2025年03月20日
こんにちは八木田教室の山川です。
卒業式やお別れ会など別れの時期となってきましたが、
気温は暖かい日が続いていて気持ち良いですね。
春休みに入り、毎日楽しいお楽しみ活動があります♪
3/20(木)~3/22(土)の様子をお伝えします。
3/20(木)は【映画鑑賞】
自由時間に見たい映画を募集しました!
沢山のリクエストの中から選抜され、
「ドラえもん」の映画に決まりました☆
映画と言ったら、お菓子。
お菓子と言ったらポップコーンとチップス!!
とジュースを食べ飲みながら行いました。
笑いあり、感動ありと、流石ドラえもんの映画でした☆
3/21(金)【桜づつみ公園に行こう】
お出かけ説明をしっかりと聞いてから
車で公園に移動しています。
遊具を使う順番や遊ぶ場所の約束を守って、鬼ごっこをしたり、すべり台などの遊具で楽しく遊んで帰ってきました。
春休み期間でお友達が多いかと懸念しましたが、ほぼ貸し切り状態で遊ぶことができました。
広い場所でたくさん身体を動かすことができ、みんな嬉しそうでした!!
ぽかぽか陽気過ごしやすかったですね。
3/22㈯【じょーもぴあに行こう】
この日は保原教室さんと合同で過ごしました。
八木田教室でお出かけのお約束確認を行い、車で保原教室に出発です。
保原教室に到着し、お友達に挨拶をして入室しました。
お昼ご飯を食べて、食休みをしてから、
じょーもぴあのお約束確認し、出発しました。
八木田教室のお友達は、広い公園と大きな遊具に目をキラキラ輝かせていました。
ジップライン・ロープジムなど普段遊べない遊具で元気いっぱいに、
遊びました!!
次回も春休み中の様子をご紹介いたします♪
2025年03月15日
こんにちは。郡山台新教室の夏井です。
2月にオープンしたばかりの郡山台新教室。初めて子どもたちを連れて公園に!
子どもたちは朝からウキウキワクワクな様子☆
それでも午前中の学習も集中して行い、お昼ご飯もしっかり食べ、お腹を休ませてから…
公園での約束をみんなで1つ1つ確認!
・並んで歩くときは前の人の背中を見よう、
・公園には他にたくさんお友だちがいるから、順番を守ろう等々。
もちろん移動中の車の中での約束も。
声の大きさや座り方も、とても真剣に聞いて見て学んでいました!(^^)!
少し肌寒い中、お楽しみの開成山公園に到着すると、約束を守りながら、何をして遊ぼうかみんなキョロキョロ!
「先生!ブランコ乗るので後ろを押してください!」
「かけっこしようよ!!」
「先生、一緒に滑り台に乗ろう!」
と、本当に元気いっぱいな子供たち。
ケガ無く安全に、公園デビューを飾りました\(^_^)/
前もってルールを伝えることで、子どもたちも大人たちも、安全に楽しむことができるんですね!
もうすぐ子どもたち、待ちに待った春休みです❀
楽しい活動、たくさん企画しています。
お楽しみに(^_^)/
2025年03月01日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
新しい年になったと思ったらもう3月ですね。
少しづつ春の足音が聞こえてきそうな気配がします。
今月3日は女の子の節句ひな祭りということで【ひな祭りクッキング】を行うことになりました。
ミライムキッズアカデミー全体でも女の子は少ないですがスタッフも一応は女の子ということで(笑)皆で楽しくお祝いしましょう!
手巻き寿司は皆が好きなので、あえてちらし寿司ではなく手巻き寿司にしています。
お楽しみを知ってから今日を心待ちにしていた子も多く入室して第一声が『先生!今日は手巻き寿司の日ですよね?楽しみ~!』と。
先生たちもとっても楽しみにしていました!沢山食べようね♪
といっても、クッキングしないと食べられません。
お昼ご飯までに作らないといけないので子ども達が入室する前にご飯を炊いておきます!今回はなんと‼全部で15合プラス3合の合計18合です!(*_*)
スタッフが15合炊いて、残りの3合は子どもたちがお米を研いで炊いてみるチャレンジです!
初めての子も多くカップで量ったりお水を入れて研いだりお米をこぼさないようにお水を捨てたり...皆頑張りました!
他にはウインナーを包丁を使って細く切りホットプレートで炒めたり、胡瓜を丁寧細長く切ったり。
ツナ缶を開ける体験も行いました。大人は簡単に思えても子どもたちには難しいですよね。でも最後まで諦めずに頑張りました!
忘れちゃいけない唐揚げももちろんあります!包丁を使って半分に切ってレンジでチンする。立派なクッキングです!!!
今回は3チームに分かれて調理を行い、出来たものを分配して3つのテーブルに分かれて食べました。
海苔にご飯をのせて目移りしてしまう程の具を見て『お腹空いた~!』と言いながら考えて少しの具をのせて巻く子もいれば、あれやこれやとのせてしまい最終的には巻けなくなって具を落とさないように慎重に食べ進める子もいました。
今回、すしのこを用意していましたが苦手な子も多いので自分で酢飯を作って食べています!
ご飯を炊くチームのスタッフがすしのこの粉を嗅がせてみると男の子達は苦手な子が多いことがわかりました。
皆で頑張って作ったものを一緒に食べると一段と美味しく感じます♪
福島西中央教室では行事や季節などを考慮しながらお楽しみを計画し、楽しく学べる活動を提供していきたいと思います。
2025年02月24日
こんにちは、福島大森教室の渡邊です。2月も残り4日間、時間の流れる早さに驚いています。今年度も後少し、全力で駆け抜けていきたいと思います!
本日は福島八木田教室のお子さんたちと合同で活動しました。
午前中は学習やフリータイムを過ごしながら時間になったらお昼ご飯の買い出しと午後のお楽しみ活動で使う食材の追加の買い出しに行きました。
本日のお楽しみ活動はたこ焼きパーティーです。
たこ焼きだけでなくお子さんたちのアイディアでたこ焼きが終わったら鈴カステラも焼くことに!!
お昼ご飯を食べて休憩したら全員で集まって活動説明を聞きます。
楽しみすぎて「あれは?これは?」と先の話について質問がありましたが「これから順番に説明していきます」と伝えることで話をしっかりと聞くことができました。
まずは『食材の切り分け』『トッピングや道具を分ける』『たこ焼きと鈴カステラの生地作り』の3班に分かれて各班準備開始です。
食材切り分け班はたこやウインナーを協力してたこ焼き器に入れられる大きさに切り分けました。
トッピングや道具を分ける班は、紅ショウガや天かすなどの定番のものからキムチやアポロチョコなどの変わり種などを2グループ分に分けてくれました。油や竹串などスムーズに準備を終えて、たこ焼き器のセッティングなど他の準備も手伝ってくれました。
生地作り班は卵を割ったり牛乳を測ったりと今まで何回か行なってきたのでとても上手に出来ています。八木田のお子さんたちにも丁寧に教えながら作業する大森のお子さんたちはとても頼もしく見えました!(^^)!
準備が終わったら2か所に分かれて待ちに待ったたこ焼きを焼く時間です。
生地を流し入れ、具材をいれて、ひっくり返すを全員で行いました。
片方のグループは初回からワサビを入れてロシアンたこ焼きを始めました(笑)
もう片方のグループはたこやウインナーを入れるシンプルに楽しんでいました。
お子さんたちの個性が発揮されていて見ているスタッフもとても楽しませてもらってます(*^^*)
たこ焼きも鈴カステラもたくさん焼いてたくさん食べて大満足な様子の様子、たくさん用意したと思った食材も大森のお子さんたちに掛かればたちまちなくなってしまいますね。
今週末にはもう3月です。春休みもたくさん楽しいお楽しみ活動を考えていますので全力で楽しんでいきましょう。
2025年02月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
まだまだ寒い日が続き、春の暖かさが待ち遠しい季節ですね。
そんな日でも身体を動かしたい!とのことで
本日のお楽しみ活動は保原中央教室と合同で『公園で遊ぼう!』です!(^^)!
今日は福島鎌田教室のお友だちがお邪魔しに行きます!!
何度も行っている教室ということもあり、
福島鎌田教室とは違うお約束も、すんなりと受け入れられています(^_-)-☆
それぞれの活動で
「○○していいですか?」
と質問し、今の時間何ができるのかを確認してます。
福島鎌田教室にはない玩具で、仲良く一緒に遊ぶ様子が見られました(*´ω`*)
お昼ご飯を食べ、食休みをしてから、、、
保原総合公園に出発です(#^.^#)
雪がちらついていましたが、それを上回る元気さで、
滑り台や鬼ごっこを楽しんでいます。
もっと広いところで遊びたい!と、
鬼ごっこチームはグラウンドの方へ移動しています!!
ひろ~い場所でたっくさん身体を動かせました(^_-)-☆
滑り台ではウネウネとした形が面白かったらしく、
何回も何回も滑っていました(*^-^*)
時間が許す限り、何回も何回も何回も、、、
スタッフの目が回りそうなほどでした笑
たくさん動いて疲れたようで、
帰りの車の中ではウトウトしてる子もいます(-_-)zzz
そのぐらい楽しかったのでしょう!
今日はしっかり休んで、明日の学校に備えてください(*^^*)
そして、あともう少しで3月になります!!
多くのお楽しみ活動を計画しています(^^♪
楽しみにしていてくださいね☆