2025年09月27日

映画鑑賞をしよう/福島大森教室

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

9月も最後の週となり、季節も一気に秋めいてきましたね!
秋と言ったら…私は食欲の秋ですが(^^)
読書、運動、芸術などなどみなさんはどんな秋を思い浮かべますか?

今回、大森教室では、東部勤労者センターへ移動し、
みんなで映画鑑賞をしました。

午前中のうちに教室に子どもたちが揃うと出発です。
到着後、和室で昼食の準備をして、みんなでお昼タイム!

昼食後、ホールで映画の機材をセッティングするために、
みんなで手分けして準備しています。

これまでにカラオケ大会など、機材をセッティングしたことのある子ども達は、
慣れた様子で一所懸命手伝ってくれました。

準備ができたら、映画鑑賞スタートです!

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 今回の映画は
『竜とそばかすの姫』という、映画でした。

この映画は、4年前に公開された映画でしたが、
以前から子どもたちより「この映画が観たい!」とリクエストがあり、
今回、待望の鑑賞となりました。

そのせいか、2時間真剣に観る子ども達。
主人公が、高校生だったり、歌をうたったりなど
子ども達が興味のありそうな内容だったので、
ほとんどの子が、最後まで真剣に観ていました。

中には、少し内容が難しかったのか興味がなかったのか、
途中で退席してしまう子もいましたが、
その子たちは和室に移動して過ごしました。

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 和室では、はじめは宿題をする子、受験生ということで、受験勉強をする子、絵を描いて過ごす子などいましたが、後半は紙飛行機飛ばしをしました。

それぞれに紙飛行機を作り、誰が一番遠くへ飛ばすかなど
和室全体を使って、飛ばし合いをする子どもたち( *´艸`)
飛ばし方を変えてみたり、工夫しながら紙飛行機遊び楽しんでいました。

時間になると、ホールで映画鑑賞をした子も和室で過ごした子も、
それぞれに片付け、掃除までしっかりして教室へ戻りました。

またいつか映画鑑賞しましょうね!

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年09月27日

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
少しずつ過ごしやすい気候になってきましたが、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。日頃より、ご家庭での体調管理にご配慮いただきありがとうございます。今後も、子どもたちが無理なく元気に過ごせるよう見守ってまいります。

さて本日は、防災訓練の一環として、福島鳥谷野教室さんと合同で消防署の見学に行ってきました。

出発前には、「お出かけ・見学のお約束」をみんなで確認し、今回は消防署ということで、「緊急時のお約束」も加えて話をしました。安全に気をつけ、しっかりと見通しを持って行動できるように意識してから出発しました。

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 消防署に到着すると、まずは消防士さんに元気よくご挨拶。その後、ポンプ車や救急車の見学をさせていただきました。大きな車の中にあるたくさんの道具に興味津々で、「これは何に使うの?」と積極的に質問する姿も見られました。

続いて、防火衣やホースなど、消防士さんが使う用具についても、分かりやすく説明していただきました。出動時に装備を素早く身に着ける様子を目の前で実演していただいた際には、子どもたちから歓声が上がり、大盛り上がり! 実際に道具に触れたり、近くで見ることで、消防士さんのお仕事の大変さや重要性を肌で感じることができたようです。

また、はしご車が実際に動く様子も見学させていただきました。大きなはしごがぐんぐん伸びていく姿に、「すごい!」「高いね!」と目を輝かせながら見入っていました。

最後には、記念のカードをいただき、「ありがとうございました!」としっかりお礼の挨拶をして教室へ戻りました。
帰ってきてからも、「かっこよかった!」「消防士さんってすごいね!」と感想を話す様子が見られ、子どもたちにとって学びと感動の多い一日になりました。

飯坂消防署見学に行こう/福島西中央教室 今回の見学を通して、消防士さんの仕事の大切さや、災害時に自分たちがどう行動するかを考えるよいきっかけになったように感じます。普段何気なく聞いているサイレンの音や、テレビで見る火事の映像も、これからは少し違った見方で受け止められるようになるのではないでしょうか。

また、公共の場でのマナーや集団で行動する際のルールを守る姿も見られ、子どもたち一人ひとりの成長を感じる機会ともなりました。こうした特別な体験の中で、「聞く」「見る」「感じる」ことを通して学ぶ力が、少しずつ育まれているように思います。

これからも、日々の活動や行事を通して、子どもたちの興味や関心を広げるとともに、社会との関わりや命の大切さについても考える機会を大切にしていきたいと思います。
今後とも、引き続き温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。


2025年09月27日

消防署見学に出かけよう/福島鳥谷野教室

消防署見学に出かけよう/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の佐久間です。

鈴虫などの虫の鳴き声や、心地よい涼しい風が吹いてきて、秋の気配を感じる季節になりました。

本日は、飯坂消防署の消防署見学に出掛けました。西中央教室のお友達と合同のお楽しみ活動でした。

火事の時に、テレビ等で見たことのある消防自動車に胸をワクワクさせていた鳥谷野っ子たちでした。帽子、水筒を持って、さあ出発です!!

消防署見学に出かけよう/福島鳥谷野教室 飯坂消防署が見えてきました。車の中から、大きな建物と赤い消防自動車等が見えると「わあ!」「大きい!」「すごい!」と歓声が上がっていました。

車から降りると、署の職員さんや消防士さんが出迎えて下さいました。
「こんにちは!」「よろしくお願いします!」

しっかり挨拶をして、見学スタートです。消防ポンプ車、救急車、レスキュー車等・・・消防士さんが、1台1台の車両についての役割や搭載されているものを詳しく教えてくれました。

普段見れない車両内部まで見ることができて、子供達は大興奮です。

消防署見学に出かけよう/福島鳥谷野教室 最後に、はしご車を見学しました。高い建物の火災で上層部にアクセスしたり、窓や屋上からの任命救助したり、高所からの放水の役割をする車両です。

本日は、はしご車に消防士さんが乗り、ビル火災などが行った時など、どの位高くはしごが伸びていくのかを、見せてくださいました!グイーンという音と共に、ぐんぐん伸びていきます。子供達も顔を見上げ、首が痛くなる程、建物の上まで・・。
「すごいねえ」「高い!」「怖くないのかなあ」・・・感想も口々に聞かれました。

飯坂消防署の方々は、とても優しく温かい方ばかりでした。

「今日は、本当にありがとうございました。」元気にお礼を言え、記念品も頂いて帰ってきました。

貴重な経験の一日でした。


2025年09月27日

畑作業&みのり公園で遊ぼう/福島鎌田教室

畑作業&みのり公園で遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です。
日差しはまだ暑い日もありますが、風が涼しく秋を感じるようになってきました。
本日は保原教室さんと合同の活動となりました。

保原教室のお友達が鎌田教室に遊びに来て一緒に過ごしています!
お昼休みはトランプやブロックなど教室関係なく、小集団で遊んで過ごしています。

お楽しみ活動でみのり公園に移動した後は初めに畑での活動を行っています。
準備の段階から進んで、
「先生、じょうろ持ってきますか?」などと率先して活動を手伝おうとしてくれるお友達が多くいてとても助かりました。

みんな進んで取り組んでくれたため、20分もかからず草むしりから水やりまでサクサクと終わらせることができました!

畑作業&みのり公園で遊ぼう/福島鎌田教室 畑仕事の後は公園で遊んでいます。
「これいっしょにやらない?」「いいよ。」と自分たちで遊ぶものを決めて他の子どもたちがいる際には順番を待つ、ボールを使う際には奥の人がいないところを使って行うなど場所を決めて遊ぶことができていました。

あまり遊ばない道具を見つけて気になった際には
「どうやって遊ぶんですか?」と聞いて試してみるなど新しいことにもチャレンジしています。

最後はスタッフも交えて大勢で鬼ごっこを行い汗をたくさんかいています!

畑作業&みのり公園で遊ぼう/福島鎌田教室 教室に帰ってからは季節を少し過ぎてしまいましたが、おやつにかき氷を食べました。みんな思い思いの味を掛けて楽しんでいます。
トッピングのバニラアイスも大人気でした。


青空の下たくさん体を動かせて楽しい時間を過ごせたと思います。
また公園や畑などたくさん体を動かしてえ楽しんでいきましょう!


2025年09月27日

畑&みのり公園に行こう!/保原中央教室

畑&みのり公園に行こう!/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

涼しくなったかな?と思いきや、まだまだ暑い日は続くようですね。
気温が変わりやすいこの頃、体調には気を付けて過ごしましょう。

本日の午前は鎌田教室で過ごします。
会えるのを楽しみにしていたお友達がいたため、朝から気分も上がっています。

鎌田教室の雰囲気にもすっかり慣れ、入室準備もお手の物ですよ。

お昼までスケジュールに沿って過ごし、午後は畑にレッツゴーです!

畑&みのり公園に行こう!/保原中央教室 畑は定期的に草むしりが行われていますが、残っていた雑草も素早く抜いてあっという間にキレイになりました。

そのなかでも青々とした葉っぱが出ているところがあり、
「この葉っぱはなんですか~?」
「これは抜いていいやつですか?」
と不思議がっています。

その正体は芽が出ている種芋!

そのことを教えると優しく土に戻して、来年に繋がるように整えてくれました。

来月にはサツマイモを収穫できるようです。
楽しみですね(*^^*)

最後に水やりをして、畑作業はこれで完了です!

畑&みのり公園に行こう!/保原中央教室 頑張った後は、いよいよお楽しみのみのり公園です!

良く晴れて涼しくなってきたこともあり、そこそこ人がいて賑わっています。

今回もブランコなどの遊具や鎌田教室のお友達とのサッカーや鬼ごっこを楽しんでいました。

虫探しをしている子が敷地にある小川を見に行くと
なんと! 小魚がたくさん泳いでいました!

今まで気にしていなかったこともあり、一度見つけたら大興奮です。
鎌田教室のお友達にも教えて、一緒に大捜索しました。

新しい発見があると、次に遊びに来るときがさらに楽しみになりますね。

次回の活動も楽しみにしていてくださいね~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.