2025年09月15日

足湯に行ったよ!/福島鳥谷野教室

足湯に行ったよ!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。

暑さも日を追うごとに和らぎ、秋の気配も少しずつ感じるようになった気がします。
秋といば行楽の秋!お出かけが楽しい季節ですね(^^♪

そんな行楽の秋にちなんで鳥谷野教室では9月15日(祝日)に飯坂温泉にお出かけしてきましたよ!

場所は飯坂温泉街にある旧堀切邸です!手湯や足湯を楽しめる施設です。

初めて飯坂温泉に行く子もいれば「足湯」初体験の子もいました(*^-^*)
どんな反応がみれるかワクワクです!


見慣れない景色の温泉街を歩くだけでも新鮮な気分ですね。

足湯に行ったよ!/福島鳥谷野教室 到着するとまず手湯に挑戦!(*^^)

「あったか~い!」と気持ちよさそうな声が聞こえてきました。

続いては、足湯に入りました!

初めての子は最初は緊張気味の様子で、恐る恐る足をお湯に足をつけて暑さや感覚を確かめていました。それから徐々に慣れてきて、気が付けばすっかり気持ちよさそうにお湯に浸かることができましたよ♪

ぼこぼこするタイル面では歩くと足裏が刺激されるようで、「足つぼだぁ!!いたい!(笑)」と喜ぶ子どもたちでした(笑)

足湯に行ったよ!/福島鳥谷野教室 足湯や手湯に浸かりながら色んなお話を交わして、より一層仲が深まった気がします♪


温かい湯に浸かって体も心もぽかぽかになった鳥谷野っ子。
おまけにお肌もすべすべになりましたね♪

足湯が初めての子も新しい経験が出来て嬉しそうでした!

帰りも飯坂温泉街の情緒あふれる雰囲気を味わいながら帰りましたよ♨

帰りの車では気持ちよくなり、すやすやとお昼寝する子もいました(*^-^*)

またみんなで行きましょうね♪

次回のブログのお楽しみに。


2025年09月15日

おやつクッキング/福島西中央教室

おやつクッキング/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
9月になってもまだまだ暑さが続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!

今日のお楽しみは「ドーナツ作り」です。
ドーナツだけでなく、今日は美味しおやつがてんこ盛りの1日です。

おやつクッキング/福島西中央教室 まずは、生地作りから始めます。
砂糖など入れる順番を間違えないように、慎重に行っていました。

生地ができたら袋に入れて、ドーナツ型に絞りだします。
力を入れすぎ、破けてしまうハプニングもありましたが…
何とか型に入れることができていました(*^-^*)

焼いている間に敬老の日のお手紙を書きます。
日頃の感謝をどう伝えるか、迷いながら真剣に作成していました。
おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜びますね!

おやつクッキング/福島西中央教室 焼き上がったら自分好みにトッピングです。
トッピングには個性が出ます( *´艸`)
もりもりトッピングを乗せるお友達もいれば、同じものしかのせない子もいて見個性があふれていました!

終わった後はいただきます!
今日は、ドーナツだけでなくケーキやプリンにゼリーなどなど…
みんな普段とは違うおやつに目を輝かせています。

たくさんのおやつを食べれて、体も心も満足です。
次回も楽しい活動があるので、お楽しみに♪


2025年09月15日

フォトフレーム作り/福島八木田教室

フォトフレーム作り/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。

今日は敬老の日です。子どもたちにも祝日のお話をしています。
「敬う」の意味は伝えるのが難しいですが、
感謝を伝える事をそれぞれに感じ取っていました。

「肩揉んであげるんだよ。」
「おいしいお菓子を一緒に食べる。」
「プレゼントする。」などなど。

今日のお楽しみ活動は「フォトフレーム作り」です。
自分用でもプレゼント用でもいいですね。

作り方の説明を簡単にします。

「フォトフレームは2種類、
 ナチュラルな木目と白く塗ってあるホワイトです。」

始めにどちらか一つを選びます。

選んだフレームに好きな飾りを付けていきます。



フォトフレーム作り/福島八木田教室 いろいろな材料を並べます。
 
カラフルなビーズ、スパンコール、
ミニレンガ、シール、マスキングテープ。

「ミニレンガ、使いたいです。何個まで使えますか?」
「シールが使いたいです。これいいですか?」

お友達同士で使うことを考えて伝えてくれています。さすが。
それぞれが使う材料を譲り合いながら作業をしていました。

「ハサミとボンドを貸してください。」
「…返します、ありがとうございました。」
用具の貸し借りもきちんと声を掛けて伝えています。

各自、オリジナルの作品作りに、熱心に取り組んでいます。
上手くできない所はスタッフがお手伝い。


フォトフレーム作り/福島八木田教室 「できました。」
「完成!!」
「かわいい。」
「良い感じ。」

オリジナルフォトフレームができ上りました。

しばらく乾燥させます。
その間に後片付けをします。
片付けも丁寧に協力して進めます。

終わりにフォトフレームの使い方のお話をしました。
「写真や絵を入れて立てて飾ったり、壁に取り付けたりできます。」
乾燥後は袋に入れて持ち帰っています。

お部屋に飾って楽しんでほしいと思います。
また、みんなで作品作りをしましょう。



2025年09月15日

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪

本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)

夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪

「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)

今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。

東部体育館で遊ぼう/保原中央教室 汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪

天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/


2025年09月15日

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!大森教室の浪越です。
少しずつ秋の気配を感じる季節となり、
朝晩の気温の変化で体調など崩していませんか?
大森教室の子どもたちも夏休み明けの疲れからか風邪を引いたり、
喉の痛みを訴える子どもたちがチラホラ出てきています。
それでも、ミライムでは元気いっぱいに過ごしています。
今回は、東部体育館での子どもたちの様子をお伝えしますね!

9月15日(月)は、敬老の日の祝日ということで、
午後からは、岡部にある東部体育館で体を思いきり動かしてきました。

まずは午前中、いつものように教室へ到着した子から
学習に取り組んでいます。

中学生の中には、テスト前という子が数人いて、
いつもより学習に集中して取り組んでいました。
分からないところがある子は、自らスタッフに聞いて
理解するまで取り組む姿が見られました。

テスト勉強頑張ってますね~
応援してますよ~

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 昼食後、食休みをすませ、お出かけ説明後に出発です!

体育館に到着すると、各々、やりたい遊びを見つけていました。
バスケットボールでゴールの対決をしたり、
ドッジボールをする子、バレーボール、キャッチボールなど
それぞれに遊ぶペアを見つけて、普段の教室では遊べない
体を存分に動かしながら遊ぶ子ども達でした。

体育館に来る前から、卓球がしたいと言っていた子は、
マイラケットを持参しており、
卓球の対決を楽しんでいました。

この日は、保原教室のお友達も体育館で一緒に遊んでいたので、
小さなお友達と一緒に遊んだり、
面倒を見る大森教室の子どもたちに成長を感じました。

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 午前中教室で「体育館で何する?」と聞いても
「何もしない」と答えていた子も、
体育館でボールを手にするとスタッフとキャッチボールをして、
体育館の端から遠くに投げていて、肩の強さに驚かされました。

祝日だったということもあり、普段、体育館で遊ぶ姿をあまり見たことがなかった子どもたちの運動する姿が見れて、とても新鮮な気持ちになりました。

最後の片付けの恒例のモップかけも、保原教室のお友だちと一緒に声を掛け合いながら
しっかりとかけてくれています。

日中は暑く、体育館も窓は開けていましたが、汗びっしょりの子どもたち。
休憩を取り水分はこまめに補給しながらでしたが、
それでも体を思いっきり動かす子どもたちでした!
また、機会があったら行きましょうね~

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.