2025年11月22日
こんにちは!郡山台新教室の横山です!
寒い日が続き、すっかり冬めいてきましたね。
インフルエンザも流行しておりますので、台新教室の子どもたちも体調管理に気を付けながら活動しております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日の台新教室のお楽しみは「パン屋さんに行こう!」です。
教室で遊んでいる間も「お店にはどんなパンがあるのかな?」「私が好きなパンがあるといいな」とソワソワ待ちきれない様子(^^)
しっかり防寒対策をしていざパン屋さんへ!
パン屋さんへ入ると、お店いっぱいに広がる良い香りと美味しそうなパンがたくさん並んでいる光景に、子ども達もスタッフも思わず笑顔がこぼれます(*^^*)
早速トレーとトングを持ってお買い物スタート!
「どのパンにしようかな?」「全部美味しそう!」「これはお家に持って帰って食べようかな♪」と悩みながらも、それぞれにパン選びを楽しんでいました!
自分で選んだパンを持ってレジに並び、お会計にもチャレンジ!
少し緊張しながらも頑張りました(#^^#)
パン屋さんから戻ってきて、待ちに待ったおやつの時間!
今日買ったパンを準備して「いただきます!」
「美味しいね!」「そっちのパンも食べてみたい!今度行ったら買おうかな!」「またパン屋さん行きたい!」と嬉しそうな声が沢山聞こえ、満足そうにパンを頬張る子どもたちでした(#^^#)
またいつかパン屋さんでお買い物をするお楽しみ活動を計画したいと思います!
次回の活動もお楽しみに♪
2025年11月15日
こんにちは!郡山台新教室の髙田です。
日に日に冷え込む日が増えてきました。風邪も流行っていますが、皆様の体調はいかがですか?
本日のお楽しみは【紙粘土工作】です。
まずは、つくりたいキャラクターや食べ物をパソコンで選びました。
お気に入りのものがプリントアウトされたのをみてワクワク!
大事そうにロッカーにしまいにいく姿が印象的でした。
いよいよ紙粘土工作の始まりです!
スタッフから、お約束を聞いてから工作をスタートしました。
順調!と思っていたら
あれ?あれ?
予想だにしなかったことが!
紙粘土に色付けする絵の具の量を、
「ひとかけ(3センチ四方くらい)に絵の具一滴くらいかな?」とスタッフみんな思っていましたが、
紙粘土工作を始めてしばらくすると、、、
「紙粘土を丸めたら色がなくなっちゃいました」とか
「あれ?青にしようと思ったのに水色になった」
と、言った声がちらほら。
そうなんです!
紙粘土ひとかけに絵の具一滴では全然足りなかったのです( ゜Д゜)
お約束を守って、一滴一滴大事に絵の具を紙粘土に落としている横で、
「もっと、もっと、絵の具出していいよ」とのスタッフの声(笑)
それからは、子どもたちもスタッフもみんな手を青や黄色、赤に染めて紙粘土と格闘しました!!
紙粘土と格闘中に「楽しい!」という子どもたちの声が何度も聞こえました。
形や色がどんどん変化することに夢中な子供たちです。
紙粘土の感触も最初のうちは「冷たくて気持ちいい」「柔らかいね」だったのが、「なんだか固くなってきたよ」と感触の変化も楽しむことができました。
あっという間にお楽しみ活動の時間も終わりに近づきました。
子どもたちの大好きなキャラクターが、個性豊かな世界でたった一つのキャラクターに大変身!
脂ののった大トロやサーモンの紙粘土寿司もとっても美味しそう!
パーツごとに製作をしていた子は、キャラクターの体や持っている武器なとが、精巧に出来上がっていて再限度が素晴らしかったです。
完成した作品は絶賛乾燥中。
来週には完全に固まると思うので、ぜひお家のインテリアとして飾っていただけたらいいなと思っております。
今後も、子どもたちが夢中になれる工作を行っていきたいと思いますので楽しみにしていてくださいね!
2025年11月15日
こんにちは!福島鎌田教室の小瀧です。
11月も後半に入り、風が冷たい日も増えてきました。
インフルエンザも流行っているので、体調管理に気を付けながら活動していきます。
本日は保原教室のお友達と一緒に活動を行っています!
自由時間はトランプやボードゲーム、ベイブレードで遊んでいます。
保原教室のお子さんとも一緒に遊びを楽しんでいました♪
午前中は学習に取り組み、午後からはじょーもぴあにお出かけです!
出発前はお出かけのお約束を確認してから車に乗りました。
遊ぶ道具や飲み物セットなど教室の荷物を、
「先生、持ちます」と言って積極的にお手伝いしてくれました!
周りを見て行動する姿、素晴らしかったです。
車内では楽しみな様子で何で遊ぶか会話を弾ませていました(^^)
じょーもぴあに着くと荷物を置いて遊び始めました。
滑り台や遊具で遊んだり、みんなで鬼ごっこをしたり、
好きな遊びを楽しんでいます!
天気にも恵まれて、少し汗をかきながらたくさん体を動かすことができました!
遊び終わった後は火起こし体験も行いました!
じょーもぴあのスタッフさんに教わりながら順番に火を起こしていきます。
力加減が難しかったのですが、みんな体験し成功することが出来ました!
「煙が出てる!」
「すごい!できた!」
など楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
終わった後はスタッフの方々にお礼のあいさつをしてから帰りました。
帰り道では、
「楽しかったな~」
「また来たいな!」とお友達同士で感想を話す様子も見られました!
貴重な経験もできて、充実した1日を過ごすことが出来ました。
2025年11月15日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
日に日に寒さが増してきましたね。体調を崩さないよう、お気をつけください(>_<)
本日は旭町教室のお友達が2人遊びに来てくれました!
鳥谷野教室と旭町教室合同でのお楽しみ活動で「工作大会」を行いました(*^^*)
アクアビーズ、アイロンビーズ、プラ板工作、段ボール工作のどれか一つ、やりたい活動を選びます。
「どれにしようかな~。」「〇〇にしよう!」と、子ども達同士で話し合いをして、微笑ましい姿がみられました(*^-^*)
段ボール工作では、丸く線を描いて「何に見える?」四角く切って「〇〇にしよう!」とんどんイメージが膨らんでいく子供達。
「マックのお店!」「太鼓の達人のゲーム作ろう!」「パソコンだよ」「ロボット作る~」など、それぞれアイディアを広げていました!
画用紙、はさみ、ペン、ガムテープなどを使って黙々と作業する子ども達。
アイロンビーズ、アクアビーズ、プラ板では、好きな動物や、流行りのキャラクターのイラストをパソコンで調べて、作り始めていました。
納得したものがそれぞれ見つかると、作業開始!
時間配分も確認しながら手を進めていました。慎重に物を扱わなければならない細かい作業・・・こちらも、皆集中!です(◎_◎;)
そして、出来上がった作品を見せ合いっこ。
スタッフから「すごいね!!」「よく作ったね!」と称賛されて、嬉しそうな子ども達でした。
旭町教室のお友達と一緒に活動できたこと、優しくお兄さん、お姉さんの姿を見せることができたことも、また1つ自信につながった鳥谷野っ子たちでした。
次回の活動もお楽しみに(^O^)/
2025年11月15日
こんにちは!福島大森教室の阿部です!
最近は段々と冬らしい気候になってきましたが、本日は天気も良く小春日和な一日となり、過ごしやすい日となりましたね(*^-^*)
本日の大森教室はお楽しみで『マクドナルドでお買い物体験♪』です。
自由時間に買いたい物をメニューに書き起こしておくことで、本番でのお会計時に慌てずにお買い物できるよう、事前準備をしました。
「何食べようかな~」
「寒いけどフルーリーも食べたいな!」
「先生は何食べますか?」
みんな心ワクワク、お腹グーグーさせながら、期待に胸を膨らませ、お腹をへこませ、楽しみながら準備をしていました(笑)
本日は土曜日ということもあり、お店は混雑状態です。
しかし子どもたちはスタッフとの事前約束をきちんと守り、周囲に配慮しスムーズなお会計と行動ができ、無事に教室に戻って昼食を摂ることができました。
さすがは大森っ子です!(^^)!
ご自身の力で金銭授受ができ、嬉しそうな様子で教室に戻り、みんなでおいしくいただきました!
「もっと食べたかったな~」
「次は~に行ってみたいです」
と文字通りお楽しみできたようでした♪
午後はフリータイムとして、各自でスケジュールを立て学習を行ったり好きな遊びをしてリラックスして過ごしています。
友達やスタッフと遊ぶ中でダンスをしたり、やったことのない遊びに挑戦したりと新しいことにチャレンジする輝かしい姿も見られました!
大森教室では、今後も色々な活動を予定しておりますので、ご参加お待ちしておりま~す(^^)/
次回もぜひお楽しみに~☆