでした(*^^*)
最後は春巻きチームです!
春巻きの包み方をみんなで確認してからクッキングスタート!
ご飯とカレーを混ぜ合わせて、チーズと共に皮で包んでいきます。
1つ作り終えると早々にコツを掴んだ様子で、黙々と作り進めていく春巻きチームです!
揚げる工程では、少し怖がりながらもきつね色になるまで丁寧にあげることができました(*^^*)
3品にカレーライスを加えて、いよいよカレーパーティーのスタートです!
みんなで協力して作ったカレー料理はどれも美味しくでき、満足いくまで食べていました♪
次回も楽しい活動の様子をお届けできたらと思いますので、お楽しみに!
2024年07月06日
こんにちは。
福島鎌田教室の佐藤です。
あっという間に7月で、蒸し暑い日々が続いていますね(-_-;)
室内でも熱中症に気を付けて過ごしていきたいですね。
本日は室内で過ごす活動をメインに行いました!
午前中はすてむぼっくすで鎌田教室と保原教室に分かれて活動を行っています。鎌田教室ではモーターカーを作りました。
手順書に沿って、黙々と組み立てていきます。
手順書通りにスイスイ組み立てていき、終わった人はさっそく動かしてみたり、自分でアレンジを加えてみたりしています。
分からないことがある人は手を挙げてスタッフにヘルプを出していますが、
基本的に自分の力で頑張っています!
保原教室では、バイキングを作りました。
こちらも手順書に沿って組み立てていきますが……
高さがあってそこそこ大きいので少し苦戦しています。
ですが分からないところをスタッフに聞き、最後まで頑張って取り組む事ができました。
最後の発表まで立派にできていて素晴らしかったです。
午後のお楽しみは、七夕の飾り作りです。
短冊、竹と笹、飾り作りの3グループに分かれ、材料を準備して、いざスタートです!
短冊は画用紙を長方形に切ります。高学年のお友だちがきれいに線に沿って切ってくれました!
竹と笹の葉は、緑色のガムテープや画用紙をちょうどよい長さに切って貼るだけなので、どんどん作っていきます。
貼るバランスが難しいようでしたが、何回か貼り直ししながらちょうどいい位置を決めていきます。
飾りはスタッフが作ったものをお手本にして、好きな色の折り紙で作っていきます。
金色がやはり人気でしたね。
少し難しそうなものは、スタッフに「作り方を教えてください」と頼み、
完成すると「できた!!」と喜んでいます。
最後は短冊に願い事を書いてもらいました!
願い事にもみんなの個性が出ていて、微笑ましいです。
みんなのお願い事が叶うといいですね(*^-^*)
2024年06月29日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日もとても暑い1日となりました(*_*;
畑に行く予定でしたが、猛暑のため予定を変更して室内で過ごしました。今後も気温によっては予定を変更し、熱中症に気を付けていきます!
午後のお楽しみ活動は、ランプシェード作りをしました☆
材料は、お花紙、セロハン、画用紙、スパンコール、ラメを使いました。ハサミで切るだけでなく、手でちぎったり穴あけパンチを使ったりして様々な大きさにしました。
材料を自分好みの形にアレンジしたら、ラミネートフィルムに挟んで熱を通します。ラミネート加工した物をランプに巻き付け、セロハンテープで固定したら完成です!
セロハンを全面に貼る子や、ラメをふんだんに使う子等色鮮やかなランプシェードができました。できたランプシェードはトイレで点けて見ました♪
キラキラと透けて見えて綺麗です!お家でもたくさん使ってもらえたら嬉しいです(*^-^*)
ランプシェード作りの後は、ポップコーンを作って食べました。
いただいたトウモロコシを子どもたちにバラバラにして貰ったので、ホットプレートで熱してみました。
成功するか分からず、スタッフもドキドキだったのですが、フタに「ポンッポンッ」と当たる音がしてとてもホッとしました(*^-^*)
「あっ、今ポンって音がしたよ」とスタッフが言うと子ども達が、ホットプレートの傍に集まって全員で耳を澄ましました。できたポップコーンを食べる機会が多い・そもそもポップコーン食べたことないという鳥谷野っ子。聞き慣れない新鮮な音だったかもしれません♪
できたポップコーンは塩で味付けして食べました。スタッフの分量ミスで塩が濃いめになってしまいましたが、次々できるポップコーンを混ぜて何とか食べられるレベルまでになりました(*_*;
いただきます!をして全員麦茶片手にモグモグしました(>_<)
口直しに市販のポップコーンを食べてごちそうさまをしました。
リベンジが出来ると嬉しいです!
次回もお楽しみに!
2024年06月08日
こんにちは!福島西中央教室の渡邊です。
本日はとても良い天気でおでかけ日和ですね♪
これからも暑い日が続き、気温も上がるようなので熱中症には十分注意していきます。
午前中は室内でのレクリエーションや学習に取り組みました。
レクリエーションでは、まずは普通のじゃんけんで先生が出したものに「負ける」「勝つ」と指示を出して、頭を使いながらのじゃんけんを楽しみましたよ。
みんな指示をよく聞き取り組んでいました!
その後は体全身を使ったじゃんけんです!
高学年のお友達には、前に出て先生役をお願いすると、とても上手に行ってくれました☆
お昼ご飯を食べたら、午後はお待ちかねのお楽しみの時間です!
紙飛行機を「一人4つまで」と決めて作ります。
折り紙の本を見たり、スタッフに聞いたり、お友達同士で作り方を教えあったり!
それぞれ工夫しながらいろいろな形の紙飛行機を作っていましたよ!(^^)!
色を染めたり、模様を描いてかわいくアレンジしている子もいました。
出来上がったら、教室の中で飛ばします。
お友達がいない方に、ぶつからないように気を付けながら飛ばすことをお約束しましたよ。
うまく飛ばず、再度自分で微調整をしているお友達もいました。
みんな一生懸命作り、出来上がったら公園へ行きます!
公園でのお約束を確認したら、早速出発です!
着いたらみんなで一斉に飛ばしました。
「せーのっ!」の声に合わせてたくさんの紙飛行機が飛んでいましたよ☆
何回か飛ばしたら、公園の遊具で少し遊びました。
暑かったので、水分補給をしながら遊んでいます。
その後は教室に戻り、アイスやおやつを食べて休みました。
外で遊び、アイスも食べて満足そうな子供たちでした(*^-^*)
また天気を見ながら外にも遊びに行きたいと思います!
次回の活動もお楽しみに♪